仙人ヶ岳のアカヤシオ
稜線に咲くアカヤシオ

2015/4/4 (土)
本日歩いたコース
岩切登山口~生満不動~熊の分岐~知ノ岳~
宗の岳~維ノ岳~猪子岳~猪子峠~岩切登山口
(雨のため、仙人ヶ岳の山頂は踏まず)
行動時間 7:55~13:40
仙人ヶ岳のアカヤシオが咲きだしたようです
予報は曇り、じゃあ行ってみるかね~
予報に反し、桐生付近から霧雨が降りだす
岩切の駐車スペースに着くころには濃密な霧雨
こんな天気のせいか
アカヤシオのシーズンなら7時頃には
駐車余地はないのだが、今日は1台も停まっていない
雨は降り続いているが
天気は回復すると読んで出発
本日は岩切沢から上り、稜線を猪子峠へ周回予定
沢に沿って歩くが
濡れた岩場のトラバースは気を使う
ニリンソウ、そろそろ見頃なんだけど
雨に濡れほとんど開いていない
うす暗い樹林帯での花
ヒトリシズカ
ヤマルリソウ
沢筋で
ハナネコノメの残り物
ネコノメソウ
生満不動を過ぎて
熊野分岐への急登にかかる
弱いながらも霧雨が降り続いている
稜線はガスかい
ようやく熊の分岐
こんな天気なんで本日は仙人ヶ岳山頂はパスします
一息入れて稜線へ
間もなく本日最初のハイカーさんとすれ違い
知ノ岳手前で
霧の中に浮かぶアカヤシオ
雨に濡れるアカヤシオもまたいいもんだ
早くも落花している株もあったが
総じて見頃
花撮りお○さん
知ノ岳到着
晴れていればこれから歩く稜線が一望できるのですが
今日はアカヤシオを楽しんでいきましょ
まだつぼみが残る株もありますよ
こちらも
霧は晴れず、雨は少し弱くなったようだが降り続いてる
宗ノ岳付近のアカヤシオ
犬帰りのクサリ場
今日は巻き道を通過
さすがに腹がへりました~
雨は止みそうもないので
維の岳で小休止
今日は珍しくシュークリームなどを
座って温かいラーメンをという状況じゃないので
後はお菓子とせんべい
ひねりせんべい、食べだしたら止まらない~
で、まだまだ続くアカヤシオの稜線
猪子岳付近で
雨は上がり、ガスも切れてきた
少しでも明るくなると一層見栄えがする
松田湖も見えてきた
猪子岳から東のピークまでまだまだ続くアカヤシオ
ヤセた岩稜の尾根道もありスリップに注意
結構キワドイところで花撮り
本人的にはそうでもないらしいけど
見ているほうが心配
今回初めて熊の分岐から猪子峠への周回としたが
岩場の稜線歩きは新鮮に感じた
松とアカヤシオ咲く道を快調に?
ヤマツツジは咲き始めて
ミツバツツジはまだつぼみだった
東のピークまで
気のおけない稜線も
猪子峠へ下る途中でメールが
みちほさんからでした
岩切から山頂ピストンで、すでに帰宅途中
ウチが山頂へ行っていればバッタリがあったかもです
猪子峠まで下りてきた
雨も上がり、車道を歩いて駐車地へ
生憎の雨模様でしたが、イキイキとしたアカヤシオを楽しんできました
熊の分岐から知ノ岳あたりまではほぼ満開
犬帰りから猪子岳あたりはまだつぼみあり
もう1週間は楽しめるかと思いますが
7、8日と寒気が入り込むようで、冷えこみにより
傷まなければいいのですが
今日、山中でお会いした方、ご夫婦2組、単独者3人
こんな天気ではねえ
で、
本日は
軽度の筋肉痛~
過去REPOです
24/4/21 仙人ヶ岳のアカヤシオと・・・
26/4/12 仙人ヶ岳(アカヤシオ咲く稜線)
- 関連記事
-
- 月山のヤシオツツジ (2015/05/04)
- 仙人ヶ岳のアカヤシオ (2015/04/06)
- 行道山浄因寺の紅葉そしてちょっこっと歩き (2014/12/01)
私達が行った場所とそれほど離れてないけど、仙人ケ岳は雨だったんですね。
でも、生き生きとしたアカヤシオが見られて羨ましいです。
景色は雨だとダメだけど、花はそれなりに楽しめますよね。
今週は寒い日が続きそうだし、ちょっと心配ですね。
ウチも何処かでアカヤシオを見たいのですが、はて 今年は開花が早いんでしょうか、それとも平年並みなんでしょうかね。
アカヤシオの見頃が過ぎて行きそうです~(T_T)
なんか、すっかり新潟で天気の運を使い果たしちゃったのかなぁ。(^^;
岩の稜線に咲くピンクのお花、かわいいですね~。
とても、近くの(?)お山とは思えない雰囲気です♪
で、セブンのシュークリーム、私も大好き♪
大体つぶれてクリームがはみ出てます。(笑)
どうもこの山域だけ雨だったようで、
帰り道、少し走ったら道路は濡れてませんでしたよ。
でも、アカヤシオは楽しめたのでヨシとします
この後、どうなんでしょうか、開花は少し早いような気がしますが
冷え込んだりすると、心配です
次は西上州かな?偵察で終わるかもですが(笑)
仙人ヶ岳、まだ行ってないのかい?だったね~
まだ、間に合いそうだけど、雨が続いてるね
岩場はスリップしやすいので注意ですよ
アカヤシオは、あちこち続きますよ、袈裟丸まで
シュークリーム、つぶれてなかったけど
食べてるうちにクリームが袋の底に・・・(笑)
満開を迎えての生憎のお天気は残念です。
今日は雪も舞いましたしね~
アカヤシオ大丈夫でしょうか?
犬帰りのクサリ場が怖そうで心配なのですが、巻き道を行けばいいのですね。
それ以外にも岩場の痩せ尾根も気になりますが…
これからアカヤシオを追いかける山歩きが忙しくなりますね。
今日は群馬もまさかの雪(みぞれ)でした
仙人ヶ岳も低山とはいえ雪だったと思います。
アカヤシオ、寒さに弱いのでちょっと心配ですね。
でも、岩切沢はニリンソウ、ネコノメソウなど楽しめるかと思います。
登山道、熊の分岐から猪子岳の稜線、岩場が多いですが
ルートは明瞭、やせ尾根も距離がないので大丈夫ですよ
ただ低山とはいえ、名の付いたピークが4つ、
かにもコブがいくつかあり、アップダウンが続きます
花を見ては立ち止まっていると結構時間がかかりますので(ウチだけか?)
この後は、三ッ岩岳をはじめ西上州のアカヤシオのシーズンですよ
ご無沙汰でスイマセン、です。
きれいなハナネコネメを見られたようですので
それはそれでよかったかと。
アカヤシオ、私の行動範囲では最も早く見られる山です。
またの機会にどうぞ。
でも長野からだと、西上州のほうが近いですね。