fc2ブログ

鳴神山

 2015/3/28

       ハナネコノメを見たくて

ハナネコノメ8

2015/3/28 (土)

  鳴神山 980.0m

ハナネコノメ、未だに見たことがない
鳴神山で見られると、知ったのは1年前、ある方 の記事から
花期の読みが難しいが
何とか見られそう
仙人ヶ岳にしようか迷ったが、より近い桐生のお山へ

R50から、赤岩橋で渡良瀬川を渡り川内町から駒形登山口へ
9時ころ、広土橋から入る

沢沿いの道

ニリンソウ

さすがにニリンソウはまだ早かった

登るにつれ

夕枯れの登山道

まだ冬枯れの様相

少し汗をかいて

肩の広場

肩の広場

まずは桐生岳へ

桐生岳山頂

予報と違い薄雲りながらも
まずまずの展望

男体山から日光白根山

男体山から日光白根山

袈裟丸山と皇海山

袈裟丸山と皇海山

上州武尊山

まだ真っ白な上州武尊山

浅間山

浅間山

八ヶ岳、南アルプス
それから富士山も見えてました

ランチタイム終了

山頂は入れ替わりながらもまだ静かでした

アカヤシオで彩られるのは2週間後かな


今日は椚田峠から赤柴を周回します

第一展望台から赤城山

第一展望台から赤城山

随分雪も少なくなった
またツツジの季節にね
その前に一つ宿題があるけど・・・

目の前に

残り物のマンサク

マンサクが残ってた
山で見るのは初めてかも

椚田峠から赤柴口へ
そして林道を下る

今日のメインはこれから
沢を覗き込みながら探すと

あったよ

ハナネコノメ

ハナネコノメ2

ハナネコノメ3

赤い色が褪せてしまってるけど

カタクリ

カタクリさんも
中腹から上はまだほとんどつぼみでした

陽当りのよい場所に

アズマイチゲ

アズマイチゲが

そしてさらに探して

ハナネコノメ4


ハナネコノメ5

ハナネコノメ6

ハナネコノメ7

ハナネコノメ8

かろうじて間に合ったというところ


この1か月大した歩きもしてなかったので
翌日は筋肉痛、情けない
おくさんは何ともないって、この差はなんなんだろう




関連記事
スポンサーサイト



2015-03-30 21:38 : 桐生 : コメント : 8 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
おー、筋肉痛ですか!
奥様は大丈夫・・・・
何気にみゆき様、淡々と延々とよく歩かれていて
ケロリっとされている印象があります。
やっぱ女性は強いのよ~

ハナネコノメ、私も見たことあんまりないかなあ。
旦那のアパートから高尾とか、すぐそこなんですけど
八王子でも都会に近づくのは
ちと勇気がいるはなはなでございます(笑)

ちなみに私は疲れたら 家事をサボります。
旦那が見かねてやってくれたりします。
ゴメン(-_-;)
2015-03-31 05:08 : はなはな URL : 編集
Re: No title
はなはなさん 

筋肉痛、3日目の今日も(笑)
いかに歩いていないのかよくわかりましたです
持久力ではまずかないません、って今頃気づいたのかい(笑)

ここのハナネコノメ、ちょっと歩けば見られますよ
さくらは散歩には物足りないかも

いよいよ、花の季節がやってきましたね
次はもうアカヤシオかな?
2015-03-31 21:31 : kazu URL : 編集
No title
ハナネコノメ間に合った良かったですね。
あの沢沿いでもしゃもしゃ咲いているのを発見した時は感激しますよね。
私は先の赤いところが付いているのを見た事がなくて・・・
今年もまた見過ごしてしまいました~
もうアカヤシオの季節の始まりですか?
今年の花付はどうでしょうね?
楽しみです。。。
2015-04-01 13:26 : mikko URL : 編集
Re: No title
mikkoさん
コメントありがとうございます。

今回はハナネコノメ探しが目的で
見つけたときはうれしかったですね
ちょっと色落ちして真っ赤ではなかったけど、
あっちこっち探しまくりで、予定時間、大幅にオーバーでした(笑)

今年は春の訪れが早いような気がします
アカヤシオ、足利の仙人ヶ岳は咲き始めているようです
花の季節到来、忙しくなりますね~。
2015-04-01 21:41 : kazu URL : 編集
ハナネコノメ
鳴神山にハナネコノメが咲いてるとは知りませんでした。
kazuさんはよくご存知ですね
いつか訪問したいと思います、近いし・・・(^^)
2015-04-02 23:23 : はらっぱ URL : 編集
Re: ハナネコノメ
はらっぱさん
毎日お疲れさまです。

ハナネコノメ、一度見たいと思ってました
鳴神にもあると知ったのは1年前
今回は、数日の出遅れ感はありましたが、かろうじてセーフですかね
駒形口から赤柴方向へ向かう林道の沢沿いにありました
今回のルートの終点近くで
花を見るだけなら、、山頂を踏む必要はないです。
2015-04-03 21:37 : kazu URL : 編集
ハナネコノメ
ハナネコンメかわいいですよね~♪
この二日前に仙人ヶ岳へハナネコノメを見に行きましたが、見られなかったら午後便で鳴神山へ向かうつもりでした。
来年は、こうちさんガイドで奥高雄のハナネコンメ群生地を予定していますが一緒にいかがですか?
2015-04-21 10:42 : ひらさん URL : 編集
Re: ハナネコノメ
ひらさん
 
ハナネコノメ、高尾まで行かないと見られないと思っていたのです
身近な鳴神、仙人ヶ岳にも咲いているんですね
一度、高尾の群生も見たいですね
2015-04-21 21:16 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR