新潟の春、雪割草花散策
雪割草を満喫


2015/3/21 (土)
赤城もだいぶ雪が融けたようで
雪遊びもお終いかな~
雪割草の開花情報もそこかしこから
好天予報となった土曜日、新潟へ
時間調整しながら、現地へ着いてみると
見覚えのある車があるけど・・・。
そして、空身で戻ってくる方が
お隣の車の方?
どこかでお会いしたような・・・
そう、だんべえさん、でした
先に声かけてもらっちゃいました
一昨年、平標山の下山時にお会いして以来
御一緒にいるのは、manaさん、いつもヤマレコで拝見してましたです
さらに、地元のご夫妻(HPを拝見してきました)と待ち合わせとのことで
一緒にどうですか、のお誘いに、ありがたく、いやずうずうしく同行させてもらうことに
陽ざしが暖かくなってきた10時過ぎ、出発です
まだ開ききらないキグザキイチゲの道を行くと
ユキワリソウが
あらら、至る所にありますよ
あっちもこっちも
もう興奮状態
微妙に色合いが違う
少し先へ
いましたよ~、トシちゃん
お久しぶりでござい、ます
sanaeさんは、写真撮りまくってます
まさか、ここで、お会いできるとは、ビックリ!!でした
花撮影を中断してしばらく話し込んでしまいましたが
この先もたっぷりと楽しみながら進みましょう
キクバオウレンも
こんなたくさん見るのは初めてです
そして、こちらも
カンアオイ
教えていただきました
初見です
さらに
こちらも教えていただいた
ユキワリソウ
変種のようです
自然界では珍しいそうです
色も形もさまざまで
カタクリも日当たりのよい場所で開花
こちらも今年の初ものです
こんなキレイな花を見ては
足が進まないって
キクザキイチゲも
シャンと胸、張ってますよ
みなさん、這いつくばったり、横向いてたり
ずっとこんな感じです
それにしてもキレイ
以下、画像を
言葉が見つかりません
カタクリは日当たりのよいところから咲き始めて
つぼみもたくさん残っていた
ショウジョウバカマも輝いてる
ランチ場所に到着
だいぶ時間かかってます
ある意味、お腹いっぱいですが
至福のランチタイムをみなさんとご一緒に
だんべえさん、挽きたてのコーヒー旨かったです
ランチが終わるころ
トシちゃん、sanaeさんも到着
ここで、だんべえさんたちとお別れします
大変お世話になりました、ありがとうございました
穏やかなな天気で
海を眺めながら
おしゃべりタイム
(PHOTP sanaeさん)
一昨年、平標山と安達太良山でお会いしましたが
今日はゆっくりお話ができました
帰りはご一緒に
同じ花を見ているのですが
角度と陽当りで違う花にも見える
帰り道も
(PHOTP sanaeさん)
ずっとこんな状態で(笑)
戻ったのは3時半を過ぎていたようで
歩行時間はどのくらいだったか?
写真撮影、休憩が圧倒的に長かった(笑)
長野方面へ向かうお二人をお見送り
余韻に浸りつつ、西陽に輝く越後三山を眺めながら帰宅。
素晴らしい花の道と
思いもよらぬ出会いと
想い出に残る山行がまた一日
皆様、本当にありがとうございました。
- 関連記事
-
- 坂戸山 (2015/05/07)
- 新潟の春、雪割草花散策 (2015/03/24)
- 苗場山(草紅葉と紅葉) (2014/09/25)
青空&満開の雪割草、きれいだなぁ。
かわいいなぁ。(*^^*)
もぉ、本当にそこかしこに咲き誇ってる感じなんですね。
そして、穏やか(に見える)日本海を眺めながらのランチもステキです。
私も今晩一仕事終えたら関越、走るよ~♪
同じ場所を目指そうとしてるのかは、すごく疑問だけど(汗)
八重咲きの雪割草、すごくかわいいo(^-^)o
お疲れさまです。
いたずらに写真撮りすぎ(ボツが半分以上)で
選ぶのが大変だったよ。
たぶん、そうなるよ
雪割草は3月中、ということなので
気をつけて行ってきてくださいね
この日はお天気悪いところも多かったようですが、ここは穏やかな陽気で花開いている所を見ることが出来て本当に良かったです。
八重のサクラソウとてもきれいですね。
鉢植えでは見たことありますけど、野生では見たことありません。
見つけられず残念でした。カンアオイはよく見ますから大丈夫です(^^ゞ
今度はどこで会うでしょうね(笑)
お見事☆
足を止めては屈伸運動の連続でしたでしょ( ´艸`)。。。
山友さんとお花見山行でバッタリンコだなんて!
素敵な偶然が羨ましぃですぅ~(*^ー゚)b
花の写真、見るたびに思い出しちゃいますね。
八重咲きの花は教えていただいたものです
みなさんにすっかりお世話になりました。
次は、どこですかねえ?
花咲く山ということで、間違いないでしょうね(笑)
思いがけない出会いもあり
海を見ながら最高のランチタイム
花、もちろん最高でしたよ~。
でも、そんなに歩いていないのに、筋肉痛なのはなぜでしょ(笑)