fc2ブログ

赤城地蔵岳(3/14)

 2015/3/14

       もう少し雪遊びを

地蔵岳山頂から

2015/3/14 (土)

  地蔵岳 1673.9m


そろそろ花モードという時季でありますが
今冬は雪の感触が何とも堪らなく
まだ未練タラタラ

スギ花粉の飛散もそろそろピーク?
赤城ならいくらか少ないだろう
久しぶりの(笑)赤城で雪遊び・・・

昨夜降雪があったのか
赤城道路は薄っすらと雪が
さすがに凍結ヵ所は少なくなってました

ビジターセンターでトイレ休憩
鳥居峠へ寄ってみる

鳥居峠から

覚満渕は真っ白、
スノーシューで歩いているパーティーが
それにしてもここは風の通り道
寒いっす

小沼Pも10台ほど

いつもの八丁峠へ

八丁峠から

陽当たりのいいところは道路も乾いてます

昨年ほどではないにしろ
吹きだまりの登山口
雪もいい状態です

登りだしの階段も

階段も埋まった

完全に埋もれ
ハマる心配はなし

前回、1/31はズボズボとハマって懲りたので
今日は夏道をおとなしく

夏道も直登一直線

九十九折れの夏道も直登一直線

樹林帯に入ると

積雪で枝が

枝が邪魔をする
そこそこの積雪ですな

最後は夏道をショートカット

トラバースして

トラバースして山頂へ
雪も締まっていてハマることもなく


汗をかくこともなく山頂到着

静かな山頂から

地蔵岳山頂から

パッとしないお天気ではありますが
上州武尊山、至仏山、燧ケ岳
谷川岳から苗場山
まずまずの展望
霧氷はまったく、ないですけど

地蔵岳山頂で

広い山頂部をウロウロ

鈴ヶ岳

鈴ヶ岳、後方には草津白根山も見えているのですが

防災無線中継所の

吹き溜まり

吹き溜まり
昨年はもっと高かったような


風が冷たいし
まだ昼にもなってないし下山

青空

下り始めて振り返れば
青空
今日もか

倒木あったっけ?

こんな倒木あったっけ?

ササット下山

登山口の吹き溜まり

登山口の雪庇というか吹き溜まりというか

雪遊びも楽しんで
でも長七郎は早々に行かない結論で

車へ戻ると
見覚えのある赤い車がやってくる

ハイトスさん、おK3のお二人でした

時刻は12時過ぎ
お話を聞くと
袈裟丸山へ向かったが
林道は積雪のため登山口へ辿りつかないようで
赤城へ転戦だそうです

では、

行ってらっしゃい

行ってらっしゃい~


それにしても、帰宅すると
目が痒いこと、
来週から花モードの予定、ツラいかも・・・


翌15日
花粉が飛散する中、散歩
今日も市ノ坪公園へ花見に

一週間たって
開花も進んだ

河津桜(市ノ坪公園)

河津桜(市ノ坪公園)

河津桜(市ノ坪公園)

いよいよ花モードかな・・・

関連記事
スポンサーサイト



2015-03-15 21:21 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
昨日は旦那さんが「地蔵」モードでしたが、途中私が
「たんばらがいい」と思いつき提案をしたもので、
お会いできませんでした。
行ってたら間違いなくまたプチオフ会(笑)

そっか、結構地蔵も登りやすかったみたいですね。
こっちは結局スキー場を横切らなければいけないので
鹿俣山は断念、ブナ林で雪遊び、に終わりました。
まあ、さくらの雪遊びには良かったけど。

真っ白な袈裟丸も確かに魅力的ですよね。
(さすがに行こうとは思わないけど)
ところでウチはいつまでさくらと雪遊びなのかな~

2015-03-15 22:56 : はなはな URL : 編集
Re: No title
はなはなさん こんばんは。 

そうか、地蔵の予定だったのね
雪もまだタップリとあり、締まっていて歩きやすかったですよ
天気はもう少しいいかと思って出かけたのですが、
もう春ですね、霞状態でした
地蔵、長七郎もまだ遊べそうですよ~って、まだ行くのかい(笑)
2015-03-16 21:08 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR