fc2ブログ

赤城鍋割山(2/14)

 2015/2/14

       今日は吹雪?

         行ってみたら青空   

鍋割山で

2015/2/14 (土)

  鍋割山


千葉のみーさん、fuwさんご夫妻が来県
赤城は、昨年冬の黒檜山、駒ヶ岳、5月のオフ会以来ですね

冬の赤城にようこそ・・・で、どこにしよう?
天候次第で霧氷、展望、はたまたゆるゆる歩き、と
どの山にも行けるように、集合場所を姫百合Pにしたのですが、
前日から、空っ風が吹き荒れ
当日の朝、山を眺めると

  赤城が見えない!!

鍋割が見えないなんて、ひと冬にせいぜい2,3回なのに、なんで今日なのよ
心配になったみーさんからもメールが

はらっぱさんと電話打ち合わせして
集合場所を姫百合Pから道の駅ふじみに変更

全員集合、冷たい風がビュービュー吹く駐車場で作戦会議
雲がとれている水沢山か、うっすらと見えだした鍋割か・・・
どちらにしても風に吹かれるだろう
う~ん、出した答えは鍋割山
この後、鍋割は晴れてくる、きっと、いやたぶん
そして稜線は強風でも山頂部は風が遮られる、おそらく
読みが当たることを祈りつつ、昨夜からの降雪の圧雪路を姫百合Pへ


 編集にあたり皆さまからの画像を使用させていただきました。
 ありがとうございました。



こんな天気でも、それなりの混み具合
支度を終え、冬の鍋割へGO~

植林帯を抜け
ふれあい十字路まで来ると

ふれあい十字路で

陽がさして暖かい
またすぐに日陰に入っちゃいますが

荒山風穴付近の岩ゴロ帯

荒山風穴付近の岩ゴロ帯

新たな降雪もありフカフカの道
みなさんノーアイゼン
ボクはしっかりと履いてますけど

荒山高原着

荒山高原

上空は風の音がゴーゴーと唸っている
荒山には霧氷も見られる
けど行かないな

小さいけど富士山は見えてるし
今のところ青空が広がっているし

南面の道へ

雪景色を

降雪後はそれなりの雪景色になるのですが
強風のせいかこのあたりだけした

まもなく稜線へ出るところで
お楽しみの雪庇

雪庇と荒山、見えないって

後方、荒山もボンヤリ、地蔵は完全に雪雲の中
天気が心配になってきた

稜線へ出ると
北西からの冷たい風、右頬がイタイって

火起山へ

火起山へ

明るくなってきたし
なんか赤城じゃないような風景だね

そういえばちょうど一年前、群馬では記録的な大雪の日だった

昨年2月22日の同じ場所での画像を
  ↓
稜線まで来た

火起山で

火起山で

山頂標識、見つけられず
記憶って薄れるもんです

そんで竃山

竈山から

山頂は見えてるし、天気は大丈夫かあ

雪庇の道を

雪庇の道

お楽しみの人面岩

人面岩は不発

強風のせいか雪が付いてない
残念

鞍部から登り上げ間もなく山頂

間もなく山頂だけど

指してるす方向は?


もうひとつ雪庇を

雪庇を

なかなかいい具合にできてます

2時間くらいかけて鍋割山頂

鍋割山で浅間をバックに

真っ白な浅間を背景に

八ヶ岳、霧ヶ峰、美ヶ原、浅間から湯の丸、思いのほかの展望で
もちろん富士山も見えてるし、ヨカッタです
さすが「みーさん 晴れ男~」です

さあ、ランチタイム

鍋割山で

雪庇の壁がうまい具合に風よけになります


さくらのおねだり

さくらのおねだりに

あなたにジッと見つめられると、敵わないのですよ

そうこう楽しんでいると

ハイトスさんおK3がやってきた

ハイトスさん、おK3がやってきた
うれしいバッタリです

山頂で談笑中


鍋割山で

改めて集合写真を

鍋割山で

  確かに前列の3人、いや自分が一番前に出すぎだわ

しばし、賑やかに楽しいひとときを


先に下山します

帰ります

下山といっても
登りもある

雪庇の上へ

雪庇の上へ
「ヨッコラショ」、っと
声を出さないと上がれないのは、自分だけ?

竃山へ上がれば

竃山から

荒山、地蔵岳もアンテナ群が見えてきたし
青空になってヨカッタです

展望?

南側を眺めてる?
北部の山はまだ雪雲の中

途中

泥んこ道だけど

早くも泥んこ道出現
こんな時はスパ長が欲しくなる

荒山高原に戻り休憩

荒山高原で

のんびりしていると
ハイトスさんご夫妻も下りてきた
ここからは一緒に下山

のんびり歩いていたら、前に誰もいない
と思ったら「くり太郎」へラッセルしていた
トレースをたどる

くり太郎で

このあたりは栗の原生林になっているようです
遊歩道もあるのですが、歩いたことはないです

そんなこんなで姫百合Pへ戻り
しばし、懇談


朝の空模様では、きょうは観光か?の状況でしたが

青空でよかったよ

こんな青空
晴れて よかった~


今日も
一日楽しく山歩きができました
みなさんありがとうございました。


 ご一緒した皆様のREPOです

 K2couple ・ はらっぱさん
 石塚さんちのHP ・ はなはなさん
 おやまに行こう ・ fuwさん


関連記事
スポンサーサイト



2015-02-18 21:45 : 赤城 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

あんたの言うなり (^^
お疲れ様でした (^^ 精神的に。。。
kazu様の目論見どおり、鍋で大正解でしたね。
私も一時は水沢に傾きましたが、実績のkazu様に感謝です♪
おかげさまで鍋稜線の素晴らしさを再認識しました。

メンバーは何にも考えてませんが、リーダーともなると責任感じてしまいますね。
でも、あまり深く考えない方がいいかもです。(難しいけど)
一緒に登れれば楽しい人たちですから (^^

ってことで・・・またお願いしますね。
2015-02-19 18:49 : あた URL : 編集
Re: あんたの言うなり (^^
あたさん こんばんは。

お世話になりました。
そしてお疲れさまでした。

深~く考えましたよ(笑)
と言いながら、うっすらと鍋が見えだした時点で
雲はとれる、と思ってましたが
こればかりは天のみぞ知るですから、感謝でした、
翌日、伊香保でも雪!!なんてまったく思いませんもんね。

また、みんなで楽しく歩きましょう。
2015-02-19 21:45 : kazu URL : 編集
ありがとう!
遅くなってごめんなさい~
先日のオフ会、参加できず残念でしたが楽しそうで良かったね!
みんなに内証でビックリさせようと思ってたのに翌日がまさかの無しでガッカリでした(笑)
でもでも終わり良ければってことで、またのチャンスをよろしくね!
今日はなんだか、出かける気持ちになれない天気で残念! たまにはいいかって感じでおとなしくしています(笑)
2015-02-22 09:08 : みちほ URL : 編集
Re: ありがとう!
みちほさん こんばんは。

鍋割は青空が眩しいほどになってくれてヨカッタです。
みちほさんの、ドッキリ!
あるかも、と思ってましたけど(笑)
お付き合いできなくてスミマセンでした。
またの機会、よろしくお願いしま~す。
2015-02-22 20:08 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR