赤城長七郎山・小沼(2/11)
天気のいい日はお山でランチを

2015/2/11 (水)
長七郎山 1579.5m
行動時間 10:20から12:50くらい
天気よさそうなんで
今日も赤城でランチしよう
週の真ん中の祝日
サクッと長七郎と小沼を歩いてきましょう
行きがけの姫百合P
9時すぎで8割ほど埋まってる、鍋割は今日も盛況?
道路状況はというと、今週は降雪が少なかったようで
前週よりスムーズに走れましたが、見晴山下からの下りは要注意です
VCでトイレを済ませ小沼Pへ
いつもより多いかな、すでに10台ほど
毎度のコース
小沼を時計回りで周回
樹林を抜け
黒檜山
今日は白くありません
真っ白でも行かないけど
富士山はというと
見える?
なんとなく輪郭がわかるかなあ、という程度でした。
鳥居峠からの道を合わせ
作業道
吹き溜まってこれはまたよし
長七郎だけではなんなんで
小地蔵に寄りましょう
夏道は笹原ですが
快適に歩けます
トレースを追って
小地蔵岳
小地蔵岳から地蔵を見る
冬季限定の展望だね
山名板を探しに雪原をうろちょろするも見つけられず
雪に埋もれたかも
戻って展望地から
皇海山と日光白根山
黒檜山と位置的にはちょっとしか変わらないのに
ある意味新鮮な感じがする
長七郎のお楽しみと言えば
張りだす雪庇
後方は袈裟丸連峰
でよく見ると
クラックが散見される
このところ少し暖かい日があったから?
クラックを避け樹林よりに歩いて
山頂は間もなく
雪道を楽しみながら歩いても1時間
山頂部の岩は雪に覆われて
ここだけ見れば昨年より多いかも
そして
祠にご挨拶
今日はトレースがついてました
風でも吹いてればそそくさと下山するところですが
今日は絶好の山ご飯日和
いつもは半生のようなカップ麺もちょうどよく
いつの間にか人も少なくなってきた
帰りのお楽しみもあるので
荒山と霞んできた浅間山を見ながら
ちょっと下りたところで
今シーズンの初すべりを(笑)
幾つになっても楽しいものは楽しいのです
小沼南端から
氷上へ
どこかで見たことあるですって?
1年前と同じポーズ
進歩ないわ~。
今年はなぜか安心して
ゆっくり歩けたような
それでも、上陸するとホッとする
好天、風も弱く、のんびり歩けましたよ
今日も赤城に感謝。
- 関連記事
-
- 赤城鍋割山(2/14) (2015/02/18)
- 赤城長七郎山・小沼(2/11) (2015/02/12)
- 赤城黒檜山(2/7) (2015/02/08)