まっくろふ(トーミの頭)

トーミの頭 2325.0m
平成23年2月6日(日)
天候 薄曇り
同行者 妻
およそのコースタイム
車坂峠9:43-10:00車坂山-10:33展望地10:52-11:40槍ヶ鞘11:43-
12:00トーミの頭12:45-13:55車坂峠
所要時間4時間12分 歩行時間3時間5分
今週は妻とふたりで 黒斑かそれとも飯盛山
天気の好さそうな6日の日曜日を計画
なんと 土曜日は温かくていい天気じゃないですか
日曜日は曇りの予報になってしまった
朝 赤城も榛名もまったく見えない
なんてこった と思いながらも
長野県は晴れの予報にかけて 出かけますよ
黒斑のライブカメラを確認したら晴れているようだし・・・
八風山TNを抜けたら晴れてました
浅間山もなんとか見えていたので
今日は黒斑へ
車坂峠を出発時 晴れてるけど パッとしない天気
気温はマイナス2℃ 暖かい
いつ曇ってくるかわからないので
今日も表コースから
のんびり歩いて10時32分展望地へ
あまり期待してなかったのですが
なんとか北アルプスも見えて
これが精一杯でした
四阿山、根子岳
富士山、八ヶ岳、中央アルプス、御嶽山、北アルプスと
なんとか見ることができ 妻も満足
もったいないのでここでおやつタイム
さてまた歩くよ
登山道はよく踏み固められていて
この状態なら我が隊のレベルでもなんとかなりますよ
もちろんアイゼンを付けてのことですが
なんかこの時期の黒斑とは思えない黒さ
浅間も黒いなあ
でも展望はさらに、甲斐駒くん、仙丈さん、頸城山塊 富士山もまだ見えてました
トーミの頭への急登路も
ほんとに 雪少な~
トーミの頭に登りあげたら風が強くて
時間は12時、今日はここまで あっさり山頂は断念
また来ればいいね ということで
道っ端で広げちゃいました
今日は
すでにコロッケパン、カフェオレクリームパンは食べた後 でした
このあたりでも
こんな状態ではエビのシッポどころではないですね
強風のせいか
ようやく空が青くなった
また来ますね 次は6月かな
帰りは風を避け、中コースを下る
妻も少しは雪道に慣れてきたようで
1時間ほどで戻りました
山頂は踏めなかったけど
展望には満足
我が家の今シーズンの目標の一つをクリア かな?
まあ よかった よかった
- 関連記事
-
- 烏帽子岳・湯の丸山 (2011/07/05)
- まっくろふ(トーミの頭) (2011/02/08)
- 黒斑山 雪景色 (2010/11/23)
UP早し!ですね。
黒斑での眺望、間違いなく日曜の方が良かったですよ。
土曜日は春霞状態で、さっぱりでした。
もうちょっと雪が多い感じを期待していたのですが、お互い残念賞でしたね。
トーミの頭への登りも、半分階段が見えていて、ちょっと怖かったですね。(下りるときに私達の前を行くノーアイゼンの人が、すってんコロリンしていました)
それにしても kazuさんとは行き先の波長が合いますね~。
いつも微妙にズレてるけど・・・。
思ったより雪が少ないのですね。
みーさんも云ってましたが、雪は日本海側に持って行かれたのでしょうか。
さすがに標高が高いだけ有ってそこそこ景色も楽しめたようで良かったですね。
奥さんもせっかく雪の中を登ったのに景色がNGだと楽しさも半減ですから、浅間が少し黒いのはご愛敬と云うことで。
我々は低山の悲しさか、ほぼ1日中曇天で景色は全くNGでした。
ロングドライブ お疲れさまでした
雪遊び、スキーと盛りだくさんの2日間でしたね
> 黒斑での眺望、間違いなく日曜の方が良かったですよ。
晴れ男のみーさんがこの界隈にいてくれたおかげですよ
家を出るときは半ばあきらめてましたから
暖かいと展望もダメ
また雪が少ないのも 残念でした
でもそれだけ歩きやすいということでした
特に我が家には
やっぱり 寒さに耐えて 登らないと ダメかあ~
> それにしても kazuさんとは行き先の波長が合いますね~。
> いつも微妙にズレてるけど・・・。
3回目にして、ズレが大きくなっているようで(笑)
次に会うとしたらどこでしょうか
テントが隣だったりして・・・
> 思ったより雪が少ないのですね。
予想以上に雪は少なかったですね
歩きやすくて我が家にはちょうどよかったですけれど
雪山初級コースとして赤城と共に冬の定番になりそうです。
> さすがに標高が高いだけ有ってそこそこ景色も楽しめたようで良かったですね。
霞みがかかった眺望でしたがふたりとも満足でした
なんとか妻にも見せてあげたかったので
三連休は荒れ模様の天候のようで
回復すればまた雪遊びに行きたいものです
トーミの頭から向こうに見えるJバンドの所、
以前ですが、夏の暑い日に歩きました。
浅間山のカルデラは好きです。
土曜のみーさんちよりも明らかに まっくろふ~
土曜の暖かさで雪解けが進んじゃったようですね。
うちが3月中旬に登ったときよりも少ないみたい。
でも浅間のすじすじと鹿島槍が見えれば御の字ですよ。
そっちって、飯盛だったんですね。 惜しかったなあ~。
ツツジが始まれば、4人でバッタリできそうですね。
kazuさんのコロッケパンとあんパン、奥様のクリーム系?
うちとパンの好みも似てますから。
ニアミス続きだったりして・・・
> 浅間山のカルデラは好きです。
REPO拝見しました
真夏に歩かれたんですね
その他いくつか拝見させていただきましたが
健脚には驚きです
黒斑山までは雪道入門コースで冬の浅間山もいいですよ
この時季としては雪が少ないです
天気はパッとしなかったけど
展望には満足でしたよ
顔がまっくろ~にならなくてよかったかも(爆)
> そっちって、飯盛だったんですね。 惜しかったなあ~。
飯盛山にするか迷いました
黒斑山にかける思いが強くて?
> ツツジが始まれば、4人でバッタリできそうですね。
ツツジの時季にならなくても
ニアミスしちゃうかも・・・
> kazuさんのコロッケパンとあんパン、奥様のクリーム系?
> うちとパンの好みも似てますから。
かなり似てますね
まめださんとうちのおくさんはほぼ同じようで・・・
私は童心にかえって両手であんパンでした

それからリンクしていただきまして
ありがとうございます。