fc2ブログ

赤城黒檜山・駒ヶ岳(1/11)

 2015/1/11

   霧氷の森を・・・

霧氷と黒檜山

   追いかけ、追いかけられ バッタリ~

駒ヶ岳で

2015/1/11 (日)

  黒檜山 1827.6m
  駒ヶ岳 1685.0m
   
  行動時間 9:50から15;00くらい


先週、地蔵岳で風に吹かれ、寒くて山頂にいられなかった
三連休、風が弱そうなのは中日の11日
前日の午後、黒檜山が白く輝いているのを見て、
行くしかないでしょ、ピストンでね(笑)


朝、ライブカメラを見ると黒檜山の上半分は雲に隠れているが
そのうち晴れるでしょ~

赤城道路は凍結ヵ所が多い、慎重に走り
ビジターセンター、おのこPから黒檜山登山口Pへ

おや、ありましたよ、K2隊の車
おそらく駒ヶ岳周回でしょうね
追いつかないかもしれないので
黒檜山ピストン予定とメモを挟んで

駐車場から見上げる黒檜山は

黒檜山の雲はとれた

雲がとれた、真っ白だよ

登山口から樹林帯の急登を抜け展望が開けると

地蔵岳も霧氷が

地蔵岳も霧氷で真っ白なんだけど
写真では白く見えないですね

駒ヶ岳も真っ白

駒ヶ岳も白いなあ

猫岩まで上がると霧氷の世界

猫岩付近の霧氷

ひゃ~

テンションあがりますわな

テンションあがります

ブルー~スカイ

今日の青空、最高~

振り返り、富士山は

地蔵の左に富士山
(画像クリックで拡大します)

画像にすると拡大しないとわかりませんね

前方が開けて

黒檜山も真っ白

これから向かう山頂、白いよ~

霧氷の森を行く

そして、霧氷の森を

雪庇もでき始めて

雪庇も張り出し始めて
トレースを歩くのが間違いなし

上がるにつれ

すごい、霧氷

霧氷も一段と成長

霧氷と黒檜山

霧氷の森を行く

急登を終え

急登も終えて一息

霧氷を眺める
それにしても今日はキレイだよ

分岐手前の道

分岐が見えてくると一安心

ピストン予定なんで
先に黒檜大神へ

黒檜大神

今年初、ですので安全祈願
で、ここにはいなかった
山頂へ

山頂へ

山頂はとっても賑やか、でしたが
ここにもいないし
展望台へ

ビューポイントへ

展望台も賑やかです
石祠へ向かうと

いました~、お湯を沸かしてるあたさん
あれ、はらっぱさんは
着換え中のようでして
ボクも、上りでは暑くて、フリースを脱ぎ、パーカーも脱いで
春の服装でここまできましたよ


ドッキリを装って
背を向けてたら

はらっぱさんがいた

はらっぱさんがいた~

戻ったところで、ご挨拶
今年もよろしくお願いします。

今日は風も弱く、陽射しもタップリ
並んでランチタイム~です

みちほさん待ち?
(PHOTO K2coupleさん)

で、あれやこれや噂話をしていると
やってきましたよ、予想とおり
いつものようにふうさんが先行して
かなり・・・時間が経ってからみちほさんが

みちほさん到着
(PHOTO K2coupleさん)

そろったところでまたご挨拶

バッタリタイムその1

山頂で新年のご挨拶できるなんて
こりゃ、今年はいい年になりそう

ビューポイントで

展望台でその1
(PHOTO ふうさん)

展望台でその2
(PHOTO みちほさん)

全員写ってますかね

展望台でその3、なんかバラバラだけど
(PHOTO みちほさん)

でも、なんかバラバラですけど

天気は予報通り下り坂
北部の山並みは雪雲の中

男体山と皇海山

皇海山と奥に男体山、これがやっと

雲が出てきた

日が陰ると寒いっす

みちほさんちに先行して一足先に下山


山頂はまだまだ賑やか

黒檜大神で
(PHOTO K2coupleさん)

黒檜大神で記念のショット

すっかり曇った

すっかり曇ってしまい、時おり強風が吹き抜ける
花見ヶ原分岐からの急下り
ここで尻セードしたの?
ステップが削られてちょっと神経を使う

でもまだ

駒ヶ岳へ霧氷もまだ続く

霧氷は続いてます

鞍部まで下りれば一安心

大タルミ付近

駒ヶ岳への上りが待ってるけど

駒ヶ岳への階段も埋まった

階段はほぼ雪に埋もれ歩きやすい

足の重さを感じつつも
駒ヶ岳へ

エビのしっぽ

山頂周辺もまだキレイに残ってました

ちょっとだけ待つと
みちほさんちも到着

山頂でまたワイワイ

駒ヶ岳で
(PHOTO ふうさん)

駒ヶ岳で

駒ヶ岳で
(PHOTO K2coupleさん)

いつも楽しみな
駒ヶ岳の下部の雪庇

駒ヶ岳の下の雪庇

昨年3月は黒檜ピストンだったので
久しぶりに見たかも


鉄階段、どうなってる

上の鉄階段

ここは階段を使わず、斜面を下りたほうがよかったみたい


ようやく登山口へ

何とか下山
(PHOTO みちほさん)

ヤレヤレ、だけど
駐車場までもう少しだよ

あたさん、はらっぱさん、ふうさんの3人は大沼氷上を横断
赤城神社へ

赤城神社

黒檜山をバックに

赤城神社で
(PHOTO みちほさん)


3時頃、駐車場へ戻った


お疲れさまでした~

戻りました

お疲れさまでした
(PHOTO K2coupleさん)

ニアミスで終わっちゃうかも、でしたが
めでたく山頂でバッタリ&バッタリ
お世話になりました
ありがとうございました。

頂いた写真、たくさん使わせていただきました
ありがとうございました。


ご一緒させていただいた

 K2Coupleさん 赤城黒檜山 
 みちほさん 黒檜山その1 黒檜山その2
  のREPOです。

関連記事
スポンサーサイト



2015-01-13 21:20 : 赤城 : コメント : 8 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

有難う御座いました
駐車場の車を見つけてくれて有難う m(__)m
追いかけて来てくれて有難う m(__)m
周回に付き合ってくれて有難う m(__)m
楽しい一日を有難う御座いました m(__)m
霧氷・・・綺麗でしたね(^^)
会えて嬉しかったです(^^)
2015-01-13 22:07 : はらっぱ URL : 編集
Re: 有難う御座いました
はらっぱさん こんばんは。
こちらこそありがとうございました。

車を見つけながら、ニアミスが過去2回
今回もか、と追いかけました(笑)
山頂でバッタリすることはあまりないので
今回は、ホントに嬉しかったです。
キレイな霧氷の中で楽しい一日でした。
2015-01-13 22:21 : kazu URL : 編集
美しい霧氷の赤城山
こんばんは。

日曜日に私も登りましたら快晴で霧氷も見られましたね。
今シーズン何度か霧氷は見ましたが紺碧の空を背景に最も美しい霧氷でした。
2015-01-14 18:55 : 前橋庶民 URL : 編集
No title
私は仕事だったよ
旦那さん、行けなくて残念だったろうなぁ

まあ、またの機会にうちも混ぜてね♪
2015-01-14 21:15 : はなはな URL : 編集
Re: 美しい霧氷の赤城山
前橋庶民さん こんばんは。
コメントありがとうございます。

冬の黒檜山、何回か歩いてますけど
当日は、青空に霧氷、最高でしたね
また行きたくなってしまいますね。

2015-01-14 21:44 : kazu URL : 編集
Re: No title
はなはなさん こんばんは。
お仕事お疲れさまでした。

追いかけてバッタリ、
ウチの場合、追いつかないことが多いので
この日はなんとか間に合ったという次第です。

雪が積もったら、鍋割ですよ~。
2015-01-14 21:50 : kazu URL : 編集
皆で歩けば!
やっぱりあったね~
楽しかったです! 車を見つけた時はにんまりでした(笑)

晴れれば又も・・・かな??
2015-01-16 10:24 : みちほ URL : 編集
Re: 皆で歩けば!
みちほさん こんばんは。

そのうち来ますよ~って話していたんですよ
やっぱり、きた(笑)

上りは青空に霧氷、
下りは曇っちゃいましたけど
みんなでワイワイと、ホントに楽しかったですね
ありがとうございました。

>晴れれば又も・・・かな??
 ライブカメラをチェックして、またかもです
2015-01-16 20:41 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR