fc2ブログ

鳴神山のシモバシラの花

     シモバシラの花

シモバシラ1

26/12/27(土)

  鳴神山 980.0m

シモバシラ、氷の花とも呼ばれる季節限定の自然の芸術
高尾山で見ることができるのはと知ってはいたのだが
行く機会がないままだった

そんな時、まさに、「灯台下暗し
鳴神山で見られるという情報が・・・
もう遅いかと思ったが、半日空いた時間で探しに出かける

時間の節約のため、というより朝寝坊して遅くなり
駒形登山口に着いたのは9時過ぎ
そのまま赤芝登山口へ車で

林道空き地に車を停め
赤芝コースを

今日は赤芝コースで

ここを歩くのは4年ぶりかなあ
この辺りは、沢の中、石ゴロで歩きにくかった記憶がある
こちらの登山道も整備が進められていた
ありがたいことです
右側の白くなっているのが整備された道
今日は、落ち葉に埋もれ、その上に昨夜降った雪で白くなってました


階段状に整備された道を上がると

椚田峠

椚田(くぬぎった)
ずいぶん立派な指導標になりました
それだけここへ来ていないということですなあ

ひとまずピークへ
途中、単独者と4人グループとすれ違う、
寒い日でもいますね

西尾根合流点の祠

西尾根ルート合流点の祠にご挨拶


第一展望台から

展望台から赤城山

赤城山
桐生への車中からは鍋割山以外は雲の中だったけど、すっかり雲がとれて
白さが増してきてます
どなかたいってますか?

うっすらと雪が張り付いた岩場を慎重に上がり

桐生岳から

桐生岳
今年の春、アカヤシオを愛でに来て以来
山頂は風が吹き抜けたり、おさまったり
風は冷たいです

山頂から

黒檜山、駒ヶ岳

黒檜山、駒ヶ岳
駒ヶ岳の稜線、雪庇ができているような感じ

男体山、女峰山

男体山と女峰山
今日はくっきりですなあ

奥白根山

後方、奥白根山
白さが際立つ

富士山も肉眼では確認できましたが
画像はNGでした

風邪を避けるため仁田山岳に移動
祠がある石積みの中で行動食をとる
風はおさまることなく、下山

椚田峠まで、正面から風を受けとにかく寒かった

さて、ここから本来の目的を

目を凝らして足元を

シモバシラ1

見つけた
初見のシモバシラ

シモバシラ2

くるくる感はないようだけど
成長したのかな

こっちにも
形がなんとも言えない、自然の芸術作品

シモバシラ3

シモバシラ4

実のところ、上りではまったく見つけられなかったのですが

シモバシラ5

本日の目的達成しました

  今日のシモバシラの花
  教えていただいたCHIKOやんのREPO ⇒ 冬に咲いた氷の花 です


関連記事
スポンサーサイト



2014-12-28 18:40 : 桐生 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

お久しぶりです…
シモバシラと言えば高尾山と思っていましたが、こちらでも見られるんですね~
それはそうとしてかずさんの山行回数は凄いですね、自分は週一でも中々厳しいなぁ~と言うのが実情ですが、来年はもう少し頑張ってみたいと思っています
来年も時々お邪魔させていただきますが、本年同様よろしくお付き合いをお願いします
今年も残るは2日間、良い年をお迎え下さい…
2014-12-29 17:40 : ひまじん URL : 編集
Re: タイトルなし
ひまじんさん こんばんは。
こちらこそご無沙汰しております
いつも拝見させていただいてます。

> シモバシラと言えば高尾山・・・
 鳴神山で見られるとは、得をした気分でした。

山行回数だけは多いのですが、初のお山は10座
再訪がほとんど、内、赤城が3分の1です(笑)
毎週、少しでも歩いて、体力維持に努めたいと思っています。

こちらこそ、お付き合いのほどよろしくお願いします。
良い年をお迎え下さい。
2014-12-29 20:31 : kazu URL : 編集
早速
フットワーク軽く鳴神山のシモバシラでしたか。
この日は展望も良かった様ですが、冬型の気圧配置が抜けきらない午前中は寒かったですね。
今年もあと残り僅かとなりましたが、赤城デビューの際はお世話になり有難うございました。
良いお年をお迎えください。
来年も宜しくお願いします。
2014-12-30 06:54 : リンゴ URL : 編集
Re: 早速
りんごさん こんにちは。

来年では忘れてしまいそうで、
ズルっこの最短コースで。
場所はわかっているはずなのに、上りでは気づかず
歩いていたら、山頂でした(笑)
これじゃ、ネタがないと帰りは真剣に探しましたよ

冬の赤城、縁あって御一緒でき、とても楽しい山行でした。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。

2014-12-30 16:47 : kazu URL : 編集
No title
うっひょ~✿
シモバシラの花!
凄いものが咲いているんですね。
ナルカミスミレ、カッコソウの花見に行った鳴神山。

ヨゥーシ!
今度はシモバシラのお花見山行ですよぅ(*^^)v
2015-01-03 23:07 : tuba姐 URL : 編集
Re: No title
tuba姐さん
シモバシラの花って
高尾山まで行かなければ見られないとずっと思ってました
なんの、地元の鳴神山で見られたのよ
さすが、花の百名山でしょ(ちょっと違うか)
こちらも季節限定、冬の鳴神山もいいよ~
2015-01-04 16:44 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR