fc2ブログ

赤城地蔵岳(12/20)

  曇り空、でも展望はまずまず

谷川主稜線

2014/12/20(土)


今日も赤城へ
歩くお山は成り行きで、いや雪の状態で決めよう

週半ば、水曜、木曜日と寒波襲来により
雪雲に覆われていた赤城山
昨日は真っ白~、だった

道路、除雪は終わっていましたが、
姫百合P手前から圧雪、凍結状態
慎重に走る

姫百合Pも閑散、鍋割はまだ雪が少ないとみて見送り
おのこPも少なかったし、先週二日連続だったので、また日を改めて
小沼Pも2台、長七郎も年明けにして
結局は地蔵岳へ
八丁峠は車なしかい


今日も八丁峠から
楽々ハイク

八丁峠

積雪は30~40センチ

登山道

道は十分踏まれてます
きちんと夏道をたどっているし

アイゼン履いてザクザク

おくさん 最初からアイゼン装着
ボクはツボ足で
スパ長がちょうどいいかも

踏み抜き注意

階段はまだ埋まってないので注意

今日は霧氷じゃなくて

綿帽子

綿帽子~ かぶり~です

時折青空が覗くも

青空が

上空は薄暗い

今日は富士山は見えなかったけど

地蔵岳山頂(12/20)

北部、西部の展望は思いのほか良好

だあ~れも来ないかと思ってたら、スノーシュー背負ったカップルさん
下山時に単独さん、今日会ったのは3人だけ
朝から曇ってたし、予報も午後から雨だしね


ビジターセンターの温度計はマイナス1℃と高めだった
風は南東方向から吹いてくるが、やはり寒い

シッポか~

小さいけど、一応、シッポかな~

展望を楽しむとしますか

谷川主稜線

谷川岳に陽があたっている

谷川主稜線

霧氷(樹氷?)越しに

ズームで

谷川岳

ちょうど陽があたっていい感じ

燧ケ岳、会津駒ヶ岳

燧ケ岳、会津駒ヶ岳

上州武尊山、至仏山

上州武尊と至仏山

おやぢ佇む

そんな景色に、佇むオジサン


場所を移動して

浅間山、四阿山

浅間山と四阿山

苗場山

苗場山から平標、仙ノ倉山

山頂へ戻る
今日は変な空だよ

変な空

山頂部もキレイなんだけど、パッとしないです


天気、霧氷、翌日のほうが間違いなく好かったようで


寒いんで下山

小沼、小地蔵岳から長七郎山

小沼は全面凍結
氷上歩きは年明けか

耐えるツツジ

雪の重みに耐えるツツジ

下山したら青空

下山したら山頂部は青空


おのこPでランチしていると

黒檜山に雲がかかる

黒檜山にも雲がかかる

そして

小さなスキー場

日本一小さなスキー場
本日オープン

チビッ子広場

ちびっ子たちが遊ぶ

赤城も本格的な雪のシーズンへ突入~です。

関連記事
スポンサーサイト



2014-12-22 22:40 : 赤城 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR