赤城黒檜山・駒ヶ岳(12/14) Part1

2014/12/14(日)
黒檜山 1827.8m
駒ヶ岳 1685.0m
今年に入ってから、ブログ上でのおつき合いが始まった
会津駒LOVEのCHIKOやんと、相方?のリンゴさん
(おふたりは、「グレートトラバース会津駒ヶ岳編」にちょこっと登場)
赤城へお越しの報に接し、連絡をとり
本日も赤城へ・・・(爆)
ドキドキして?よく眠れなかったが
起床して、まずはライブカメラをチェック
やはり黒檜は雲の中
待ち合わせ場所の姫百合Pへ向かう
大鳥居を抜けると、雪が舞ったようだ
さらに旧料金所をすぎると辺りは真っ白
道路も圧雪状態
姫百合Pも
すでに、モノトーンの世界だったのですが
本格的な降雪となり、地蔵岳も隠れてしまった
おふたりも予定時刻より早く到着
まずはご挨拶、
初対面なのに、長年のおつき合いしているよう
昨年の6月の平標山では3人ともニアミスしてたんですね
これも何かのご縁
(リンゴさんのブログはかなり前から拝見してました)
雪降る中、行き先に迷うも、リンゴさんも遠方からのお越し
イケイケなCHIKOやん、言うまでもなく黒檜だよね
圧雪の道路を大沼おのこPへ
雪もほぼやんだ
数多くのミラクルをおこしたおふたり
予定通り、黒檜山から駒ヶ岳周回コースに決定
湖畔から
地蔵も白くなったようだ
昨日はまったく雪がなかった車道も真っ白に
(PHOTO りんごさん)
新雪を気持ちよく踏んで
今日もやってまいりました登山口
サラサラ雪なのでノーアイゼンでスタート
最初から
(PHOTO CHIKOやん)
テンション上がりまくり
だが、CHKOやんを先頭に出したのは失敗だった
足、速いじゃないの
この後、さりげなく先頭に出る
展望が開け、定番ですが
今日は霧氷越しに地蔵岳を
猫岩まで来ると
霧氷の森が
早くも足が止まる
わずかでも青空になれば
忙しく写真撮影
駒ヶ岳稜線も昨日にも増して白く
振り返れば
成長した霧氷と地蔵岳
前方に
足が止まってるCHIKOやん
どうやら口は忙しそう
って、笑いが止まらないってことですよ
リンゴさんと私めはそれ以上に
こんなトンネル状態ですから
少しだけ陽がさしてきて
満足そうなおふたり
青空が出てくれば
この時とばかりに写真撮影
標高が上がるごとに
霧氷もどんどん成長
エビの尻尾も長くなる
またしばし立ち止まる
これほどの霧氷、初めてですよ
ようやく、駒ヶ岳からの道との合流点が見えてきました
長くなりましたで、赤城黒檜山・駒ヶ岳(12/14) Part2へ続きます
- 関連記事
-
- 赤城黒檜山・駒ヶ岳(12/14) Part2 (2014/12/17)
- 赤城黒檜山・駒ヶ岳(12/14) Part1 (2014/12/16)
- 赤城黒檜山(12/13) (2014/12/16)
美しい霧氷ワールドに大感動。
お蔭様で強烈な印象を残し帰ることができました。
またの機会を楽しみにしています。
これ以上ない霧氷の日でよかったです。
青空になることはありませんでしたが、
晴れると、霧氷は見る間に落ちてしまうこともあり
霧氷見物には、条件がよかったかもしれません。
こちらこそ、これを機に今後もよろしくお願いします。