赤城黒檜山(12/13)

2014/12/13(土)
黒檜山 1827.8m
行動時間 9:45~14:00くらい
今日は赤城のどこ行こうかね
ライブカメラを見れば黒檜は霧氷で真っ白
冬型の気圧配置で風に吹かれそうだが
赤城へ向かう
姫百合Pは2台、閑散としてます
今日は、強風の天気予報のせい?
まあ、鍋割だけなら10時に歩きだしても十分ということもあり?
姫百合Pから上も、道路に雪はまったくありません
見晴山の下から
真っ白な黒檜が呼んでいる
おくさん、「今日は黒檜?」
そう、行くしかないでしょ~
ビジターセンターへ立ち寄る
外気温はマイナス5℃
おのこPへ
で、いましたよ
ふうさんが歩きだしたところ
みちほさんは先行しているらしい
「山頂でお会いしましょう」
駒ヶ岳から周回するふうさんを見送り
黒檜ピストンの軟弱隊は車で登山口へ移動
こちらも車、少ないです
登山道の雪はうっすら、ノーアイゼンで
毎回撮ってしまうショット
富士山は雲がかかってきてしまった
もう少し早い時間でないとイケませんね
猫岩から少し上がると
霧氷が
地蔵岳も山頂部に霧氷が見えましたよ
駒ヶ岳の稜線も白いよ
雲が出てきちゃったよ
みちほさん、あの霧氷の森の中?
こちらもなかなかの霧氷
楽しみながら、ゆるゆると
青空が広がっているうちに写真を撮っておこう
って、急登なんで休みながらです
急登を終え
駒ヶ岳分岐に着くころには
雲が広がってしまったよ
今日はピストンなんで
先に黒檜大神に参詣です
黒檜大神から
小沼は凍結しているように見えたが
みるまに真っ黒な雲が出てきた
※小沼の氷の厚さ、12/15現在で11センチ、絶対に乗らないようにとのことです
のんきにしていたら
みちほさんが迎えに来た
霧氷の森を山頂そして、展望台へ
お待たせしちゃいました
今日も楽しいランチタイム~
(PHOTO みちほさん)
寒さもなんのその
青空が一瞬覘く
キレイだね~
北部は
寒々とした雪雲の中
動いていないとさすがに手足が冷たくなってくる
でも
元気なおふたり
相変わらず、パワフル
本年の山日数、もう120日を越えているそうです
ウチはようやく50日を越えたところ
黒雲がだいぶ広がってきた
陽が出ないとホントに寒々とした光景ですねえ
霧氷の森を山頂へ戻る
曇っても十分にキレイなんですけどね
下りはアイゼン履いて
ご一緒させてもらいます
気温は上がらず
霧氷はそのまま
楽しみながら
でも、足元には注意
岩はまだ露出状態
爪を引っ掛けないように
みちほさんからいただいた写真を
(PHOTO みちほさん)
照れてるし
(PHOTO みちほさん)
日頃撮れない写真をありがとうございました。
今シーズンの初霧氷
黒檜山に楽しませてもらいました
赤城神社に寄り道のみちほさんが戻ってきた
今日も、お世話になりました
今年、何回目のバッタリ、だったんでしょうか(笑)
ご挨拶を済ませ
お先に失礼しました
いつもキレイな画像のみちほさんのREPO ⇒ 平成26年12月13日に歩いた赤城山の霧氷♪
今夜、赤城は雪かな?
- 関連記事
-
- 赤城黒檜山・駒ヶ岳(12/14) Part1 (2014/12/16)
- 赤城黒檜山(12/13) (2014/12/16)
- 赤城地蔵岳(12/6) (2014/12/06)