赤城地蔵岳(12/6)
赤城の様子を見にいこう

なん~も見えないよ
26/12/6(土)
地蔵岳 1673.9m
赤城は一昨日降雪があったようで
前日の黒檜山、朝は真っ白~
午後は、だいぶ融けたようだ
雪の感触を楽しめればということで今冬初の赤城へ
赤城へ向かう、姫百合駐車場をすぎると所々路面は圧雪、凍結
新坂平の外気温はマイナス6℃
見晴山下から
黒檜山
だいぶ霧氷も落ちたように見える
車から降りたら風が強い
こりゃ、黒檜山はやめにして地蔵か
と逃げ腰でして
ビジターセンターから鳥居峠へ
覚満渕は全面凍結です
それにしてもいつもながらここは 風が冷たい って
昨日、ようやくタイヤ交換
毎度の八丁峠から
あたり一面真っ白ですが
積雪は5センチもないかな
昨日かそれとも、今朝?の踏み跡を追って
今冬初の雪の感触を楽しむ
気温が低いせいか、キュッ キュッといい音
雪化粧の笹の道
辺りの木々にはまったく雪がついてません
上部で低木のツツジにちょっとだけ雪模様
山頂に着くころには
青空もなくなり雪も舞ってきた
黒檜山は見えず
寒いんだろうなあ
時折薄日がさすも小雪は降り続いてる
こんな天気でも
7人会いましたよ
中には縦走?テント泊のカップルさんもいたりして
どこにテントを張るのか教えてもらえなかったけど
天候は回復せず
ランチは下山して車の中だよね
小沼、水はまだ青々してました
時折青空がのぞく
慎重に下山
ビジターセンターからおのこ駐車場へまわってみる
黒檜山は雲の中だわ
というより
いました~、
やっぱり~
みちほさん、ふうさん
こんにちは~
黒檜山じゃなくてごめんなさい、でした
その後、下山してきた
インレッドさんを紹介していただきご挨拶。
みなさん寒くて車中でランチです
寒いんで温かいものを
しょうゆヌードルだす
うどんもあり、ですよ
みちほさんを見送りウチも帰路へ
天候は回復せず
明日は霧氷がキレイだったりして
また来ましょうね
もう少し雪が積もったら
- 関連記事
-
- 赤城黒檜山(12/13) (2014/12/16)
- 赤城地蔵岳(12/6) (2014/12/06)
- 赤城地蔵岳・長七郎山(10/12) (2014/10/14)
出足が遅かったので霧氷は風に飛ばされたり 太陽に溶かされたりでしたが 山頂直下で間に合いました。
でもバッタリはなかったわ。
始めまして、
お会いできて嬉しく思いました。
地蔵も寒かったようですね。私は毎年登る山は
幾つかありますが、1年の内に同じ山に2度
以上登る山は赤城辺りしかありません。
やはりヤシオツツジ・シロヤシオと霧氷の頃に
登っています。
今日、赤城だったんですね
荒山も、白くなってる~、と眺めておりましたです
キレイな霧氷でしたね
黒檜の霧氷の森も歩きたい、雪が積もれば鍋割も楽し~
また、バッタリしましょう、赤城で(笑)
昨日は、下山したところ、寒い中、引留めてしまい失礼しました。
私も、ご挨拶することができ念願かないました。
過去にも、4年前の紅葉の鼻曲山、今年2月の鍋割山
すれ違っていると思いますので。
赤城には春夏秋冬楽しませてもらってます。
コメント、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
予想通り、やっぱし皆さん赤城に出かけてたんですね。
黒檜や荒山の霧氷は綺麗だったようですね。
今年も赤城には行きたいのですが、2月に出かけたとき、下りで1回転しそうになったのが頭をよぎりそうです(笑)
*ぐんまちゃんヌードルなるものも出ているのですね。
さすがゆるキャラNo,1♪
今回の出張でぜひ仕入れて帰りたいと思います(笑)
初・雪遊びにはならなかったよ。
来ないな~って、思ってたでしょう!
いいなあ~、でも・・・・寒そう!
やっぱ行かなくて良かったかな?(笑)
こっちは温泉でぬくぬくでした。
さすがに紅葉はもう、どこもお終いですね。
群馬への出張、お疲れ様です。
風が冷たいでしょう。
霧氷、ウチはハズシました。
翌日曜日がよかったようで、
なかなか、読めませんです。
道路は早くも、凍結してますね、
また冬の赤城へお越しくださいませ、気をつけて
で、山道具は積んであるんですか(笑)
*ぐんまちゃんヌードル、食品スーパーにあるかも
(ヤオコーで買いました)
そう、なんで来ないの~って
話してましたよ(笑)
赤城も初冠雪、こりゃ行かなければ、
でも黒檜山じゃなくて、地蔵岳に行くところがウチらしいでしょ(笑)
地蔵も十分、寒かったです。
今週末もまた赤城は雪が降るかも
そしたら、また赤城かなあ。
寒そうだけど。
この週末、キーンと冷え込んで、雪の花が咲くでしょうか・・・
ちなみに、この日は地蔵岳まで往復ツボ足だったんですか?
お天気次第で、14日に赤城に行くらしい~♪
です。相方と。
寒さにくじけて、鍋割山。
はたまた、朝、起きられなくて鳴神山の可能性もあるんですけどね。(^^;
いよいよですよ、
軟弱隊は黒檜じゃなくて、地蔵だったですが
当日、ツボ足です、うっすら積雪、凍結もなしだったので
また今夜から、降りそうな感じですね
そうですか、14日ね
今年の元旦のご来光は地蔵岳だったようですね。
私は鍋割山でした。
今年の初日の出は真っ赤できれいでしたね。周囲の皆さんも口々にきれいだと連発していました。
来年はどちらに行かれるのでしょうか。
鍋割で鍋焼きうどんをすすりながらの初日の出もなかなか良いものです。おすすめです。
姫百合駐車場には4時ころに着くと半分くらいのスペースはまだ空いています。ご存知のとおり第二駐車場も奥の方にありますので心配は不要かと思います。
早めの時間から登ると夜景も見られて登山道の渋滞も避けられます。
日の出直前には山頂が満員でみんなで万歳三唱をしたり、酒盛りしたりと賑やかです。
ぜひとも今年は鍋割で元日を!!お待ちしています。
ぐんまちゃん、グランプリおめでとう。
コメントありがとうございます。
山で初日の出を拝むのは初めてでしたので
短時間で登れる地蔵岳にしました。
鍋割山も候補でしたが、間に合わないかもで見送りました。
来年はいずれにしろ、赤城のどのピークにしようか思案中です。
鍋割の諸情報ありがとうございます
慣れ親しんでいる山でご来光を拝むのもいいかと思っています。
お会いできることを楽しみにしております。