太平山・晃石山(誕生会)


26/11/15 (土)
太平山(おおひらさん) 341.0m
晃石山(てるいしさん) 419.1m
本日のコース
大中寺-謙信平-太平山神社-太平山(富士浅間神社)-
晃石神社(L)-晃石山-ぐみの木峠-大中寺
本日の行動時間
9;00~14:50 (休憩・ランチ含めて4時間コースですが)
さらに~ 16:00頃まで駐車場で再々終の懇親会を
締めて7時間なり~~~。
参加者は
K2Couple (あたさん&はらっぱさん)
もっと花を訪ねて何度でも、なんとなく毎週どこか山あるき
(みちほさん&ふ~さん)
石塚さんちのホームページ
(石塚さん&はなはなさん&さくらちゃん)
そして、私どもです
さて、
11月生まれの4組が集まっての誕生会
今年は、太平山から晃石山を周回
太平山の「もみじ祭り」、昨日から11/30まで
謙信平の紅葉はどうでしょうか?
集合場所は麓にある大中寺、時間は9時
余裕で清水寺(せいすいじ)の紅葉はどうかなと立ち寄り
う~ん、青葉が目立つなあ
で、8時40分頃、大中寺に着いてみると
全員集合、談笑中!!
氷りつきましたです、しばし。
全員集合~ なかなか出発できず(笑)
支度して、集合時間の9時出発です。
参道を大中寺へ
皆さん、ザックがふくらんでますけど(笑)
大中寺の本堂
この寺に伝わる七不思議で足止め
五不思議まで確認
本堂の右手に進み登山道へ
岩岩の急登に早くも汗、
「こんな急登?」という声も
まあ、里山侮り難しってことで
汗を拭きながら30分ほどで
謙信平へ
紅葉、ちょっと早かったか
青葉が多いです
今月いっぱい楽しめそうな感じでした。
画像ではわかりにくいですが
富士山が、
スカイツリーも見えたので良しとしましょ
それにしても葉が青い
たたずんでいるのは、石塚さん
焼き鳥、卵焼き、だんご待ち~
この後、ずっと背負ってもらいましたです。
後を追って太平山神社
本日は「七五三」
お参りのファミリーがたくさん
そんで
ワタシもお参りよ~
太平山神社奥宮から
太平山山頂へ
一応ここがピークなので全員集合ですよ
ピークを下りて
ベンチがあれば休憩~
時刻は10時半
お昼までに晃石山へ着くかいな?
ぐみの木峠へ下る
さすがにここではザックを下すこともなく
晃石山へ
花はないかなあ、とキョロキョロしながら歩いて行くと
返り咲きのヤマツツジが
豪勢に咲いてますよ
花に群がる女性陣
後にも先にもこれだけでした
展望が開けて
関東平野にど~んと筑波山
さすがに近い、赤城から見るより
さらに
パラグライダー発着所で
渡良瀬遊水地の谷中湖が輝いてました
晃石山は後回しにして
巻道を晃石神社へ
11時半頃
なんとかお昼前に着いたよ~
みなさんのザックから
出てくる、出てくる
もちろん 卵焼きに焼き鳥、だんご
スィーツが多くなるのは必然かも
こんなに背負ってきたんですね
ぐんまちゃんは2月生まれだけど特別参加
ゆるキャラグランプリ
念願の1位、グランプリ獲得
みなさん応援ありがとうございました。
ごちそうが並んで
いつの間にか始まっていたような
さくら
何を見つめる?
時間の経つのも忘れるほど
食べて、飲んで(ノンアルです)、おしゃべりして
日が陰って急に寒くなった
2時間近く?いたのかな
みんな揃って晃石山へ
ピークを踏んだが
日光方面は雲が、雪雲かな
風が冷たくて早々に退散です
ぐみの木峠へ戻る
ぐみの木峠で
(期間限定公開)
なぜか、撮影会になっちゃった
ど緊張!!
ぐみの木峠から
薄暗い植林帯を下り
14時半ころ
大中寺脇のベンチで最終懇親会
だんごが旨かったです。
14;50ころ
駐車場着
お疲れさまでした~
で、靴を履きかえて
名残惜しく
さらに1時間、最々終の懇親会(笑)
16時ころ、解散です
今年も楽しい1日をありがとうございました
来年もよろしくお願いします。
参加のみなさんからいただいた写真を数多く使わせていただきました
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 織姫公園もみじ谷から大岩毘沙門天 (2014/11/26)
- 太平山・晃石山(誕生会) (2014/11/18)
- 日光社山 (2014/10/20)
私にはとてもパクリとは食べれないほど可愛い顔を孫はいとも簡単に食べちゃったのよ(^^;
来年は紅葉の中を歩きたいね(笑)でも楽しかったです(^^)
本当に有難う御座いましたm(__)m
>和菓子・・・
お孫さんたちへのプレゼントになって、よかったです。
ウチは、しばし眺めてから、思い切っていただきましたよ。
謙信平の紅葉、もう少し色づいていると思っていたのですが、
来年は、キレイな紅葉の下を歩けるようによ~く考えますね(笑)
こちらこそ、楽しい一日でした。ありがとうございました。
また、どこかで、バッタリしたいですね。
のんべーばー会お世話になりました! (いつの間にか変えちゃった)
美味しいもの沢山いただきましてありがとう!
記憶には全くなかったこのコース、楽しかった~
また来年ですがヨロシクです(笑)
マイPCのネット調子悪くて・・・ 遅くなってごめんね!
こちらこそ、お世話になりました。
ごちそうががたくさん並んで
下山時は持参の食料が重かったです(笑)
紅葉、残念でしたが、
このコースは、やはり、桜と紅葉の時季がいいですね。
来年はもちろんですが、また赤城で、よろしくお願いします(笑)
太平山。。そう言えば、小学校の遠足で歩いたのが最後かも。
もう、何年前の話よっ!って感じです。(^^;
陸の松島と言われる景色を眺めながら、たくさんの笑顔と共に過ごすひと時。
紅葉も楽しめるんですね~☆
奥様とのツーショット写真。
期間限定なんて仰らずに、ぜひ、無期限で~♪
この冬は、赤城で青ジャケット。探しますから~。(^O^)
山歩きの先輩のみなさん、お世話になっています。
謙信平のモミジ、もう少し鮮やか~、と思っていましたが、ハズシ、ました(笑)
昨年、太平山、晃石山、桜峠、そして馬不入山まで周回したら、筋肉痛!!になったよ
赤城はもう少し、お待ちくださいね
霧氷は12月になってからが本番かと思います。
*膝、お大事にね。
我が家は12月と1月なので仲間がいても雪山の誕生会になるので絶対にむりだなぁ-(笑)
二組で始まった会ですが、押しかけて、昨年より参加です。
季節的に、微妙なのですが、楽しく歩ければどこでもいいということで(笑)
冬季はやるとしても、場所選びには、困りますね
山は、無理~かも、ですね。