妙義山で紅葉狩り(中間道)
金鶏橋から、中間道の半分だけ

石塚さんちとバッタリ!!
今年、何回目かな~(笑)
26/11/8 (土)
上毛三山のひとつ妙義山
やはり秋に訪れるのが一番でしょ
上毛かるたで、”も”は「紅葉(もみじ)に映える妙義山」
ですから
金鶏橋から第4石門広場まで
最高点は見晴台
行動時間 8;55~13:25頃 前橋(7:09)~妙義道道の駅(8:15-8:20)~金鶏橋P(8:30)
金鶏橋P(9:55)~大人場(9:08)~中間道四阿(9:38-9:48)
第四石門広場(L)(11:12-12:00)~見晴台(12:10-12:15)
第四石門広場(12:15)~車道(12:40)
一本杉(12:50)~金鶏橋P(13:25)
所要時間4時間30分 金鶏橋P(13:50)~妙義道道の駅(13:55-13:55)~前橋(15:35)
前回(23/11/12)は妙義神社から第4石門まで歩いたので
本日は、前半部をカットして金鶏橋から
R18で2件の事故渋滞はあったものの
1時間ほどで「道の駅みょうぎ」着、ここでトイレを済ませる
向かいの登山者用駐車場を見ると
石塚さんちの車を発見!!
とてもわかりやすい位置に停めてありましたので
金鶏橋へ移動
歩き出す前にメール送信
(地図はクリックで拡大します)
道路向かいの登山口
ここからスタート
小さな沢を渡って
大人場(おにんば)の分岐
左は一本杉へ
ここは右方向、中間道へ
落ち葉の下に軽石が隠れて、時折ズル~っと
次第に紅葉も鮮やかになってきましたよ~
いい感じですよ~
風もなく暖かいです
もうすぐ中間道へ合流かな
見上げると
石塚さん、手をふってくれた
後追いをわかってくれていたのかと思いきや
そうではなく
石塚さんにウチの行動を読まれていたようです(笑)
正に、ドンピシャのバッタリ~でした
そんで
本日の、さくら
元気だよ~
少し休んで
ここからご一緒です
ちょっと太り気味とはいえ
さくら、速ッ~
とても付いて行けませんですよ
紅葉を楽しみながらのんびり追っかけましょ
さくらも紅葉
わたし、くすぐったいわ~
見晴らし台で
くつろぐ
(PHOTO はなはなさん)
何処を指差しているのか
なんかあったかな?
これ?
大砲岩が近くなると急に人が多くなる
今日は行きませんけど
展望だけ
西上州の山並み
奥に八ヶ岳が霞んで見える
11時すぎ、第4石門広場へ
ベンチでランチタイムを
お湯を沸かしてラーメンタイム
おねだり顔のさくら
こういう顔をされると弱いんだよな~
おやつちょっとだけよ~
見晴台まで行ってもどることに
急坂を上って
見晴台から
陽が陰っただけじゃなく
上部の紅葉はもう終盤?
パッとしません
中之嶽神社へは行かずに戻ります
相変わらずの賑わいの広場
下山も
かにの横ばい、石門の鎖場はすべてパスして車道へ
車道から振り返って奇岩と紅葉
実際はもう少し鮮やかなんですけど
一本杉から車道をショートカット
ベンチの下にもぐり込む
まだ帰りたくないのかな
大人場を経由して
登山口へ
石塚さんをお見送り
また、お会いしましょう
今秋もお気楽な山歩き
次回、そろそろ里山かなあ
- 関連記事
-
- 四ツ又山と帰り道に崇台山 (2015/04/13)
- 妙義山で紅葉狩り(中間道) (2014/11/10)
- 鼻曲山 (2014/10/27)
鼻の利く(はずの)さくらでもなく、旦那さんだった・・・・って
ところが(汗)
さくらパパ、恐るべしでした(笑)
kazuさんが現れるとハズレがないので安心します。
それにしてもバッタリが多いなあ。
こちらこそお世話さまでしたぁ
さすが、さくらパパさん、読まれてましたね(笑)
ショートカットコースとはいえ
追いつくかなって、気持ちは ”汗” ってましたよ
でも、ホントにドンピシャでしたね。
旦那さんもはずさないですねえ、って考えることは一緒かも
残り少なくなった年内、またバッタリがありそう?(笑)