日向山(オオビランジ咲く白砂の山頂)
ガスガスの山頂
オオビランジは間に合った~


日向山 1659.6m
ようやく夏季休暇を取得、が
相変わらず天候が安定しない
山梨だけ晴れマークが出ている
前々から訪れてみたかった
南アルプス甲斐駒ヶ岳の前衛峰、日向山へ行ってみよう
天気は悪くても、雁ヶ原を見るだけでもいいかと・・・
と思っていたところへ
花見隊の皆様のREPOが
ビランジも見られるかもで、山梨へ 前橋(4:12)~前橋IC(関越道・上信越道)佐久南IC~
道の駅はくしゅう(M)(6:50-7:18)~矢立石登山口(7:35)
矢立石登山口(8:00)~10-5標識(9:07)~日向山三角点(9:45)
雁ヶ原(L)(9:50-10:55)~矢立石登山口(11:55)
所要時間3時間55分 歩行時間2時間50分 矢立石登山口(12:15)~道の駅はくしゅう(12:30-13:22)~
小淵沢IC(中央道・長野道)松本IC~乗鞍高原(15:35)
天候は曇り
佐久南ICからR141を南下
朝焼け、天気は持つかな?
野辺山駅へ寄り道
トイレ借用です
冬、飯盛山へ行った時も利用させてもらった
晴れていれば八ヶ岳が一望できるのですが
山並みはまったく見えず
ただ今、秋の花が盛りでした
再び国道を南下
とうとう雨が落ちてきた、
山梨県へ入り清里付近では濃霧
天気予報は山間部の予報ではないのでこれは想定内
ナビの指示のままR20へ出て
まもなく「道の駅はくしゅう」着
小腹を満たして
南アルプスの天然水を補給
駒ヶ岳神社、尾白川渓谷方向へ向かい
日向山の案内に従って狭い道を
矢立石登山口へ
上るに従い、霧と雨も落ちてきた
こんな日には誰もいないのだろうと不安に思いがら
カーブを過ぎたら
すでに4台先着車あり
小雨状態
周回は止めにして、ピストンにしましょう
おくさんは空身、上だけ合羽着用
コースはよく整備されてます
樹林帯なんで雨も気にならず
ふと足元を見ると
オオビランジ?が一輪
ヤマジノホトトギスはたくさんありました
センジュガンピ
ソバナは終盤
前半は花より、キノコが優勢でした
雨はほとんど止んだが
霧はますます濃く
山頂三角点を確認して
雁ヶ原へ
ここを抜けると
地面も白いが空はそれ以上に真っ白
さてオオビランジ探しに
錦滝への道を下っていくと
花崗岩の隙間に
見られてヨカッタ~
踏み跡があったのでわかったのですが
大明神の岩場にも一株あった
明るくなってきた
山頂へ戻ってお茶しましょ
展望も期待したが視界は悪くなるばかり
山頂周辺の花さがしを
ミヤマモジズリ?
コゴメグサと一緒に
少し散策したら花は終盤ながらも相当見られました
雨が降らないうちに下山しよう
中ほどまで下りてくると、とうとう雨が落ちてきた
それでも、3組計7人とすれ違う
下山すると車はすべて入れ替わってました
雨に降られはしたが、
花崗岩が風化してできた奇岩と白砂の特異な山頂
そしてオオビランジを見られて満足な山行でありました
参考にさせていただいた記事です
花見隊
MICHIHOさん
SANAEさん
展望が素晴らしい
K2coupleさん
道の駅はくしゅうまで戻ると薄日もさしてきた
再び天然水を補充し、移動です
中央道、小淵沢ICから岡谷JCTで長野道、
塩尻から松本まで前方が見えないほどの豪雨
松本ICを下りたら、ようやく止んだ
R158を高山方面へ
前川渡から乗鞍高原へ
そして今日のお宿です
前夜の寝不足のせいか、爆睡
そして翌朝、
昨夜は満点の星空だったので期待していたのですが
- 関連記事
-
- 花の入笠山 (2016/09/05)
- 日向山(オオビランジ咲く白砂の山頂) (2014/09/07)
- 入笠山 (2013/02/19)
オオビランジ見れて良かったですね・・・ガスガスも一興かと!
お泊りの山旅は楽しかったですか?
今年は天候不順でまいっちゃうよね~ 悔し紛れの近場でした(笑)
ハ~イ 足跡追ってきましたよ~(笑)
天気が悪いのは承知の上で
白砂の山頂風景を見たいと日向山を選択したのでした。
この辺りの花といえば、クモイコザクラしか頭になくて
オオビランジはすっかり忘れてました。
改めて花見隊に感謝で~す。
おくさん共々満足、満足の山行でした。
今週の三連休は、天気よさそうですが・・・
どこへ行きますかね。
さくらを連れて行ったんだよね・・・・
ワンコ連れで行ける山は案外少ないので、毎週ほんと
頭を悩ませてます。
ここの白砂、ほんとびっくりしますよね。
こないだ甲斐駒に行ったら同じ白い景色で、やっぱり
近いんだ~と思いました。
白州というと、ウイスキーのCM思いだすのは私だけでしょうか。
あのCM好きなのよね。
日向山、もちろん行く前に予習
参考にさせてもらいましたよ
ボクも甲斐駒の山頂を思い出してました
> 白州というと、ウイスキーのCM・・・
時間があればよりたかったです(笑)
翌週お天気は残念でしたがオオビランジは間に合ってよかったですね。
私たちも展望は駄目でしたけど、今年はなかなか恵まれませんね。
は~い、日向山でした。
ここって、決めてましたがsanaeさんとmichihoさんの
REPOを拝見して、雨でも行くぞ~って(笑)
オオビランジ、初見でしたので
おくさん共々大満足でした。
展望はまたの機会ということで。