fc2ブログ

赤城地蔵岳・覚満渕(7/21)

  梅雨は明けず・・・

ハクサンフウロ

2014/7/21(月)

地蔵岳と覚満渕
行動時間 7:30から10:55くらい

海の日三連休
予定はどこぞへニッコウキスゲを楽しもうと目論んでいたのであるが
梅雨は明けず、東日本は寒気の入り込みで大気の状態が不安定との予報
最終日の今日こそ出かけるぞ~、と意気込んでおりましたのですが
おくさん、体調がいまいち、でして
結局、単独で赤城です、


今日は好天の予報ですが
姫百合Pを過ぎたあたりから雨が
7時過ぎ
ビジターセンターについても雨は止まず
20分ほど待機

晴れてきた

ようやく青空がのぞいてきた、ので支度して

今日はここから

今日はここから歩き始める

地蔵岳は雲の中

スキー場の脇を歩いて

沢筋の道

岩ゴロの道だが歩きやすいかも

振り返れば黒檜山

振り返れば黒檜山

雨の後は沢

ただ、雨の後は注意

八丁峠登山口

緩やかに登って八丁峠

なんか天気があやしくなってきた
地蔵岳を歩くのは3/29以来
ってことは無雪期は今年初めて
花を探しながら

クサタチバナ

クサタチバナはこれだけ

キバナヤマオダマキ

オダマキ
いつものところにありました

ハクサンフウロ

ハクサンフロは咲き始め

着いてみれば霧の中

山頂着くころにはすっかり霧の中
暑くなくていいとも言う、けど
夏はまだかい

それでも、続々とあがってくる

辺りを散策

囲いの中のニッコウキスゲ

囲いの中のニッコウキスゲ
 
ウスユキソウ

ウスユキソウ

コメツツジ

コメツツジ

シモツケソウ

シモツケソウも色鮮やかになってきた


そろそろ下山と思ってたら雨が落ちてきた

今日は北面を下りることにしたが
石がゴロゴロ
濡れて滑ることったら

振り返って地蔵岳

振り返って地蔵岳

雨に濡れるノハナショウブ

濡れるノハナショウブ
雨が強くなってきて
下山中に撮った花はこれだけ

滑る道を気をつけて

ようやく登山口

ようやく大洞駐車場の反対側にある登山口へ
やれやれ
雨の日に下山する道ではないようです

ビジターセンターへ戻る途中で

旧赤城神社

旧赤城神社、工事中

赤城大明神

赤城大明神ですぞ

道端に

想い出

地蔵岳にはその昔(それほどでもないか)
ロープーウェイがあった、その記念碑
東武興業が運営
昭和32年開業、
平成10年運行休止、再開されることなく廃業となった
乗った記憶はないし、運行されたRWも見た覚えなし

覚満渕へ寄り道

霧の覚満渕

今日も、霧だよ

子供がいっぱい

夏休みに入り、林間学校の小学生たち
時に引率状態になったり
また、幼稚園児も元気に歩いてましたよ

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲは先週より多いかも

雨のなか、コーヒーブレイク

今日は意地でもコーヒーブレイク
淹れたところでまたもや雨が、降ってきた

霧の覚満渕

さあ帰ろうかな


翌、22日梅雨明け・・・
次は青空の下で、花散策を・・・


関連記事
スポンサーサイト



2014-07-22 22:05 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
かずさん こんばんは。
その日は、9時半ごろ赤城に居ましたよ。
なんと 地蔵に登る予定でしたが、雨が降っていたので、
よしおか温泉へ行ってしまいました。 え~ カズさんが居たなんて、、、残念でした。
地蔵の花も綺麗でしたね。
2014-07-23 21:31 : プラム URL : 編集
Re: No title
プラムさん こんばんは。

雨が上がり、青空も出てきたので登りましたが
下山するころ、9時すぎには降りだして
車道に下り立つまでずっと雨でした
今回はいつもの八丁峠からではなかったのでした。
2014-07-23 22:14 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR