fc2ブログ

赤薙山・霧降高原

  ニッコウキスゲ咲く霧降高原から

カラマツソウと

2014/7/6(日)

赤薙山(あかなぎさん) 2010.3m
丸山(まるやま)     1689.0m


そろそろニッコウキスゲのシーズン到来
できれば会津の山と、ニッコウキスゲで黄色く染まる雄国沼を計画したが
天候も芳しくなく取りやめ
やはり、日光エリアで行ったことのない霧降高原へ
赤薙山から、女峰山は無理としても、奥社跡までピストンの予定で出かける


 前橋(5:05)~(足尾経由)~霧降高原(7:10)

  レストハウス(7:35)~キスゲ平(8:12-8:20)~焼石金剛(9:10-9:14)~
 赤薙山(9:52-10:07)~丸山分岐(11:15)~丸山(L)(11:35-12:15)~ 
  キスゲ平(12:35)~レストハウス(13:10)
   所要時間5時間35分  
   
霧降高原(13:40)~前橋(16::10)


ニッコウキスゲのシーズン、霧降高原は混雑するんでしょうな
7時頃到着、なんとか第2駐車場へ
レストハウスへ行ってみたら、9時オープン
トイレは地下道を通って第3駐車場の施設を使用しました


今日は青空ですよ、今のところは
爽やかな風が吹いてます
開店前のレストハウス前、まだ静かですが
階段を見上げるとそれなりの人数です
奥は丸山かな

レストハウス

さあ、階段の始まり~
ニッコウキスゲも咲いてます

階段の始まり~

キスゲ平園地ということだけあって
階段だけでなく、遊歩道も整備されてます

振り返ると

雲海だよ

雲海です

階段に飽きてくると
横道にそれて

遊歩道脇に咲くニッコウキスゲ

キスゲ観賞

到着時は

高原山もお隠れ

雲海に浮かんでいた高原山も雲に隠れそう

階段、まだまだ続くよ

階段は続くよ

前方小高い丘が小丸山のようです

上るにつれて

ニッコウキスゲの花畑

キスゲもいい感じですよ

しかし、

きつくなっていく階段

気のせいかきつくなっていく階段
ニッコウキスゲを愛でながらのんびりと

ようやく
上りきった

階段道ゴール

標高差は

標高差、237m
みっちりと、汗絞られましたよ

シカよけの回転ゲートを通過し
丸山への分岐を過ぎて
なだらかな笹原の道になります

コメツツジがポツポツ咲きだし
足元にはニガナ

ほかに何か咲いてないかと
足元を見ると

ラン

オノエラン?
気をつけないと踏んでしまいそう

次第にガスが上がってきた

道は抉れた道を避けるように、笹原に幾筋もついていたて

焼石金剛の祠

見落としそうになった
焼石金剛の祠
中には二荒山神社のお札が

焼石金剛を過ぎると
赤薙山へ取り付く道となる
ここでも、根っこむき出しの道を避けるように
笹の中に一筋の道
ここを上がると

シロヤシオ

シロヤシオが残ってた
下山時によく観察するとかなりのシロヤシオ、それも古木も多かった
最盛期はキレイなのでは

サラサドウダン
サラサドウダンと

ベニサラサドウダン

ベニサラサドウダン

山頂直下は段差とぬかるみがひどかったが
緩やかになると山頂

赤薙山神社

山頂に鎮座する赤薙山神社

山頂は狭く展望もなし
先へ進んで前方が開けるが
ガスが濃く、目の前のピークも見え隠れしている
で、下山です

下山は巻道で

下山は巻き道で下りました
こちらのほうが少しは楽な道でした

相変わらずガスで見通しがきかない

キスゲ平が何とか見えてきたが
せめて丸山のピークを踏んで行こう

こちらもぬかるむ急登をわずかで

賑わいの丸山山頂

大賑わいの山頂です
ここでランチタイム
この丸山もシロヤシオが多かったですね
今日はドウダンツツジがメイン

ここまで来たら八平ヶ原を回って下山が定番コースと思いますが
今日はニッコウキスゲがメインなので
また来た道を戻る

ゲートイン

鹿除けゲートを入る

カラマツソウと

カラマツソウとコラボ

ますます霧は濃くなってきたようで

霧に煙る

ニッコウキスゲ

霧降高原と納得です

二階建てのニッコウキスゲ


下るほど大賑わい
トップシーズンの霧降高原
展望のいい日に再訪したいもんです。

関連記事
スポンサーサイト



2014-07-07 21:55 : 栃木県 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

素晴らしい♪
爺にとっては地獄への階段だけど、黄色に染まるニッコウキスゲの群生を見ながらだったら階段歩きも我慢できるかも・・・
2014-07-09 10:15 : ひらさん URL : 編集
Re: 素晴らしい♪
ひらさん こんばんは。

仰るとおりでございますよ。
花がなければ苦行です。
とはいえ、遊歩道、東屋あり、展望デッキありでした。
ニッコウキスゲ、次はどこで見ようか、考え中です。
2014-07-09 21:52 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR