fc2ブログ

鬼ヶ面山①(ヒメサユリ山行)

ヒメサユリ咲く鬼ヶ面山へ

ヒメサユリ

鬼ヶ面山(おにがつらやま) 1465.1m


今週も新潟へ
日中、雨の心配はなさそうだ
昨年の今頃、ヒメサユリ見たさに大岳(守門岳)へ行ったのだが
鬼ヶ面山とどちらにしようか直前まで迷った経緯があり
今年こそ行こうと決めていた。
そんなとき、ひらさんより
六十里越登山口から鬼ヶ面山、浅草岳へ
ヒメサユリ山行のお誘いを受けたのですが
我が家の足では無理があり、別行動とさせていただいた。


 前橋(4:05)~関越道(渋川IC~小出IC)~六十里越登山口(6:15)

  登山口(6:40)~マイクロ中継局(7:50-7:55)~南岳(9:05-9:15)
  鬼ヶ面山(L)(10:10-11:00)~南岳(11:40-11:45)
  マイクロ中継局(12:22-12:25)~登山口(13:15)
    所要時間6時間35分  
   
六十里越登山口(13:55)~関越道(小出IC~渋川IC)~前橋(15:35)


前夜、帰宅は10時すぎ
わずかな睡眠時間で出発

関越道を北上、所々で小雨が
関越トンネルを抜けると、ピーカン・・・
なんてことはなかったが、北上するにつれ青空が広がる

小出ICからR252を会津方向へ、道の駅いりひろせで休憩

道の駅いりひろせ

ここから六十里越登山口まで約20キロ、時間にして30分ほど
トイレはここで済ませるのがよいかと思います

2時間ちょっとでトンネル手前の駐車場へ
登山口駐車場は思ったほど混んでいなかった
ほとんどの方が浅草岳までピストンかも
自転車が3台、田子倉登山口を周回されるのか


六十里越峠

とりあえず晴れてます
が、風は強く、冷たく感じます

いきなりの急登を過ぎると、トラバース道で平行移動が続き

沢を渉る

こんな沢を渡り

90度、左折してまた急登
送電線鉄塔を過ぎて

マイクロ中継局

マイクロ中継局
ここで一息

守門岳が見えてきた
振り返れば

毛猛三山?

毛猛三山?

ここからしばらく平坦な道を

向かうお山はガスかい?

向かう山並みは雲の中

守門岳は

守門岳は快晴?

快晴のよう

これ、何でしょ?

これはなんでしょ?

コケイランのようです
(sanaeさんありがとうございました)


標識は要所にあり
道もよく踏まれてました

標識は要所に

また90度左折して
南岳へ

次第に花が多くなってきますよ

チゴユリ

チゴユリ

あちこち群落になってました

サンカヨウは

サンカヨウ

これだけでした


イワカガミ

イワカガミは多くはありませんでしたがイキイキと

ムラサキヤシオも咲き残り

ムラサキヤシオ

イワナシ見つけた

イワナシ

ツバメオモトも

ツバメオモト

ショウジョウバカマも
カタクリもしおれながらも咲き残ってました

そして
ようやく稜線へ

南岳

南岳が目の前に
ゴゼンタチバナとアカモノが埋め尽くす道を南岳へ

南岳の山頂から

南岳から


眼下には
ヒメサユリが見えてますよ

強風の山頂でしばし休憩
そしてヒメサマとご対面へ

ヒメサユリ

風が強いので
なかなかうまく撮れません


長くなりますので 鬼ヶ面山②へ続きます

関連記事
スポンサーサイト



2014-06-30 22:53 : 新潟 : コメント : 8 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

やっぱりね!
私もこことどっちにしようか迷ったのよ(笑)
ヒメサユリは見ごろでした? 青空だし・・・
ひらさんからコメントもらった時、まさかカズさんが行くとは思いもせず、惜しかったな~ 谷川岳はガスガスで展望なし! 花は綺麗だったけどね!! ホント、行き先に迷いますね(笑)
2014-06-30 23:26 : みちほ URL : 編集
ヒメサユリ
かずさん こんにちは
過去にはヒメサユリを求めて袴腰山や守門岳を歩きましたが
鬼が面山ルートは目を疑うばかりの花ロード!
撮影にいそがしくてちっとも前に進むことができませんでした(笑)
今回は時間の都合でご一緒できませんでしたが、また次回のプランではお付き合いのほど宜しくお願いいたします。
2014-07-01 10:30 : ひらさん URL : 編集
Re: やっぱりね!
みちほさん こんばんは。

1年前の、みちほさんとsanaeさんのREPOを見て
その時から決めていたのでした(笑)
天気は概ね曇り、ちょっとだけ青空、ただ風が強くて、
写真はほとんどボケボケでした
ここ、来年もまた、かな~(笑)
2014-07-01 18:35 : kazu URL : 編集
Re: ヒメサユリ
ひらさん こんばんは。

南岳に着いて先の稜線を見下ろした時は、感動もんでした。
昨年の大岳もそれなりによかったのですが
今回、ヒメサユリに見とれて、鬼ヶ面山頂まで1時間かかりました
たしか、南岳から鬼ヶ面山までのコースタイムは30分だったような(笑)

こちらこそ、またよろしくお願いします。
2014-07-01 18:36 : kazu URL : 編集
No title
ここはまた行きたかったですよ~
今年は無理と諦めてましたけど、
やっぱりきれいですね。
来年こそ!(^^ゞ
分からない花はコケイランでしょうか?
昨年、一本だけ見つけたのですが増えてますね。
それとも別の場所でしょうか?(^^ゞ
2014-07-04 21:09 : sanae URL : 編集
Re: No title
sanaeさん こんばんは。

昨年のsanaeさんのREPO、
参考にさせていただきました、ありがとうございました。
ヒメサユリはもちろん、その他多くの花、大満足でしたよ、
来年も、きっと行きますよ~。
>コケイラン・・・
ありがとうございます
場所は同じかと思います
結構目立ってました。
2014-07-04 21:46 : kazu URL : 編集
コケイランって言うんだぁ
私達も7/6に鬼ヶ面山へ行ってきました。
行く前にこちらをじっくり読ませてもらえば良かったなぁ。

「あのランはなんだった?」って2日間も悩んでしまったのです。

情報は貴重ですね。

ヒメサユリにも間に合って、楽しい山行ができました。
ありがとうございました。

あぁ、行きに帰りに道の駅も利用させてもらいました。
2014-07-08 21:30 : トラベエ URL : 編集
Re: コケイランって言うんだぁ
トラベエさん こんばんは。

鬼ヶ面山から浅草岳までお疲れさまでした。
あたさん、はらっぱさんとバッタリやら、
親切な方々との出会いやら花だけでなく楽しめたようですね。

>コケイラン・・・
私もそうかな?と思いながらも
sanaeさんから教えてもらうまで、”?”でした。

> 情報は貴重ですね。
こちらこそ、いつも参考にさせてもらってます
2014-07-08 22:17 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR