fc2ブログ

平標山①

2014/6/21(土)

  花の百名山 平標へ

ハクサンイチゲのお花畑

平標山 1983.7m

今週、行先は決まっていたものの、お天気が心配
午後から雷雨の予報?
空模様を気にしながらの山行となりそうです

 前橋(4:10)~渋川IC(関越道)月夜野IC~元橋P(5:25) 

  元橋P(5:50)~鉄塔(6:55-7:00)~松手山(7:40-7:45)
  平坦地(8:17-8:26)~平標山(9:35-9:37)~お花畑のベンチ(L)(10:00-10:40)
  平標山(10:55-10:56)~平標山の家(11:40-12:00)
  平元新道登山口(12:45)~元橋P(13:37)
    所要時間7時間47分  
   
元橋P(13:55)~月夜野IC(関越道)渋川IC~前橋(15:35)


関越道、R17と道路は空いてました、天気のせい?
我が家から登山口の元橋駐車場まで80㌔ほど、
快適に移動して、いつもより早めの5時25分ころ着いた
あれ~ なんか変だよ

今日は空いてる?

ガラガラですよ
花のピークは今週あたり、入山者数もピークと思って早めに来たのですが
天候のせいかも?


毎度の松手山から周回です

鉄塔まで標高差450m、最初の1時間、みっちり汗、絞られました
日ざしはないのですが、とにかく蒸し暑い
水分、たっぷりと補給

鉄塔でひと休み

タニウツギもこの辺りからイキイキしてました

ベニサラサドウダン、鮮やか

ベニサラサドウダンツツジ

これでもかとアカモノ(イワハゼ)はびっしり道の両側に

アカモノとマイヅルソウ

マイヅルソウとコラボで

こちらもたくさんありますよ

ウラジロヨウラク

ウラジロヨウラク
なんとも言えない形です

そんな花を見ながら松手山までやってきた

松手山から

時折日がさしてきた
が、まだ遠いのです

樹林帯も終わり
稜線歩きへ
花もますます絶好調になってきます

ツマトリソウ

ツマトリソウ
今年、初かなあ

イワカガミ

イワカガミもビッシリ
今年は例年以上にいい感じ

ムラサキヤシオ

ムラサキヤシオ、かろうじて残ってました

ミツバオウレン

ミツバオウレン
昨年より多いようですよ

通り過ぎないように気をつけて

シラネアオイ

シラネアオイもなんとか残ってました

前方には平標山頂へ続く稜線

平標山へ

左側の一の肩への階段
ここもつらい、苦手な道です
行動食をしっかりとり、行きましょ

といいつつ、花があると足が止まり

ハクサンチドリ

ハクサンチドリは咲き始めたばかり

そして、ヒイコラと階段を上がる

階段を上ると

最初のお花畑が

ハクサンイチゲのお花畑

晴れていればハクサンイチゲンの後方に苗場山、なんですが

さらに階段は続き
ツライ道ですが
毎年来てしまうのは、なぜなんでしょうね~。

ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ
たくさんありますよ

歩いてきた稜線を振り返りながら
さらに階段を上る

また階段を上ると

二つ目のハクサンイチゲのお花畑です

ハクサンイチゲ

後方には山頂
近くなってきました

ハクサンイチゲのお花畑

まだつぼみだったオノエランを確認
あってよかった、です(写真は未掲載とします)

さあ、もう一息だよ

もう少しだよ

山頂は目の前

ようやく山頂が

山頂には二組だけ
静かなもんでした

さあ、お花畑へ行こう~♪

お花畑へ


長くなりましたので、平標山②

関連記事
スポンサーサイト



2014-06-22 22:00 : 谷川・平標山 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR