赤城小沼(6/8)
濡れるツツジもまた美しきかな

やっぱり、青空がいいなあ
梅雨入り後、連日の雨降り
雨の季節といえばそれまで、とはいうものの
せめてどちらか降らないでほしいもの
今週はお休みかい?でしたが
今朝、目が覚めると、気のせいか外は明るい・・・
昼ごろまでは降らなそう?
例年、今日あたりは長七郎山、小沼のツツジが見ごろとなる
ただ、小沼周辺のツツジはよくないようだ
赤城山日記 小沼のシロヤシオ の情報があり、少しは咲いているようだ
定時、定点観測のようなもので、見に行ってみた
小沼P~小沼南端~長七郎山(途中で折り返し)
反時計回りで小沼Pへ戻り
行動時間 10:40~12;25
本日の起床、8時過ぎ、
家を出たのは9時半過ぎ
小雨降る赤城道路
さすがに姫百合Pも空いてました、が歩き出す人もいますねえ
見晴山が赤く染まってます
白樺牧場はもう少し先のようだ
小沼Pに着いた
視界不良
見晴山下で中学生を下したバスが回送されてきた
地蔵岳登山のようで
小沼のツツジは
ヤマツツジが見頃
レンゲツツジはつぼみ多し
雨は降ってないが
幽玄の世界です
シロヤシオは
終盤、落花が多かったです
小沼南端からおとぎの森、長七郎山分岐までの
ミツバツツジ、シロヤシオロードもほとんどなかったです
とりあえず長七郎山へ向かう
ヤマツツジが咲き始め
シロヤシオは終盤
途中まで来たが
展望どころではなく
雨も落ちてきたので、戻ります
小沼を一周して帰りましょう
今日の一番さん
花付きがよかったのはこの株のみ
青空があればねえ
って、ないものねだり
シロヤシオ、今年は見納めか
傘さして歩く
更紗灯台
花付きはよくないかも
小雨降る小沼畔
ツツジの季節はそれなりの人出?
写真撮影の方が多かったです
この辺りのズミ
つぼみがたくさん
車に戻った途端、雨が強くなった
小沼周辺のツツジの様子
シロヤシオは終盤
ヤマツツジはつぼみもあるが見頃
レンゲツツジは咲き始め
来週も楽しめそうです
赤城のツツジ情報はこちらを ⇒ 赤城山日記
- 関連記事
-
- 赤城覚満渕(7/13) (2014/07/13)
- 赤城小沼(6/8) (2014/06/08)
- 赤城オフ会2014 (2014/06/02)
オフ会では大変お世話になりました。
あれからもう2度も歩かれてるんですね。
雨の山歩きはいかがですか。
ウチも今年の梅雨はちょっと楽しんでみようかなと思ってるんですが・・・。(山歩きを始めたときに買ったカッパが入らなくなってしまったという話もありますが(笑))
尾瀬はもう6年も行ってません。山じゃないし、アクセスが面倒だし・・・。
今回のkazuさんちみたいならくちんツアーだったら行ってみたいのですが、どんなもんでしょうかね。
こちらこそ、お世話になりました、お疲れさまでした。
雨の中といっても、合羽を着て歩くほど根性はありません(笑)
>尾瀬・・・
アクセスを考えて、直行便にしました。
現地は自由行動で良かったのですが
5時間では正直きついというか、物足りなかったですよ
さりとて、ツアーは団体行動、時間の制約からか
花があっても、自由に写真が撮れないとか
(某ツアーでは、途中で花撮影してたら注意されてた方も見かけた)
天候次第ですが、ぜいたくに泊りで楽しむのが一番でしょうかね。
日帰りでみっちり歩くのも好しですが。