赤城荒山(5/6)

26/5/6(火)
荒山 1571.9m
赤城のアカヤシオはどんなんなってる?
で、様子見に・・・
本日のコース
姫百合P~荒山高原~棚上十字路~南尾根避難小屋~
ひさし岩~荒山(L)~荒山高原~姫百合P
行動時間 9時頃~13時30分頃
本日は天候も回復、カラッとした陽気になるでしょう、の予報を信じて
赤城へ
姫百合Pは、8割くらいかな
曇り空、吹く風は冷たい
そのうち晴れてくるでしょ、で出発
ふれあい十字路からしばらく進むと
所々、ピンク、ピンク
荒山風穴から荒山高原の手前までがほぼ満開
青空がないので、荒山高原のアカヤシオは後回しにして
棚上十字路へ、アカヤシオはあるのですが
藪に突入する元気なし
十字路を左折して、南面の道へ
ミツバツツジはようやく蕾が色付いてました
花の時季じゃないとまず気付かないのですが
ポツポツとあるんですねえ
相変わらずの曇り空
階段をヒイコラ上って
咲き始めの株もありましたが
南尾根のアカヤシオはほとんど蕾
10日から2週間後かなあ
ひさし岩から荒山山頂へ
こんな天候でも
北部は天気いいみたいです
燧ヶ岳、会津駒ヶ岳も見えてました
11時になったのでここでランチタイム
一昨日の坂戸山は暑かったが
今日はかなり寒いです、ので
バリイさんの塩ラーメンを
なんでぐんまちゃんでないの?
山頂周辺のアカヤシオの蕾を観察しながら下山
鍋割も晴れてない
「鍋割も行く?」と聞けば
「行かない」、即答でした
(という返事を期待してました)
荒山高原のアカヤシオを観賞
まずまずの花付きですかね
ただ、個体差があり、蕾が残る株もあれば落花している株もあり
晴れてきて気温も上がり絶好のハイキング日和
ファミリーハイクでお弁当を広げる姿が多く見受けられました
下山はアカヤシオやオオカメノキを見上げながらも
足元にも目配りすれば
ツクバネウツギでいいのかな
ヒメイチゲ
ちょっと角度が厳しいけど
オオカメノキもあっちこっちに
カタクリは終盤でしたが、今年は増えたように感じた
これから先、ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジ、ズミが彩る
赤城のトップシーズンです
- 関連記事
-
- 赤城鍋割山・荒山(5/10) (2014/05/14)
- 赤城荒山(5/6) (2014/05/07)
- 荒山・鍋割山(4/27) (2014/04/29)