三ッ岩岳
アカヤシオ~

三ッ岩岳 1032.0m
アカヤシオ山行第三弾は西上州へ
行先は笠丸山か三ッ岩岳それとも天狗岩から烏帽子岳?
朝になっても決まらず
下仁田ICを下り、南牧村へ入り・・・
久しぶりに三ッ岩岳へ行くことに
前回、といっても6年前
これを見て以来、アカヤシオにハマリました。
今日はどうでしょうか?
家から1時間かからずに大仁田ダムへ
1台分の空きスペースにすべり込む
本日の行動時間 7:30頃から11:30頃
大仁田ダムの後方
大津の岩峰もピンク色
期待できそうです
青空、暑くもなく寒くもなく
砂防堰堤ができてコースも随分と変わったのでしょうか
前回は沢に沿って歩いたような記憶が
植生も変わってしまったのか花も少ないようで
ハシリドコロが少し
コガネネコノメも少々
これもなかった林道が
ここは左へ行けって書いてある
ミツバツツジ咲く南西鞍部から稜線へ
ようやくアカヤシオが
一息いれて尾根道を登ったり下ったり
この辺りの道は覚えてました
カタクリさんはいたかなあ?
尾根ルートは
ミツバツツジがキレイでしたよ
ミツバツツジを撮ってる
撮られてた・・・
大岩を捲いて
補助ロープがかかる
このコース唯一の難所?
しかし、ここがいいのですよ
アカヤシオヒカゲツツジのコラボ
小ぶりですがちょうど見ごろ
竜王大権現からの道と合流して
アカヤシオ通りを
山頂は目の前だけど足が進みません
トンネル~
ひとまず山頂へ
久しぶりの三ッ岩岳ですよ
山頂部のアカヤシオは全体的に終盤でした
まだ9時過ぎ
ランチという時間でもないので
パン休憩して狭い山頂とさよなら
帰りも楽しみながら下りましょ
歩く向きが変われば
花も別物に見える
一向に足が進まない
時には振り返って
後方にはふたこぶの鹿岳
下山ルートを外れて小ピークへ
あまりにキレイなのでまた休憩
コーヒーブレイクなどを
これで、烏帽子岳はもう行かないわ
岩峰をピンクに染めるアカヤシオ
これぞ三ッ岩岳!!
間もなくアカヤシオ通りも終わる
楽しみながらのんびりと
まだまだ咲き始めの花も
これが最後のヒカゲツツジだった
激下りも半ば
大岩の下に竜王大権現
乾いてずるずるの道
滑って尻もち2回
おくさんは慎重なんで転ぶこともなく
沢に出れば
間もなく
小型バスも2台停まってる里宮へ
アカヤシオ、落花も見られましたが
久しぶりの三ッ岩岳のアカヤシオ、堪能してきました。
まだまだ続くアカヤシオ山行・・・
帰り道、石塚さんちとすれ違う
笠丸山から三ッ岩岳へハシゴでしたか。
- 関連記事
-
- 鼻曲山 (2014/10/27)
- 三ッ岩岳 (2014/04/26)
- 天狗岩・シラケ山 (2012/05/07)
さすが、外さないkazuさん
うちなんか結果良ければ・・・で
道の駅でお昼でしたもん。
「とらおのパン」2個買って一個あげればよかった~
と、別れてから気がつきました(笑)
笠丸、良かったけど三つ岩も最高でしたね。
さ~、今度はどこに行こう?
ビックリしたでしょ!
だれ~って?
迷ったのですよ、笠丸山か三ッ岩か
久しぶりの三ッ岩のアカヤシオ、堪能しました。
ま、結果オーライですかね。
次はどこか、迷ってますよ
魚沼も行きたいし、赤城も(笑)