fc2ブログ

仙人ヶ岳

26/4/12(土)

アカヤシオが彩る稜線

熊野分岐から山頂までのアカヤシオ

知の岳手前

仙人ヶ岳  662.9m


 本日の行動時間 7:45~15:30
 一日楽しんできました、それにしてもかかりすぎ?


桜を楽しんでいる間に、お山の花も開花が進んでいるよで
今週のお山は迷うことなく仙人ヶ岳に決定
賑やかそうですが・・・


7時15分頃、岩切へ着いたが駐車スペースはすでに満杯
道路わきの空き地へすべり込む
支度をしていると
石塚さん、はなはなさん、さくらちゃんが到着
予想とおり?のバッタリで
そしてたぶんあの花好きなご夫婦もなんて・・・


遅足隊は一足先に出発です

車道を歩いて猪子トンネル右手の登山口へ

トンネル手前の桜

桜も満開です
アカヤシオも期待できそう


暗い植林帯を抜け
深高山からの合流点、祠のある猪子峠を少し上がると

猪子峠から上がると

日ざしが眩しい
天気は上々、がそれなりにきつく感じるのはなぜでしょう?

陽当たりのいい斜面に
ヤマツツジが咲き始めてました

ヤマツツジ咲きはじめ

つぼみもたくさん
この後、ツツジも楽しめそうですよ


ピークが近づくと

本日最初のアカヤシオ

アカヤシオのお出ましですよ
ここ2日間強風でしたが
花の状態はまずまずでしょうか
振り返ると富士山も見えてましたが、写真ではNGでした

そして

もう追いつかれた

さくらに追いつかれたよ
速っ~

ピークで衣類調整して
楽しみなアカヤシオの稜線へ


アカヤシオ

青空にアカヤシオ、最高

二人して撮ってるよ

二人して撮ってる
(PHOTO石塚さん)

今年初のアカヤシオ

アカヤシオ

キレイなんで、足が進みません

松田湖と赤雪山

松田湖を右手に見て
ダム湖側もヤシオが多いです
しかし、切れ落ちているので覗き込むのは怖いっす

花とオジサン

二人して何を見てるんでしょうかね

ミツバツツジ

ミツバツツジも咲き始め
いい色出してます


花があれば何度も立ち止まる

やっと猪子岳

イワイワの稜線を進み

アカヤシオ

さすがのさくらも

さくらをだっこで手渡し

ここはわたし一人じゃ無理だわ~
抱っこで手渡し
でも、イワイワ道も自分でコースを見定めて歩いてましたよ

まだまだ続くアカヤシオ

アカヤシオ

今が旬のアカヤシオ

見入ってるふたり
(PHOTOはなはなさん)

立ち止まって眺めてしまう

アカヤシオ

傷んだ花もありましたが
花付きもよく、当たり年の予感もしてきました。


猪子岳から犬帰り辺りが好かったかな


維の岳で小腹がすいたんで、パン休憩
10時になろうとしてる
歩き出してから2時間経ってるし


アップダウンを繰り返す道ですが
花があるので苦になりません

豪勢なアカヤシオだね

こっちのアカヤシオもいいね


犬帰りの鎖場
石塚さんは軽くクリアしていった

確か今日で4回目のはず
なぜか、取り掛かってすぐに断念、巻き道へ
おくさん、楽しみにしていたらしい、です
(巻き道のほうがきつかったかも)

気を取り直して
またアカヤシオ

アカヤシオの下で


宗の岳からの滑りやすい道を下って知の岳へ

HORIさんやってきた
(PHOTOはなはなさん)

ここで岩切から沢コース上がったHORIさんがやってきた
(これは事前に打ち合わせ済み)
赤城さんにお会いしたようで
もう下山している頃でしょうか


知の岳手前
(PHOTO石塚さん)

何とか知の岳へ
展望良好のピークです
ここでも知り合いとバッタリでした


もう11時過ぎてる
何とかお昼までに山頂へ着くか微妙?


熊の分岐から山頂へもまだまだ続くよアカヤシオ

熊野分岐から山頂までのアカヤシオ

熊野分岐から山頂までのアカヤシオ

つぼみもまだありいい状態でした


熊の分岐からもほどほどのアップダウンを繰り返し

山頂への稜線

仙人ヶ岳は初めてのおくさん
少しお疲れ気味
もう少しだよ~


何とか12時に山頂へ
花を楽しみながら4時間超でした


団体さんが下山した山頂は静か
風は強いけど、のんびりとランチ
休んでいると寒くなってきた
はなはなさん、さくらを抱っこして暖をとってました


で、あの方たちは?と噂話をしていると

ふうさんが先行してやってきましたよ

少し遅れて
やってきましたみちほさんが

みちほさんかな?

お待ちしてましたよ~
2月の鍋割とおんなじ3組


山頂で和む

しばし和んで

記念写真
(PHOTOふうさん)


お先に下山します
帰りは沢を下ります
こちらの花も楽しみです


ニリンソウはポツポツ咲いていたが
少ないなあと歩いていたら

生満不動尊

生満不動尊まで来てしまった

沢の水は少なく歩きやすいといえばそれまでだが
花はどうしたのかな

ニリンソウで
道の両側が真っ白になるのに

ニリンソウ

さびしい

下ばかり見てないで上空を見れば

新緑が眩しい

新緑が鮮やか

そしてまた下ばかりを見ながら
花探し

ヤマルリソウはそこかしこに

ヤマルリソウ

シュンラン

シュンラン

おくさんが見つけた

その他にユリワサビ、ヒトリシズカ、ヤマブキ
スミレもたくさん


最後はダレダレ歩きで

鳥居をくぐってゴール

鳥居をくぐればゴール

戻ったのは3時半
楽しく、たっぷりと楽しんだ一日でした

石塚さんを見送ると
ふうさんが到着
みちほさんは当分下りてこない?
お先に失礼しました


花の仙人ヶ岳
多くの出会いもあり、楽しめた一日でした
疲れたけど

次は、鳴神山、栗生山、西上州?
仕事も忙しいし、諸々の用事は色々あるし・・・
でも、行きますよ~。


皆さんのREPOです

石塚さんちのホームページ
きままな男の山歩き(赤城さん)
しんぷるライフさん
はなはな日記
もっと花を訪ねて・・・

関連記事
スポンサーサイト



2014-04-13 22:10 : 栃木県 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

やきもち焼いてま~す(^^;
だっていつもみんなで楽しそうなんだもの(^^
私達はいつも二人で寂しく歩いてるのに・・・(^^;
アカヤシオも綺麗で ニリンソウも咲いてて良かったね~。
先週は人も沢沿いの花も点々で寂しかったのよ。
良かったのは稜線のアカヤシオだけ・・・アカヤシオだけで幸せになったけどね(笑)
2014-04-13 23:38 : はらっぱ URL : 編集
アカヤシオ
カズさん、今日は〜

仙人ヶ岳のアカヤシオ、きれいだったでしょ♪
teel隊も先週、楽しんできました。
尾根に出てアカヤシオ見えたときは感動モンですよね

ネッ友の皆さんとも一緒になったから余計ですよね~
羨ましい〜

僕も気になりましたが、沢沿いのニリンソウや他のお花が少なかったですよね!
気ままさん情報だとイノシシのせいかもだそうデス。

それでも、良いお天気できれいなお花がたくさん見られてヨカッタ、ヨカッタ🎵

そのうち、赤城のヤシオ情報も教えてネ

2014-04-14 16:55 : teel URL : 編集
Re: やきもち焼いてま~す(^^;
はらっぱさん こんばんは。

ハイ、楽しく花を堪能してきました(スイマセンデス)
それもこれも、K2隊とteel隊のおかげです。
ありがとうございました。

でも、花を探しながらゆっくり歩いているのに
見つけられないのはなぜでしょう?
はらっぱさん、みちほさんはやっぱりすごいです。
2014-04-14 22:32 : kazu URL : 編集
Re: アカヤシオ
teelさん こんばんは。

おかげさまで今年初のアカヤシオを楽しんできました。

この時季の仙人ヶ岳は3回目なのですが
今年が一番かな~、と感じました。
この後も期待できそうですね
開花も順調に進みそうで
出遅れないようしないとです。
赤城も早めに偵察しておきます(笑)
2014-04-14 22:39 : kazu URL : 編集
アカヤシオ
仙人ヶ岳は知らなかったので早速来年の予定表にメモメモでした♪
土曜日の鳴神は私のブロ友も歩いていたのですれ違った可能性大ですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/rqdm2923/18262059.html

>アカヤシオ
赤城のアカヤシオを楽しみにしています。
かずさんの都合に合わせられるはずなので是非是非宜しくお願いします。
2014-04-21 09:48 : ひらさん URL : 編集
Re: アカヤシオ
ひらさん こんばんは。

仙人ヶ岳は稜線のツツジと沢沿いの花、と楽しめるお山です。
また、鎖場あり、アップダウンの連続と
660mの低山とは思えないほど歩けますよ。

> 土曜日の鳴神は私のブロ友も歩いていたのですれ違った可能性大ですね。
サクラマスさんとは山頂周辺でニアミスのようでしたね

> 赤城のアカヤシオを楽しみにしています。
 またご連絡します。
2014-04-21 21:42 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR