赤城地蔵岳と嶺公園


26/3/29(土)
気温も20℃を上回る日が続いて春本番
前橋でも、本日ソメイヨシノの開花宣言
今日は欲張りな、ちょこっと散策です
まずは今週も赤城へ
道路にはもう雪もなくスムーズに八丁峠へ
姫百合P、おのこPはほぼ満車でしたが
こちらは静かなもんです(笑)
と思ったら、二人歩いてきた
こちらの冬季通行止めは、4月7日まで
薄曇りの中、歩き出す
前回(3/1)、濃霧の中ではよくわからなかったが
山頂へ向かって直登一直線、暑いっす(笑)
雪はザラメ状態
時々、踏み抜く
トレースは
トラバースするように夏道へ合流
山頂手前で振り返ると
富士山、見えた
実は今日初めて気づいたのですが
八丁峠から
富士山が見えるのですよ
もちろん樹間からですが
冬ならではかも
そんでもって
みっちりと汗かいて山頂へ
先週は真っ白~
一週間ですっかり春の黒檜山
展望は期待してなかったですが
至仏山から燧ケ岳、会津駒ヶ岳
谷川主稜線が
谷川岳も大賑わいなんでしょうかね
苗場山から平標、仙ノ倉山
今年も花の時季に行こうかいな~
今日は寒いなんてことは全くなく
のんびりしましょ
山ラーメンもそろそろおしまいかな
食べ終わってもあたりをウロウロ
だいぶ霞んできたものの
八ヶ岳、南アルプス、浅間、四阿山
いつもと違ったのは
盛り上がるように積もった雪庇?
最深積雪時はかなりの高さだったかも
樹林越しながらもいつもより高い目線で山並みを眺められる
そして
鉄塔の周囲は根明けのように雪がない
なんだかんだと一時間半山頂滞在
今日も歩行時間より長いみたい
下山するころには上空もキレイな青空が
下りもまた
ズボズボしながら
下りもそれなりの汗かいて下山
一部恐怖の階段が出現
まずまずの展望に恵まれたちょこっと地蔵岳
そろそろ花の時季かな~
まだ、代車です
そして
赤城南麓の嶺公園へ立ち寄り
水芭蕉を見ていきましょ
ちょっと大きくなってしまったかも
もひとつ
リュウキンカ
黄色が鮮やか
すっかり春ですなあ
次はお花見かな~
- 関連記事
-
- 荒山・鍋割山(4/27) (2014/04/29)
- 赤城地蔵岳と嶺公園 (2014/03/30)
- 黒檜山(3/22) (2014/03/23)
皆さん雪山からお花の山へ移動されたのかしら?
kazuさんはさすがね、雪山と花見と両方ゲットだもの。
水芭蕉、雪解け一番に咲く花ですものね
愛おしい花ですね
久し振りに私も見たくなりましたよ(^^
カタクリを見に行こうとも思ったのですが
未練がましく雪道を歩きたくて
毎度の地蔵でした(笑)
黒檜と鍋割は相変わらず賑やかだったようですが
小沼、八丁峠合わせて10台ほど
地蔵は山頂に長いこといても、4組10人ほどでした
嶺公園、花だけじゃなくて
野鳥観察もできるようですよ。