黒檜山(3/22)
霧氷の森を歩いて

黒檜山 1827.6m
そろそろ雪遊びも最終盤
大雪後の赤城、鍋割、地蔵とこの目で見た
黒檜山も見ておきたいので・・・
行動時間 9:30から14:00
昨日(21日)、北西の季節風が吹き荒れ
赤城も雲の中、雪だったようだ
赤城へ向かうと道路は除雪済みだが真っ白
鍋割山頂部も冠雪している
ちょっと気になったが
霧氷を期待して、今日は黒檜へ行くぞ
圧雪状態の道を赤城へ
外気温はマイナス8℃
風も吹いているし
黒檜は真っ白になってるよ~
ガスかい?吹雪かい?
黒檜登山口Pから、五輪尾根にも霧氷が見える
寒いけど行こうかね
青空も見えてきたことだし
黒檜山登山口
正面、赤城北面道路も昨日で冬季通行止めが解除されてました
アイゼンつけていこうかね
凍結した登山道の上に昨日の雪が15センチくらい
急坂に注意
猫岩から
地蔵岳山頂も真っ白になってる
向かう方向は
霧氷の森です
風はうなっていますが、青空もだいぶ広がってきたような
雪庇越しに地蔵岳
霧氷も絶好調
地蔵岳の左に富士山も
(クリックで拡大)
目指す黒檜山も
真っ白~ ですよ
存分に楽しみながらゆっくりと行こう
って、息が切れてるし
トレースはひたすら直登
立ち休みして
振り返ると
霧氷の間に浅間山
急登が終わりになり間もなく駒ヶ岳からの道と合流
分岐の指導標は確かに埋もれてました
とても夏道からは想像できない光景です
枝を払うように山頂へ
山頂はそこそこの広さなのですが
かなり狭くなってる
そしてビューポイントへ
夏道はどこなんでしょうか、という光景
北部はまだ雪雲の中
男体山と皇海山は見えてる
しかし
立っていられないほどの強風が吹き抜け
霧氷が飛んでいく
寒くていられない
風あたりが弱い、山頂と分岐点の中ほどの
道端で
雪を均してランチタイム
霧氷に囲まれ至福のランチタイム
といっても今日はカップラーメンですが
青空が眩しい~
食べ終わっても、すぐに下山ではもったいない
再度山頂へ
日光白根も雲がとれたよ
さて、登ったらいつかは下山しなければならぬ
今日は駒ヶ岳は回らずピストンで
その前に
黒檜大神へ立ち寄り
上部が出てました
この鳥居が雪に埋もれたとは
この状態でも相当の積雪ですが
黒檜大神から地蔵岳、小沼、長七郎山、小地蔵岳
彼岸過ぎても冬景色
浅間山、先週よりも一段と真っ白
黒檜山ピストンは初めて
雪があると下山も楽か
帰りも霧氷の森を楽しみながら
振り返って
山頂
霧氷が落ちないのは気温が低いせいか、
陽射しの温もりがあるので寒さは感じないけど
まだまだ続く
冬景色を楽しんで
駒ヶ岳もまだ白いなあ
周回したほうがよかったか
稜線と青空の境目がすごくキレイなんで、満足です
猫岩から下部は
尻セードの跡が
ちょっと急すぎてやめました
ステップも均されてしまうし
1時間ほどで下山
おのこ駐車場から
2時過ぎても、真っ白~
彼岸なのにたっぷりと冬を堪能した黒檜山
今冬の雪遊びもこれで満足、満足
もう少し、楽しみたいですね~
- 関連記事
-
- 赤城地蔵岳と嶺公園 (2014/03/30)
- 黒檜山(3/22) (2014/03/23)
- 赤城地蔵岳(3/1) (2014/03/02)
私は朝まで頭痛がして船酔い状態だったので、
出かけたけど無理のない山にしてもらいました。
(で、助手席でひたすら寝たらスッキリ・・・・
どうやら風邪というより慢性の寝不足もあったようで)
その後は快調でした。
赤城山、やっぱりいいですね!
ウチはさくらっちの為に5月ごろまで雪遊びですよ、きっと。
親バカですから(笑)
綺麗すぎだよ・・・
とってもそそられた黒檜でした(涙)
やっぱりかずさんは黒檜・・・と思ってました(笑)
今回の黒檜、ウチにしては大当たりでした(笑)
はなはなさんも、元気快復のようで
浅間隠山から見る浅間もいいですね~
しばらく行ってないのでそろそろのお山かな~
雪はタップリ、まだまだ赤城も楽しめそうですよ。
鍋割山頂が白くなっているのを見て、これはと思ったのですが
おくさん、今日は黒檜へ行くよって、尻たたかれて、よかったです(笑)
今頃こんな冬景色を見ることができてウレシクなっちゃいました
もう、下りたくないってほど
山頂から先は強風で寒かったですけど(笑)
雪割草も咲き始めたし、雪遊びもまだ楽しみたいし・・・、
その前に仕事を片づけないと・・・です。
ウチが出かけてから2週間経ったのに、さらに冬山度がUPしてますね~。
それにしても綺麗な蒼と白のコントラスト・・・。
もう最高ですね、寒そうだけど(笑)
ウチもまだ行ったばかりであの直登の記憶がはっきりしているので、お二人の息遣いまで伝わってきましたよ(笑)
ところで鳥居って山頂付近にあったんですか。
私達はまったく気が付きませんでした(笑)
これからは雪山に未練なくお花の山に行けますね(^^)
前日、猛烈な赤城おろしが吹き荒れていたので(笑)
少しは、冬景色が見られるかなと期待していたのですが
想像以上でした、ほんとに驚きでしたよ。
朝、雲がかかっていたので青空に霧氷、は無理?
なんとか天候も回復して最高の冬景色でした。
> ところで鳥居って山頂付近にあったんですか。
実は、埋もれた鳥居を見たくて、もあったのです
2週間前はほんの少しだけ出ていたようですが
通り過ぎても不思議はないですよ。
ハイ、おくさん共々、大満足の黒檜山でした、
ときめくほどの冬景色を見られるとは思ってもいなかったので。
花の季節になりましたね
まだ雪道も歩きたいし
花も追いかけたいし
仕事は忙しくなってきているし
み~んな頑張りますよ(笑)