fc2ブログ

黒斑山(3/16)

26/3/16(日)

 浅間を見にいくよ

黒斑山頂

26/3/16(日)

 黒斑山(くろふやま) 2404.0m


一週間遅れの黒檜山
それとも
一日遅れの黒斑山
(深~い、意味はありません)

春めいてきた今日この頃
少しでも標高の高い山にしよう
冬季としては23/2/6以来です
通算としては8回目の黒斑山へ


 前橋(6:35)~前橋IC(関越・上信越道)小諸IC~高峰高原ビジターセンター(8:10)

車坂峠(8:45))~車坂山(9:05)~展望地(9:30-9:35)~槍ヶ鞘(10:15-10:23)
トーミの頭(10:33-10:38)~黒斑山(L)(11:03-12:00)~トーミの頭(12:10)
中コース分岐(12:20)~車坂峠(13:00)
 行動時間 4時間15分  歩行時間3時間0分

 高峰高原ビジターセンター(13:25)~小諸IC(上信越道)松井田IC~前橋(15:35)


到着時の外気温はマイナス4℃
少し風はあるが暖かいです
支度をして車坂峠

車坂峠

雪は今まで見たことがないほど多いですよ
表・中コースの標識は隠れて見えません
往路はいつもの表コースから

表コース

前方に目指す黒斑山
トレースはこれでもかとありますんで
間違えることはないでしょう

なだらかに登って

車坂山

車坂山
この山名板、初めて見たかも

ここから

右方向へ下る

右方向へ一気に下ります
往路に表コースを使うのは
帰りにここを登り返すのがつらい、ってこともありますよ

樹林帯を抜け
展望が開けて振り返ると

東篭ノ登山・水ノ塔山・池の平湿原

水ノ塔山、東篭ノ登山、平に白く見えるのは池の平

北に目をやると

四阿山・根子岳

四阿山・根子岳
左側の根子岳の白さが際立つ
その他、八ヶ岳、霧ヶ峰、美ヶ原
草津白根、万座辺りまで肉眼では見えましたが
北アルプスはもちろん富士山も見えず
こちらは残念


再び樹林帯を歩き
黒斑山を左手に見ながら
トレースを外すと深い穴だらけでした

すっかり雪に埋もれた階段道をヨッコラショ、と登ると

見えたよ

ようやく前掛山が見えてきたよ

シェルター

避難シェルターもこのとおり


槍ヶ鞘から

槍ヶ鞘から

ど~んと、前掛山と奥に噴煙立ち上る釜山

左手のトーミの頭へ
これがキツイんだわ
ハチレモパンでエネルギー補給


甲高い鳴き声に見上げると

ホシガラス

ホシガラス君がいた
滅多に鳥は撮れないので記念に掲載です

積雪でやや狭くなった道に気をつけながら
登り上げて
トーミの頭

トーミの頭から

いつ見てもいいですな

トーミの頭から黒斑山・蛇骨岳

黒斑から蛇骨岳
行きませんけど

蛇骨岳からJバンド

Jバンドへ続く外輪山
花の時季になったら周回しようか
と、毎年思いながらも実現せず
今年こそは・・・

さすがにここは風が吹き抜け寒いので黒斑山へ向かう

山頂までちょっとだけ雪景色の道

黒斑山への道

もうすぐだけど

黒斑山から

今日はたっぷりと眺められそう

カメラの場所

左下に見えるフェンス内が
浅間山監視カメラ(黒斑山カメラ)ですね
毎度お世話になってますよ
見えているフェンスから推測すれば積雪は1mは超えてるようです

ここから目と鼻の先山頂へ

黒斑山頂

定番のショットです
山頂標識、掘り出したようです

噴煙が上がる

ズームすれば、やはり噴煙が

山頂、いつもより少なめですが
監視カメラまで戻って、ランチ
日当たり良好、風当たりも弱くポカポカして

今日は久しぶりに、山ラーメンを

今日はこれ

かれこれ、1か月、背負ってました、です(笑)

うまし

昼寝ができるほどの陽気ですが
明日は休みじゃないし、下山

見ながら下山

トーミの頭まで浅間を眺めながら下山

トーミの頭から下る

一気に鞍部まで下る

帰りは中コース

かろうじて頭が出ている分岐の標識
帰りはもちろん中コースで

無雪期は抉れた道ですが
雪もたっぷりでとても歩きやすい
こちらも枝をよけながらでしたが、倒木はないので楽でした

日あたりのよい場所のシャクナゲ

春を感じるシャクナゲ

陽射しをタップリ受けられるよう葉を広げてる

高峰高原ビジターセンター

ビジターセンターへ戻れば、ほぼ満車
小型バスも1台

予報とおり雲が広がり小雪が舞ってきた


四季折々楽しめる黒斑山
花の季節、再訪かな~

関連記事
スポンサーサイト



2014-03-17 21:25 : 浅間周辺 : コメント : 8 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

残念
あらら・・・
一日違いだったですね-(残念)
でも、お互い天気の良い日に登れてラッキーでしたね(^O^)v
2014-03-18 10:43 : ひらさん URL : 編集
チョッと角度は違うけど・・・
結構近くにいたのね。
同じ浅間山と四阿山を眺めていたのね(^^)
って、日曜日でしょう? 
あんなに天気の良かった土曜日は???
ホシガラスが綺麗に撮れましたね、凄い!


2014-03-18 20:19 : はらっぱ URL : 編集
Re: 残念
ひらさん こんばんは。

トレース、尻セードの後追いでしたよ(笑)
土曜日の展望は最高でしたね。
浅間周辺、いつ行っても楽しいですね。
また、行こう~っと。
2014-03-18 21:22 : kazu URL : 編集
Re:: チョッと角度は違うけど・・・
はらっぱさん こんばんは。

まさか2日続けてとは思いませんでした。
近くにいたんでしね。
キレイな浅間を眺められて、満足かな~、ってところです。

土曜日は法事がありまして
今日は最高の山日和だな~、と赤城を眺めておりました(泣)

ホシガラスは
鳴き声が聞こえて、すぐ上に止まってまして
一枚しか撮れなかったのですが、たまたまです。
2014-03-18 22:46 : kazu URL : 編集
凄いなぁ~♪
羨ましいぃ~
浅間山をおかずにお昼だなんて・・・。

浅間山の縦縞、ホントに綺麗に見えるんですね!
2014-03-19 23:05 : tuba姐 URL : 編集
No title
昨日、私も行ってきました♪
でも、暑かったので汗かいたせいか
カゼッぴきに・・・・・(苦)

で、帰りは尻セードで帰ってきました。
トレースがあったのはカズさんかな。
2014-03-20 18:56 : はなはな URL : 編集
Re: 凄いなぁ~♪
tuba姐さん こんばんは。

いいでしょ、縞々の浅間
この日は霞んでましたが
展望も抜群のお山ですよ
冬だけじゃなく、花の季節
カラマツの黄葉期もおススメです
2014-03-20 21:30 : kazu URL : 編集
Re: No title
はなはなさん こんばんは。

行ってきましたね~
しかも、蛇骨まで行ったんですね。
温かくなるのはいいけど
雪遊びもまだしたいし、ですね。

中コースの中間あたりのトレースは
たぶん、うちが滑った跡かも(笑)

次の山行に備えてお大事に。
2014-03-20 21:42 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR