fc2ブログ

赤城山情報

地蔵岳から黒檜山と駒ヶ岳

地蔵岳 1673.9m
平成22年12月25日(土)
天候 
単独
コースタイム
八丁峠9:30-10:10地蔵岳(散策・休憩)10:50-11:15八丁峠

今日は荒山・鍋割山を予定して家を出た
姫百合駐車場まで道路に雪はありません
登山口を見ると
荒山高原への道は工事中
登山道の整備工事で通行止めでした

通行規制情報 → こちらを

というわけであっさり行先変更 ここの外気温はマイナス4℃ 
大洞まで行ってから判断しよう

姫百合から道路はアイスバーン、圧雪状態で
スタッドレスタイヤでなければとても無理でした

新坂平付近の状態は
新坂平付近道路状態
外気温はマイナス8℃ 
戦意喪失気味

地蔵も結構白く輝いている
今日は雪景色を眺めることとして 八丁峠へ
なんと軟弱な 

小沼駐車場は1台、八丁峠にはすでに3台

上りはアイゼンなしで
隙間のある階段 踏み外した
最初の階段は要注意ですよ
隙間があるので、雪で隠れていると踏みはずしてしまいますよ
わかっていながら、上りで3回 下りでも1回踏みはずしてしまった

風も弱く寒さは感じない
登山道の様子
木々の雪は凍り付いています
雪が重たいかな

山頂のアンテナ群
写真を撮りながらのんびりと歩き山頂まで40分

筑波山、富士山は見えるものの
子持山、榛名山も雪雲に隠れてしまった

新雪の山頂を歩きまわる 気持ちいいですよ
荒山方向
積雪は10~15センチ 吹き溜まりで30センチ

山頂の雪景色です
雪景色3 雪景色1 雪景色2
雪景色4 雪景色5 雪景色6

陽があたるととてもきれいです


風が出てきて小雪が舞ってきた

今日は雪景色を眺めただけで満足

アイゼンを装着し
小沼と長七郎山
全面結氷も近い小沼を眺めながら下山

いよいよ雪遊びの時季になりましたね

帰りの道路状況は陽あたりがよいところは融けていましたが
日陰部分はまったく朝と同じ状態でした
今後の降雪次第でどうなるかわかりませんが
年末から年始は引き続き寒気が流れ込むとの予報なので
装備と準備は充分に注意が必要ですね

関連記事
スポンサーサイト



2010-12-25 17:30 : 赤城 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR