fc2ブログ

北横岳

 曇りながらも展望は最高

坪庭探勝路から

26/1/25(土)

 北横岳 南峰 2472.5m
     北峰 2480.0m



北横岳、冬の八ヶ岳の中で唯一歩けそうな山である
といっても寒さは半端じゃない
前日の天気予報によれば、午後まで晴れマーク
気温も高めのようだ
問題は風だけ・・・


参考HP 北八ヶ岳ロープウェイ
      ピラタス蓼科スノーリゾート

前橋(5:40)~前橋IC(関越道・上信越道)佐久南IC~北八ヶ岳RW(7:45)

山頂駅(9:25)~坪庭第二休憩所(9:35)~北横岳ヒュッテ(10:10-10:15)
南峰(10:30-10:35)~北峰(10:35-10:40)~南峰(10:45-10:50)
北横岳ヒュッテ(L)(11:00-11:40)~山頂駅((12:20)
 所要時間2時間55分  

北八ヶ岳RW(13:30)~佐久南IC(上信越道・関越道)高崎IC~前橋(16:00)


夜も明けぬ5時40分出発
東の空には「明けの明星」が輝いている

佐久南ICで下り、蓼科方向へ
車載の温度計は途中、マイナス8℃まで下がったが
その後、なぜか気温は上昇
道路状況は、ほとんど雪も凍結路もなし、でした。

北八ヶ岳Rw駐車場

2時間ほどで、北八ヶ岳RW着
一段目の駐車スペースに停める
ちょっと早すぎた?

外気温はマイナス1℃
寒さは感じないが、山頂はどうだろう

今日のRWの運転は9時からと、何度も放送している
のんびりと朝食を食べたり
場内をウロウロしたり

外にでると

輝く中央アルプス

中央アルプスに陽があたり輝いている
南アルプス、御嶽山、乗鞍岳
見えてはいるがちょっとぼんやり加減


のんきにしていたら、RW始発8時40分の改札のアナウンス
乗り遅れた~
往復切符(HPに割引券あり1800円⇒1620円)を購入
待つ間にトイレを済ませる
山麓駅のトイレ
清潔、洗面所は温水も出るし
ありがたいです


9時の第2便で山頂駅へ

気温はマイナス3℃
この時季としては異様な暖かさかも
でも風は冷たいです

山頂駅

スタートからアイゼンつけて行きましょ

 坪庭探勝路

坪庭周回路を歩いて
第一休憩所

 第一休憩所から

ここでも十分な展望でしょ

 坪庭探勝路から
 
目指す山頂方向
右方向から折り返すように
道は付いてます


坪庭周回路から左手に
樹林帯に入り風も遮られて
よく締まった雪道、雪を踏む音がなんともたまらない
山麓駅ですでに2200mですから雪質はいいはずですね

坪庭を見下ろす

時々展望が開けますよ
見下ろす坪庭
縞枯山の右奥に南八ツの山並み

少し上がり折り返す地点から

南アルプス

右から
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
左に鳳凰三山ですね

ここから三ッ岳分岐までちょっと急登

三ッ岳分岐

三ッ岳へもトレースはありますね

モンスター不発

今日はとってもモンスターがいる雰囲気ではないですなあ
暖かさのせい、それとも雪が少ない

と何気に道の左手に
 
こんなのがいた

ん~?
これ何に見えます
どこぞのゆるキャラ?

道が平坦になると

北横岳ヒュッテ

すぐに北横岳ヒュッテ
ひと息いれましょう
冬季の営業小屋はありがたいですね(予約制)
トイレもあるし

ちょっと休憩して、まずは南峰へ

頂上まで急登

そこそこの急登です
よく踏まれてますのでアイゼンを効かせて

ピークやはり強風
スルーして北峰へ

北峰

すぐに北峰

北峰は360度の展望
上空は曇ってますが不思議なほど山並みはしっかり見えましたよ
浅間から四阿山、根子岳、頚城、北アルプス
御嶽山、中央アルプス、南アルプス、金峰山、両神山も

浅間から四阿山、根子岳まで

浅間から湯の丸山、烏帽子岳まで

四阿山、根子岳は真っ白

穂高から槍

蓼科山の左に槍、穂高

乗鞍岳

ちょうど乗鞍岳に陽が射す


風はおさまることもないでしょ
戻ります

南峰から南八ヶ岳

南峰から南八ヶ岳
雪の付いてない地肌から砂が飛んでくるほどの強風です


山頂でランチどころか休憩もままならず下山

賑わう北横岳ヒュッテ

賑わう北横岳ヒュッテ
せっかく担いできたのでここでランチ

寒いけどここでラーメン

食べ終わらないうちにも風が強くなってきて
熱々のラーメンもすぐに冷めて
寒くていられません
とてもお茶するどころではなかった
早々に片付けて帰路へ


予定は三ッ岳まで往復か

三ッ岳方向

せめて、縞枯山荘でお茶でも
でしたが、真っ直ぐ帰ります

曇ってきたが

すっかり陽が翳ってしまったが展望はまずまず

山頂駅へ戻り

ひもを引っ張ると

緑色の紐を引っ張ると動きますよ


12時30分のRWで下山

車に戻って

やっとティータイム

お茶してから帰る


青空に雪景色、とは行かなかったですが
展望には大満足の山歩きでした
やっぱり寒かった~。

関連記事
スポンサーサイト



2014-01-27 21:30 : 八ヶ岳 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
ヤッホー♪
今ね、kazuさんとアタシのブログを並べてカキコしています。
kazuさんが仰る通り、樹林帯辺りでスライドしてますよねぇ~
分かっていたらぁー(ーー;)あぁ~、残念!

アタシ達は、アイゼンを装着せずに4人で登って来ました。
ホントに・ホントに・・・寒かったですね@@;
2014-01-28 12:42 : tuba姐 URL : 編集
迷ったのよ!
わぁ~青空だったのね!よかったですね!
私たちもここ、候補だったけどモンスターがね(笑い)
で、お手軽な烏帽子岳になりました・・・
それでもアイゼンつけて、たまにはハマりながらの登りで2時間半かかった。
残念ながら青空はありませんでした!
ここの展望はいいですよね! 青空の時に行かなくちゃ~
2014-01-28 13:35 : みちほ URL : 編集
Re: No title
tuba姐さん~
そうだったのね。

思い起こせば、あそこかなあ~
いやいや、とっても残念です
冬は特にわかりづらいしね

ノーアイゼンとはさすがですな~

以前も、種池山荘下でスライドしたよね
また、どこかで、ね。
2014-01-28 18:42 : kazu URL : 編集
Re: 迷ったのよ!
みちほさん こんばんは。

黒斑か北横か、烏帽子も可能性があったのですが
一番楽な北横、でした(軟弱~です)

晴れマークを信じて行ったのですが、ほとんど曇りでしたね
モンスターどころか、雪も少なく、エビのしっぽもなくて残念でしたが
展望がよかったので救われました
また雪が降ったら行きますかね
雪があれば、鍋割でもいいけど(笑)
2014-01-28 18:47 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR