赤城長七郎山

26/1/18(土)
長七郎山
寒い日が続いてますね。
寒さのせいか、それとも気の緩みか、カゼ気味
そんなわけで、今日は赤城長七郎山~小沼です
(それでも行くのかい、って山に元気をもらうのですよ)
本日の行動時間 10:20から12:40
9時前に家を出る、
この一週間、赤城はあまり雪が降っていないようで
道路状況は姫百合Pまでは凍結路なし
新坂平から大沼までの凍結路は変わりなし、でした。
新坂平を下っていくと
今日は霧氷で真っ白だよ
ビジターセンターでトイレを済ませて、小沼駐車場へ
今日の小沼P,帰りもこの状態、人少な~い、でした
除雪はしてませんが、乗り入れた車で圧雪状態になってます
半分ほどは使用できました
なお、トイレは冬季閉鎖中です。
冷たい風が吹き抜けるなか
今日も小沼を時計回りで
地蔵も長七郎も霧氷はありません
上空はキレイな青空ですが
霞んで、富士山はこの方向だねと、念ずれば見えますよ
黒檜山も南側の霧氷は落ちた?
もう10時半だしね
雪は多くないと思いますが、
道は踏み固められた状態でもなく
歩く人は少ないようで時おりズボっと踏み込む
小地蔵分岐を過ぎて山頂へ
雪庇と右後方は袈裟丸山ですね
雪庇を見れば雪は少なくないのかも
ゆっくり歩いて40分ほどで
長七郎山頂
静かな山頂
今日はここで単独さんと小沼でワンコ連れの女性と会ったのみ
寂しいほどでしたよ
山頂をウロウロ
東側(南東側)で
石祠?
ズボズボ、膝まで埋まりながら行ってみた
今まで気づかなかったのか、それともあまり興味なかったのか
まあ、ちょっとだけうれしい気分
ランチするほど歩いてないので下山
尻セードしたら、止まらなくて雪まみれに
そんでもって
小沼へ
今日のお楽しみ
迷わず氷上へ踏み出す
が、トレースがいっぱいあったのは駐車場側だけだったの?
上陸間際までわかんの踏み跡があるのみ
雪は締まっていて歩きやすかったですよ
ご案内のとおりの地蔵岳でございます
ちょっとだけビビリながらも
無事に上陸
と言っても境目がハッキリしませんが
ほっとして腹減りました~
湖畔のベンチでランチしましょ
豚骨ですよ、細麺で紅しょうが効いて旨し
遊び足りないので
かといって赤城ファミリースキー場では恥ずかしいので
ちょっとだけ遊んでみました
さあ、残すは鍋割山ですが
雪が少ないようなので
どうしようかなあ・・・
- 関連記事
-
- 赤城鍋割山(2/11) (2014/02/12)
- 赤城長七郎山 (2014/01/18)
- 赤城黒檜山・駒ヶ岳 (2014/01/13)
来週天気が良ければ、うちも赤城かなあ。
さくらは鍋割の別コースと鈴ヶ岳、五輪尾根が未踏
まだ若いけど、元気なうちに行かなきゃね。
バッタリしたら犬ぞり体験させたげる~(笑)
今日は寒いっすね!!
赤城、どれくらい降りましたかね?
今日行っていれば、車から下りなかったですよ(笑)
鍋割、さくらも嫌いな泥んこ道がなければ
いつでもOKなのですが
まだまだこれからですかね
バッタリしたら、ぜひ犬ぞり体験を・・・
雪少なかったです
小沼歩くのが怖いので湖畔を歩きました
また行きたいです
5日に行かれたのですね
小沼の横断、自分的に、ですが
大沼のワカサギの穴釣りの解禁を目安にしてます
大沼が大丈夫なら小沼も、と単純な判断です
氷が割れることはないだろうと歩きだしても、中間あたりから
なぜか早足になっちゃいます(笑)