fc2ブログ

赤城黒檜山・駒ヶ岳

   久しぶりに主峰へ

黒檜山の霧氷

谷川岳

26/1/12(日)

 黒檜山 1827.6m
 駒ヶ岳 1685.0m


昨年は、とうとう黒檜山へ行かなかったなあ・・・
鍋割は雪が少なそうだし、今週は黒檜山へ
霧氷はどうかな?


 おのこP(8:50)~黒檜山登山口(9:10-9:20)~猫岩(9:38)
 分岐(10:47)~黒檜山(10:50)~ビューポイント(11:00-11:20)
 黒檜大神(11:30-11:35)~駒ヶ岳(L)(12:20:-13:20)~おのこP(14:00)
  (相変わらずのノンビリ歩きです)

寒波の襲来とはいえ、赤城はそれほど雪は降っていないようですが
姫百合Pから先は凍結部あり、早朝は特に注意が必要です。


おのこ駐車場(トイレ使用可)から
黒檜山、駒ヶ岳を周回

まずは

大沼越えに地蔵岳

ワカサギ釣りで賑わう大沼、そして地蔵岳を眺めながら
凍結した車道を転ばないように歩こう
黒檜山登山口近くで危うく転倒しそう
後方では、どて~ん、と二人転んでた
凍結した車道は歩行も要注意ですよ

黒檜山登山口

アイゼンを履いて、皆さんの後に続きます
いきなりの急登、わかっていても堪えますなあ
猫岩に着く頃には体も温まり、衣服調整

定番の一枚、猫岩から大沼、地蔵岳

毎度の一枚を
青空、風も弱く天気は絶好であるが
霧氷は見えない・・・

地蔵岳の左に富士山

地蔵岳の左に富士山が見えてます
写真ではちょっと、キビシイなあ

雪庇と大沼、地蔵岳

前ばかり見ていないで
たまには振り返りつつ、立ち休み
そろそろ急登箇所かな

急登にかかる

どうも、今日は調子悪い(いつも、か
おくさんに先行してもらう

疲れてる

もう、すっかり疲れてるし

霧氷が

山頂が近づくと、霧氷が
黒檜山の北西側が白く見えてます

ようやく合流点

おくさんに待ってもらって、ようやく駒ヶ岳からの合流点

黒檜山頂

今日はまだ、静かな山頂でした
スルーしてビューポイントへ行きましょう

霧氷がいい感じになってきた

山頂からビューポイントまで
霧氷を楽しみながら行きます

黒檜山の霧氷

今日は展望も期待できそうですよ

空が青いといいね

いい感じでしょ

ほらキレイ

空も青いしね

いいでしゅね

ビューポイントに着くと

ビューポイント

こちらは賑やかですねえ

展望を楽しみましょ

日光白根

皇海山から日光白根山

燧ケ岳、会津駒ヶ岳も

双耳の燧ケ岳、会津駒ヶ岳も

上州武尊山、尾瀬笠ヶ岳、至仏山

中央に上州武尊山、右に尾瀬笠ヶ岳、至仏山

谷川連峰

谷川連峰

谷川岳

谷川岳
今日は雲がとれてる

上越国境の山並み

上越オールスターズ

苗場山を中心に

苗場山を中心に

浅間山

浅間も真っ白
黒斑山も今日はよかったかなあ

かわいいシッポ

かわいいエビのシッポ

風も弱く
展望を楽しんで下山

帰り道

賑やかになってきた山頂をスルーして

黒檜大神

黒檜大神で安全祈願

地蔵岳、小沼、長七郎山

地蔵、長七郎も好天で、賑やかなんでしょうかね

駒ヶ岳へ向かいます

それなりに急降下

階段は雪に埋もれていますが
こんなに急だったかなあ

雪庇を見ながら

雪庇を見ながら大タルミへ下って
駒ヶ岳へ登り返す

もう少しで駒ヶ岳

わずかな上り道、ここでもおくさんにおいて行かれた

いつもはスルーしちゃう駒ヶ岳でランチ

頂きます

今日もおいしく、頂きました。
ゆっくりお茶をして、いつもの1時間ランチタイム(長すぎ~)
今日は入れ替わり立ち代り、賑やかな駒ヶ岳でした

重い腰をあげて、帰ろうかね

駒ヶ岳下の雪庇

駒ヶ岳下の雪庇

上の鉄階段

上の鉄階段
下から見て、右側にトレース

緩んできた雪に足をとられないよう
時々ショートカットしながら下山

駒ヶ岳登山口

駒ヶ岳登山口のペアの雪だるま


帰りのおのこ駐車場

登山者ばかりではないが賑わう駐車場


霧氷は前日の方がよかったみたい
好天の黒檜山、駒ヶ岳を楽しんだ一日でした

やっぱり、黒檜山はいいなあ~、また来ようね。

関連記事
スポンサーサイト



2014-01-13 22:05 : 赤城 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

やっぱり良いですね
kazuさん こんばんは。

その節はどうもでした。
そして、黒檜~駒ヶ岳の景色を見せてくれてありがとうございます。
やっぱり良いコースですね。
霧氷は土曜日の方が良かったのか~。
道路はやっぱしカチンコチンでしたか。
特に車を降りてからが危険がありそうですね。
霧氷を見るには朝早くないとダメだろうし・・・、
まあ何とかなるかな。

今シーズン中にはぜひ1度、この景色を見たいと思ってま~す。
2014-01-14 18:52 : みーさん URL : 編集
Re: やっぱり良いですね
みーさん こんばんは。

あんまり白くない黒檜山でしたが、様子見に。
なんとか山頂部で霧氷を見ることができたし
雪もそこそこあって、楽しんできました
ボクは結構へばりましたが(笑)

車道は凍結していない端っこを歩けば安全
つい真ん中を歩くと、スッテン、ですよ

霧氷、まだまだ大丈夫かと思いますよ
ウチみたいに9時ころ歩きだしても
間に合うし、早いに越したことはないですが
冬の赤城へお越しくださいまし。
2014-01-14 21:50 : kazu URL : 編集
No title
はじめまして♪
ちょくちょくお邪魔させていただいてたんですけどね。(汗)
冬の赤城山へのきっかけをいただきありがとうございました。
地蔵岳。手軽に、そして360度の眺望に大満足。
そんな訳で、今日は、まぶしい程の眺望とキラキラの霧氷をいただきに黒檜山に行ってしまいました。
今までは近くて遠い赤城山でしたが…。
季節を変えて何度も登りに行きたいな~と思います。
また、情報をいただきに来ますね。(^^)/
2014-01-29 21:10 : chikoやん URL : 編集
Re: No title
chikoやんさん こんばんは。
コメントありがとうございます
そして冬の赤城へようこそ、です。

私も、毎日拝見しておりますですよ(笑)
で、早速行っちゃいましたね、黒檜山へ
一段高い分だけ展望もGoodでしょ
昨年より雪は少なめですが
楽しめたようで、よかったです。
また、赤城のあちこちに出没しますので。
栃木の情報は、よろしくです。

今後もお付合いのほどよろしくお願いしますね。
2014-01-29 22:03 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR