赤城地蔵岳(1/1)

26/1/1
行動時間 6:15~7;45
天候 晴れ
出発時の気温 マイナス4℃
下山時の気温 マイナス2℃
風 山頂付近で北よりの風
そもそも、元日はのんびりと家で過ごすことにしてきたが
「初日の出を見に行く?」なんてことになりまして
数ある山の中から選んだのは赤城地蔵岳
なんと言っても30分、暗い雪道でも40分あれば山頂
登山道の下見を繰り返すこと数回(笑)
おくさん共々、初めて、初日の出を拝むことに
朝4時起床
赤城へ向う
姫百合Pは5時過ぎで満車、大混乱?
イヤな予感が・・・
凍結した道路を慎重に
白樺牧場から大沼への下りは
日中でも気を使うところ
ローギアでブレーキも小刻みにかつデリケートに
大洞駐車場でトイレを済ませ
八丁峠へ
当然のことながら駐車スペースは埋め尽くされ
小沼Pはたとえ4WD車とはいえ、セダンではスタックしそう
ちょうどあいた路肩へなんとか停める
ツツジの時季でもこんなに混む事はないのに
恐るべし、元日
前段が長くなりましたが
本編はサラリ、とです
駐車に手間取り
歩きだす頃には薄明るくなってきちゃいました
ヘッドランプ消灯
アイゼンをザクザクと効かせて歩く
地平線には雲があるものの上空は晴れている
寒いと思い厚着をしてきたが
冷え込みは弱く、一昨昨日より暖かいほど
うっすらと汗
そんなで山頂手前、東の肩で
生まれてから五十数年、初日の出を拝む
この時季、毎朝日の出は拝んでます、通勤時にですが
毎度の山ながら、今日は特別な感慨がある
山頂周辺のいたる所でこんな状況でした
しばし、おひさまを拝んでから山頂へ
ほんのり染まってます
山頂はさすがに風が冷たいです
谷川岳から苗場、上州武尊山、至仏山
ほんのり赤く
遠望は霞んでいて肉眼では富士山も輪郭だけは見えましたが
30分ほど滞在して下山
空の青さが堪らない
小沼P近くまで繋がった路駐の車列の横を歩いて戻る
案の定、小沼Pではスタックしている車も
4WD車も悪戦苦闘してました
そして
毎度お世話になっている赤城山ですので
赤城神社へ初詣
本年の安全祈願
大沼も全面結氷です
おのこ駐車場で軽く朝食
HORIさんの車が・・・
まもなく駒ヶ岳から黒檜山を回ってきた
HORIさんとバッタリ
今年もよろしくお願いしますね。
帰りも道路は完全凍結状態
久々にシビレたドライブでした
- 関連記事
-
- 赤城黒檜山・駒ヶ岳 (2014/01/13)
- 赤城地蔵岳(1/1) (2014/01/03)
- 赤城地蔵岳(12/29) (2013/12/30)
私も、今日、地蔵岳に挨拶してきました。
小沼の上に朝日なんですね。日の出を想像して眺めてきました。
地蔵は今日も青空で好展望でした。
地蔵での初日の出、いつかはと思ったのでした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
先にコメントをいただき恐縮です。
鍋割は大混雑と思って地蔵岳にしましたが
何処も同じ、でした(笑)
今日は地蔵でしたか
天気好かったようでしたね
ウチは筑波嶺へ行来ましたが、すっかり天気はずしてきました。
次回はたぶん赤城です
鍋割にご挨拶しないと。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
かずさんの1年はここで始まりここで〆なんですね。
筑波山のレポ楽しみにしています♪
そう言われれば、地蔵でしたね(笑)
今年はもう少し違うエリアにと思って
2回目は念願の筑波山でした
寒くて展望もなく、でして・・・
こちらこそ今年もよろしくお願いします。