両崖山・天狗山

25/11/30(土)
両崖山 261.0m
天狗山 258.6m
前橋(7:43)~伊勢崎IC(北関東道)太田桐生IC~織姫公園P(8:38)
集合時間 9時
行動時間 4時半頃まで、7時間半!!
織姫公園P(16:37)~太田桐生IC(北関東道)~伊勢崎IC~前橋(17:43)
参加者
K2Couple (あたさん&はらっぱさん)
もっと花を訪ねて何度でも、なんとなく毎週どこか山あるき
(みちほさん&ふ~さん)
石塚さんちのホームページ
(石塚さん&はなはなさん&さくらちゃん)
はなはな日記
そして、私どもです
ということで、11月生まれの会にお誘いいただきまして
足利織姫公園へ向かいます
R50で、最初に目に入った赤城の鈴ヶ岳、なんか白くなってる?
地蔵も黒檜山も
今年はまだ霧氷見てませんよ、
それ以前にタイヤが冬用に替えてないしね
1時間ほどで織姫公園へ着くと
石塚さんちが一番乗りしてた
まもなく
あたさん、はらっぱさん到着
そして
集合時間の9時ジャスト
ダッシュでみちほさんちが到着
ぼちぼち出かけます
前半部のモミジ、すっからかんでしたが
ピクニック広場周辺では
このとおり
紅葉に見入ってる人とさくら
ピクニック広場から鏡岩展望広場へ
空が青いよ~
ベンチもあるけどさすがにここはスル~
ぼちぼちといやだらだと、いやいや和気藹々と歩いて
展望岩へ
カメラを向けられると、無意識に反応するオジサンたちです
岩の上も、ママと一緒だと安心なさくら
一糸乱れぬ、と言いたいところですが
勇んで両崖山へ
山頂手前の展望デッキで
みちほさん提供の
スィーツを
いただきま~す
お茶を淹れなけりゃね
第一部を終えて両崖山へ
すぐそこですけどね
山頂下のあずまやで
まだキレイでしたよ
山頂の御嶽神社
今日は何回お参りするのか
山頂はスルーして
パラパラと天狗山へ
うん、まだ見られる
天狗岩、巻き道を使うことなくさくらもクリア
そして、天狗山
2時間半くらいかかった?
山頂のベンチが空くのを待って
誕生会の始まりです
ノンアルから、ビール、吟醸酒、そしてウイスキー
いやいや、他人様にはご迷惑はかけていないです
これは、はらっぱさんの特製煮込みうどん
温泉卵が入ってます
おすそわけ、うまかったです
すっかり寛いでますね
いつの間にか2時
気をつけて下りましょう
って、いきなり、小石でズルーっと、尻もち
返り咲きのヤマツツジ
冬枯れの林の中、鮮やかに
富士見岩で全員集合
陽も傾いてきた
分岐で
見覚えのある観音堂
階段を下りて車道歩き
この道、朝通ったけど
歩きながら見ると一段とキレイ
そして
足利市指定文化財の物外軒へ寄り道
秋の公開は今日まででした
紅葉は終盤ながらもしっとりして、いい雰囲気でした
陽もいよいよ傾いてきたようで
織姫神社へ最後の上りです
紅葉を眺めながら
記念撮影を繰り返しながらと最後まで
和気藹々と
最後に夕日を浴びて輝くモミジ
そして解散です
楽しい一日をありがとうございました
車に乗り込みふと前方を見ると
富士山がシルエットに
完全に日が暮れてました
来年は集合時間を1時間早めたほうがいいかな・・・
多くの写真を参加の皆さんから借用しております
お礼申し上げます。
(どれがどなたのであるかもうわからない)
- 関連記事
-
- 太平山・晃石山・馬不入山 (2013/12/23)
- 両崖山・天狗山 (2013/12/03)
- 織姫公園もみじ谷 (2013/11/18)
天気も見方してくれて最高でした(^^)
こうして振り返って写真を見るのも楽しいですね
人のレポを見ると こんなん撮ってたんだ~なんてね(^^)
今から来年が楽しみです(笑)
こちらこそ、家内共々大変お世話になりました。
ホントに楽しい1日でした♪
時間の経つのが早かったですね。
写真、撮ったり、撮られたり
カメラ目線もあれば、
こんなとこ撮られちゃった、なんてのもあったりして
後にも目が欲しかった、です。
来年もよろしくお願いしま~す。
「喫茶KAZU」のコーヒー、最高でしたね!
特設居酒屋では、飲まないおふたり(特に奥様)はちと寒かったのでは・・・
風邪、ひきませんでしたか?
さくらといると、そっちに気を取られなかなかお話もできないんですが、
懲りずにまたお会いしましょうねって、お伝えください。
そろそろ年末だから、私も主婦のお仕事しなくっちゃかな~(爆)
朝から夕暮れまで みっちりと遊んじゃいましたね、
おくさんもともども、楽しい一日でしたよ。
何かとあわただしい年末、
さくらの手を借りたいほどですね
