鍋割山
快晴の鍋割山へ


鍋割山 1,322m
平成22年12月5日(日)
天候
単独
およそのコースタイム
登山口6:56-7:28獅子ヶ鼻7:31-7:58前不動様分岐-8:11鍋割山-
8:28展望ピーク9:15-9:25鍋割山9:35-登山口10:19
天気はよさそうだが、遠出するほど時間がない
今日もまた鍋割山 直登でいこう
浅間が朝日に 輝くほど雪はないか
富士山
八ヶ岳
北アルプスも
いずれも写真にするとはっきりしませんが
山頂はスルーして、お気に入りの場所へ
ここからは霜柱が融けだして道はぐちゃぐちゃです
展望の丘(勝手に命名)から
谷川岳
鈴ヶ岳と上州武尊山
南アルプス、乗鞍岳 今日はよく見えました
風も弱くて温かく のんびり展望を楽しんでいたら時間が経つのも早い
鍋割山頂に戻り、あんぱん休憩
霞んできた山並みを眺めながら
好天で次々と登る人たちを見送り下山した
- 関連記事
-
- 鍋割 またですか (2010/12/11)
- 鍋割山 (2010/12/05)
- 鍋割山 (2010/11/06)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは
きのうは本当に良い天気でしたね。
>南アルプス、中央アルプス、乗鞍岳 今日はよく見えました
凄いね~!
富士山に北アルプスに八ヶ岳、谷川連峰・・・
赤城でこれだけ見えるなんて 滅多にないでしょうね
やっぱり赤城は良い山ですね(^^)
きのうは本当に良い天気でしたね。
>南アルプス、中央アルプス、乗鞍岳 今日はよく見えました
凄いね~!
富士山に北アルプスに八ヶ岳、谷川連峰・・・
赤城でこれだけ見えるなんて 滅多にないでしょうね
やっぱり赤城は良い山ですね(^^)
2010-12-06 19:59 :
はらっぱ URL :
編集
Re:ほんとに いい天気で
はらっぱさん こんばんは
遠出できないときの赤城
近いのでありがたいお山です
天気は最高、温かくて
1時間近くただ山を眺めてました
これほど見ることができたのは初めてでした
でも、長野方面いきたかったなあ
富士山も北岳もてっぺんしか見えないし・・・
また次の機会に期待しようっーと
遠出できないときの赤城
近いのでありがたいお山です
天気は最高、温かくて
1時間近くただ山を眺めてました

これほど見ることができたのは初めてでした
でも、長野方面いきたかったなあ
富士山も北岳もてっぺんしか見えないし・・・
また次の機会に期待しようっーと
2010-12-06 21:49 :
kazu URL :
編集
富士山
こんばんは。
ホームグランドの鍋割ですね。
かずさんは鍋割の主みたいなものですからね。(笑)
しかしカメラでこれだけ富士山をとらえたとなると、肉眼だとはっきり見えたでしょうね。
私は日曜は雑事諸々で自分のホームである鳴神山へも行けませんでした。
きっと鳴神からも見えたのかも知れません。残念。
ホームグランドの鍋割ですね。
かずさんは鍋割の主みたいなものですからね。(笑)
しかしカメラでこれだけ富士山をとらえたとなると、肉眼だとはっきり見えたでしょうね。
私は日曜は雑事諸々で自分のホームである鳴神山へも行けませんでした。
きっと鳴神からも見えたのかも知れません。残念。
2010-12-06 23:58 :
ハイトス URL :
編集
Re: 富士山
ハイトスさん こんばんは。
> ホームグランドの鍋割ですね。
> かずさんは鍋割の主みたいなものですからね。(笑)
自分の庭のようなもので・・・
いや 毎週登られている方に叱られてしまいます(笑)
いい天気でしたのできっとで鳴神山からも綺麗に見えていたでしょうね
ハイトスさんも本来の山歩きとなりましたね
日光・足尾エリアはまったく未踏で来年の課題の一つです
といっても藪漕ぎはちょっとですが・・・(笑)
> ホームグランドの鍋割ですね。
> かずさんは鍋割の主みたいなものですからね。(笑)
自分の庭のようなもので・・・
いや 毎週登られている方に叱られてしまいます(笑)
いい天気でしたのできっとで鳴神山からも綺麗に見えていたでしょうね
ハイトスさんも本来の山歩きとなりましたね
日光・足尾エリアはまったく未踏で来年の課題の一つです
といっても藪漕ぎはちょっとですが・・・(笑)
2010-12-07 22:07 :
kazu URL :
編集