安達太良山

25/10/14(月)
安達太良山 1700.0m
今秋の紅葉山行、安達太良山は最初から決めてました。
天気予報を見て、三連休最終日の14日に決行
帰りの東北道の渋滞は覚悟の上で出かけます。前橋(4:30)~(北関東道・東北道)二本松IC~あだたらエクスプレスP(7:25)
山頂駅(8:30)~薬師岳(8:35-8:45)~仙女平分岐(9:15-9:20)~
安達太良山(10:00-10:35)~矢筈森(10:55)~峰の辻(11:15)~
勢至平分岐(L)(11:30-12:05)~広場上(12:10-12:25)
くろがね小屋(12:55-13:05)~勢至平(13:45)~山麓駅(14:45)
行動時間6時間15分 歩行時間4時間25分あだたらP(15:15)~二本松IC(東北道・北関東道)伊勢崎波志江PA~前橋(19:50)
あだたらエクスプレスの運行開始時間は8:30
1時間前に着けばと、余裕をもって出かけ、道中もゆっくり
順調に3時間ほどで着いたが
既に第1駐車場?は満車
誘導されたのはゲレンデかい
山麓駅が近いのは幸いでしたよ
急いで支度をして
おくさんに乗車の列に並んでもらい、切符売り場に並んで片道切符を買い
待つ間にトイレを済ませて
乗車待ち時間は20分くらいでした
恐るべし、安達太良山ですな
なお、本日、RWの運行開始は7:30とのことでした
乗り合わせた地元のハイカーさんの話によれば
昨日は立っていられないほどの強風だったとのことで
今日出なおしたそうですよ
腹へりました~で、山頂駅のレストハウスで朝食を食べ
さあ、行きましょ
木道を歩いて、薬師岳パノラマパークへ
大賑わいです、
これから向う山頂方向
空が青いよ
阿多多羅山(あたたらやま)の山の
「この上の空が本当の空です」
一切経山と吾妻小富士
歩いた山が見えるとウレシイ
さて、紅葉はどうなんでしょうか
赤が少ないように感じますが
色づきが悪いのかそれとも強風の影響か
そんなで、行列に加わります
ただいま、渋滞中でございます
時々、行列が止まるのですよ
原因はぬかるみであったり、滑りそうな段差であったりです
時折、こんなきれいな紅葉も見られたのですが
ナンカマドは真っ赤な実を残すばかりで
強風で葉は落ちてしまったのか?
全体的にも赤が目立たないような
展望が開け
見下すとこんな光景でした
山頂が見えてきたよ~
乳首に上がるのも渋滞ですよ
磐梯山、見えてよかったね~
見下せば、人波はあっちへこっちへ
大賑わい
しかし、山頂は風が強かったです
岩陰で、パン休憩して先へ
沼の平へ行きましょ
稜線は風が吹き抜け、ガスがものすごい速さで流れていきます
牛の背から沼の平、何とも異様な光景ですなあ
さて、鉄山へと足を進めますが、とにかく風が強い
帽子を持っていかれるほどの強風
おくさん、足が引いたようで
ボクだけ、矢筈森のピークへ
矢筈森から鉄山、後方は吾妻連山、さらに左奥は飯豊連峰ですかね
少し白くなっているような
体があおられるほどの強風、写真だけ撮って下山することに
峰の辻から下ります、相変わらずの人並ですよ
勢至平方向が真っ赤ですよ
ズームして
勢至平へ直か、くろがね小屋経由か迷う
くろがね小屋でランチの予定でしたが
おそらく大繁盛
風をよけ
こんな紅葉を眺めながらランチです
で、下山はおくさんの意見を尊重し
くろがね小屋経由で
紅葉が鮮やかになってきましたよ
また写真を撮りながら下りて行くと
あれ~ トシちゃん、sanaeさんだ~
(photo トシちゃん)
この場所で、このタイミングでのバッタリでした
とてもうれしい再会でした
しばし、あれやこれやお話をさせていただきました
トシちゃん、sanaeさん 貴重な時間をありがとうございました。
鉄山を見上げる
次第に、黄葉が鮮やかになってきましたよ
くろがね小屋が見えてきた
そして
この賑わいですよ
くろがね小屋から見る紅葉
以下、下りながらの風景です
くろがね小屋周辺の紅葉、黄葉が盛りだったようです
勢至平から山頂を
ツツジの大木がありましたよ、花期は見事でしょう
旧道、馬車道の分岐
ショートカットする旧道に入りましたが
ズルズル滑るし、団体さんで渋滞だし
次の合流点で馬車道へ
マイペースで下りましたよ
そんなで、まだまだ賑わっている山麓駅に帰着
楽しい一日だったね~
紅葉も見事でしたが、人の多さにも驚き
さすがの安達太良山でした
帰りの東北道、那須高原SAから上河内SAまで断続的な渋滞
抜けるのに2時間弱、
北関東道の駒形ICで下りようとすれば、出口渋滞のオマケ付き
5時間かかって、8時前に帰宅
紅葉前線、北から南へ、そして低山へと
まだまだ楽しみたいですね
- 関連記事
-
- 会津磐梯山 (2015/10/05)
- 安達太良山 (2013/10/17)
- 磐梯山 (2012/10/10)
ヘロヘロで登っている時にバッタリ、
かずさんがニコニコして挨拶してくれたのに
はじめ直ぐに名前が出てこなくて失礼しました
(やはりボケだな~)
(俺のハゲ頭で分かったんだろうな~ エッヘン)
朝のロープウエーの長蛇の列も凄いですね
帰りの東北道も案の定凄かったんですね
どおりで、群馬のお山で会えなかったわけだわぁ~
晴れのお山歩き、渋滞も仕方ないですよねッ。
同じ気持ちでトライしているからぁーーーー♪
県外のお山で知り合いとのバッタリンコ!?
凄い!
イイ思い出になったでしょぅ~(=^・^=)♡
アタシもどこかで会えますよぅに!(^^)!
人波の中、ピンポイントでトシちゃんわかりましたよ
いえいえ、同時にsanaeさんもすぐにわかりましたよ(笑)
同じ山だったとしても、あれほどの人の多さの中
お会いできるとは、ホントに嬉しかったです。
貴重な時間をありがとうございました。
しかし、塩沢温泉からとは
ロングコースでしたね、さすがのおふたりです、
お疲れさまでした。
今年2回目の福島遠征でした
やはり紅葉の安達太良山、一度は行かないとですね
人の多さと渋滞はやむなし
帰りはノンストップで帰ってきたよ
バッタリするとすれば群馬?新潟?
それとも、県外かもね(笑)
天気いいでしょ~
紅葉も、といいたいところですが
遅かったのか、強風による落葉か
見渡す限りの、赤・黄とはいかなかったです
くろがね小屋周辺が紅葉の盛りでしたので
出遅れたかも、です。
今週末は静かに紅葉を愛でたいです
やっぱり、赤城ですかね(笑)
お互いに一週間遅かったようですね 前の週に行かれた人の写真は綺麗だったので 足早に通過した台風で散っちゃったのでしょうね。
でもでも「ほんとうの空」はやっぱり綺麗ですね。
それに比べてきのうは・・・私達も赤城に行こうか迷って止めたのよ kazuさんは行ったのね、偉い! で、紅葉はどうだったのでしょう??? レポが楽しみです。
安達太良山の紅葉、風の影響が大、だったんでしょうね
それでも、十分、初の安達太良の黄葉を楽しんできました
天気はともかく、K2隊、sanae隊
ロングコースを選択するのはさすがですね
ウチは次回も観光コースかなあ(笑)
赤城、ガスガスのなかでの紅葉、トホホでした
今年は赤が少なくて残念でしたね。
タイミングが難しいです^^;
コチラのコースはやはり人が多いですね^^;
見事な渋滞ぶりですが、山頂に向かう周囲の眺めは最高ですよね。
混んでいなければ行きたいコースなんですけど・・^^;
あっ、トシちゃんだ、sanaeさんだ、って
足が止まりましたよ。
紅葉は少しばかり残念でしたが
初の安達太良山でしたので
山そのものを楽しんできました
人の多さはしかたないですかね
この三連休は谷川岳天神尾根も
大渋滞だったと聞きました。
来年は再チャレンジか
それとも、栗駒か、那須か
今から悩むことではないですが(笑)