立石寺(山寺)

25/9/7(土)
立石寺(山寺)
本日は言わずと知れたる立石寺へ
記事はサラリとです。
昨日は
濃霧の吾妻スカイラインを下り
東北道から山形道をひた走り、寒河江SA(スマートIC)から1分
今日のお宿はこちら ⇒ ホテルシンフォニーアネックス
隣接して
日帰り温泉「寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー」やら
産直施設 「さがえ西村山アグリランド」もあり
こちらは賑やかなのに
今日のホテルはひっそり
大浴場、露天風呂とも貸切でしたよ
のんびり朝風呂に入り
立石寺へ、観光です、山はなしです
一般道で30分ほど
400円の駐車料につられ、仙山線の橋梁の下の駐車場へ
(このあたりほとんど500円)
ここから1000余段の階段の始まり
階段を上がって正面の根本中堂でお参り
左手に進むと
芭蕉翁の像、弟子の曾良と並んでました
みやげ物店の並ぶ参道を歩いて
力こんにゃく、下りてから食べよう
ここで拝観料、1人300円
良心的なお値段か
暑いのでのんびり歩いて
せみ塚です
まさに巖に沁みいる、セミ時雨でした
半分過ぎて
立ちはだかる仁王門の急階段
シュウカイドウ
花を眺めながらちょっとひと息
ホトトギスですよね
まわりを見れば
汗びっしょりのオジサンやら
熱心に眺めているお姉さんやら
もうここでやめにするというご婦人やら
それぞれの観光風景
ウチはというと
しっかり水分を補給しながら
いつもと同じくののんびり歩きです
40分ほどで奥の院へ
今日はただの観光のオッサンです
おくさん、おみくじひいたら「大吉」!!
いいことあればいいけど
大仏様やら、かわいい三重の塔を見ながら
ビューポイントの五大堂へ
地震が起きたら怖いかも
向かいの崖の上にもお堂が
こちらは修験道のようで入れませんよ
開放されててもボクは行かないだろうな
下山はスタスタと
お楽しみが
ハイ、力こんにゃく、醤油あじの玉こんにゃくですな、一串100円也
さくらんぼソフト、味はごくフツー、かな 250円也
参道商店街には「ずんだソフト」もあった
こちらのほうがよかったかも
のんびりした2日間
たまにはいいかも、って最近のんびり歩きばっかりで
もっと、歩かにゃ行かんな。
さてさて、夏山も終わりですねえ
休日は好天になってほしいもの
いざ、好天の休日は所用があったりと
なかなか、予定が立てられないきょうこの頃です。
- 関連記事
-
- 西吾妻山の ヒナザクラ(Ⅰ) (2015/07/14)
- 立石寺(山寺) (2013/09/16)
- 一切経山(福島) (2013/09/09)
一切経山も今年、コバイケイソウがそれは見事だったそうで、
行きたかった山なんです。
(コバイケイソウに興味の無い旦那が却下・・・遠いし)
東北の旅、うちは毎夏の事ですが、なかなか会社勤めの時のようには
時間が取れなくて立ち寄りは少なくなりました。
さくら連れでゆっくり、時間をかけて行きたいなあ~
山寺、ずいぶん前から連れて行け、と言われてまして
山歩きより疲れました(笑)
私も神社仏閣、城跡など好きなほうでして、よかったです。
一切経山のコバイケイソウ凄かったようですね
今回は、エゾリンドウが色鮮やかでよしとします。
吾妻連峰、花も紅葉も楽しめる山ですね
近ければ季節ごとに歩きたい山だと思いました。
いよいよ紅葉の季節ですね
また行先選びに悩んでます