一切経山(福島)

晴れならもっとキレイだったけど・・・
25/9/6(金)
一切経山(いっさいきょうやま) 1948.8m
遅い夏季休暇で東北へ
昨年山頂を踏めなかった月山へと考えていたが
天候が安定せず、返り討ちにあいそうなのでやめにして(笑)
まずは、おくさん希望の立石寺(山寺)と
どこか短時間で歩ける山は・・・
磐梯山、安達太良山、吾妻山
選んだのは、その後の移動を考慮して
一切経山、鎌沼
魔女の瞳を見たい!!
前橋(4:10)~(北関東道・東北道)福島西IC(磐梯吾妻スカイライン)~浄土平P(7:37)
浄土平P(8:20)~酸ヶ平分岐(9:20)~酸ヶ平避難小屋(9:27-9:30)~一切経山(10:07-10:47)
酸ヶ平避難小屋(11:14-11:20)~酸ヶ平分岐(11:24)~鎌沼(L)(11:38-12:00)~浄土平P(8:20)
浄土平P(8:20)~吾妻小富士(13:15-13:20)~浄土平P(13:30)
行動時間5時間10分
浄土平P(14:00)~福島飯坂IC~(東北道)~村田JCT(山形道)~寒河江SA~寒河江温泉(15:55)
一路福島へ、那須の山並みが朝日に染まって、これは期待できるかな
しかし、次第にアヤシイ雲行きに、安達太良山は見えないし
展望は期待薄・・・
福島西ICからフルーツライン、磐梯吾妻スカイライン(25/7/25から恒久的に無料になりました)
霧の中を浄土平Pへ、天気もこんなだし、金曜日だし静かなもんです
朝食をしっかり食べ、行きましょ
駐車場から吾妻小富士
一切経山から噴火口を眺めるのもお目当て
青空も見えてきたし
道の両側、エゾリンドウがいっぱい
一切経山への直登ルートは噴出している火山性のガスにより閉鎖中
酸ヶ平を経由して
シラタマ
両側に切れ目なく続いてましたよ
ナナカマドも色付き始めてました
ヤマハハコ咲く道をゆるゆると
エゾリンドウとミヤマアキノキリンソウ
リンドウ、いい色してました
酸ヶ平が近くなると、今度は、クロマメの木
こちらも両側にいっぱい
シラタマ、クロマメ共にこんないっぱい見たことがない
階段道を上がり酸ヶ平へ
このあたりでは真っ白
真っ白だけど、一切経山に向かいますよ
避難小屋から、道がガレ場にさしかかるころ
振り返ると、鎌沼が見えてきた
東吾妻山も全容が
ガスに捲かれると道に迷いそう
そして
ケルン?宗教モニュメント?
山頂をスルーしてお目当ての
見えたよ~
ガスで見えないかもと思いながら歩いてきただけに
よかったよ~
青空がないので小っちゃいVサイン
青空はないものの五色沼はしっかりと見えてるのでここでおやつ休憩
風が冷たいけど
熱い紅茶とクッキーで
ガスが流れてきたり、薄日が射してきたり
スッキリ晴れることもなく
下山します
ガレた道を下って
酸ヶ平避難小屋、右はバイオトイレ
造りもしっかり、内部もキレイでした
鎌沼への木道脇はお花畑でした
リンドウの色がとってもキレイで
天候は晴れそうもなく、軽くランチして、東吾妻山は取りやめ
酸ヶ平の湿原帯
一切経山から見下ろせなかった吾妻小富士へ行こう
激しく噴き上げる一切経山
直登ルートは真ん中の稜線に、風向きによっては、危険でしょ
霧がかかったり、晴れたり
吾妻小富士へ空身で
観光コースです
噴火口を覗く
まさにそのとおりですな
お鉢めぐりはせずに下山
一切経山
噴気と、ガスと
「魔女の瞳」晴れていれば、ねえ
雨も降られず、見ることが出来たので良しとしましょ。
さあ、この後は温泉だよ~
霧のスカイラインを下り、福島飯坂ICから寒河江SA(スマートIC)で下り
寒河江温泉へ
- 関連記事
-
- 立石寺(山寺) (2013/09/16)
- 一切経山(福島) (2013/09/09)
- 蔵王 熊野岳 (2012/08/30)