fc2ブログ

八ヶ岳(根石岳・硫黄岳・横岳) ②

  硫黄岳から横岳へ

硫黄岳を下る

2日目 25/8/10(土)

 硫黄岳 2760.0m
 横岳  2829.0m


オーレン小屋(5:00)~赤岩の頭(6:15-6:20)~硫黄岳(M1)(6:45-7:15)
硫黄岳山荘(7:40)~台座ノ頭(8:10)
横岳(8:30-8:40)~台座ノ頭(8:55*9:05)~硫黄岳山荘(9:30)~
硫黄岳(L)(10:00-10:50)~赤岩の頭(11:05-11:10)~オーレン小屋(12:00-13:00)
オーレン小屋(13:00)~夏沢鉱泉(13:40)~桜平(14:15)

桜平(14:45)~佐久南IC(上信越道・関越道)高崎IC~前橋(17:50)


寝付く時間帯は寒くはなかったのだが
夜中は冷え込み、何度か目が覚める
おくさん、寒くてフリースシャツを着込んだほど

3時起床
空を見ると
満天の星空ですよ
しばらく星空を眺めましょう
折りしも、ペルセウス座流星群が極大になる数日前
流れ星もお互いに3個、視認できましたよ
テント泊のお楽しみのひとつ
これにはおくさんも満足


今日も必要なものだけサブザックに詰めて
遅足隊は5:00出発です

夏沢峠から硫黄岳の爆裂火口を眺めながらのルートが基本でしょうが
昨日歩きにくさを感じた夏沢峠への道を避けて
赤岩の頭から硫黄岳へ向かいます

涼しい樹林帯をゆるゆると

赤岩の頭へ

ここから少し急になります
全体的には歩きやすいと感じましたが

赤岩の頭から

6:15 赤岩の頭
よいですなあ
赤岩鉱泉からの道もここで合流
しばし、眺めて硫黄岳へ向かいます

硫黄岳から

6:45 硫黄岳
うん?どこかで見たような画像
完全にパクリです

西天狗の左後方に蓼科山

こちら北八ッ 天狗岳の後方に蓼科山、北横岳

腹へったので、パン休憩
30分も休んでちゃ、また今日も計画通り行かなくなっちゃいそう

さて、行きますよ~

硫黄岳を下る

ここから硫黄岳山荘までは下りですから、快調に
帰りのことはあまり考えずに

ミニお花畑

ガレた道は花がいっぱい
イワギキョウ、タカネニガナ、コゴメグサは群落をつくってました

硫黄岳を下る

山頂から見た以上に下るなあ

山荘の手前で

リンネソウ?

偶然見つけましたが、リンネソウでしょうか?
(相変わらずのピンボケですみません)


硫黄岳山荘と向う台座の頭

硫黄岳山荘はスルーして
台座の頭へ

コマクサ畑を見てる

道の両側は一面のコマクサ
最盛期は過ぎたとはいえ見事なもんです
一見の価値ありかと

8:10台座の頭
期待していなかったのですが
富士山が見えましたよ
おくさんにご褒美かな

ザックをデポして
空身で横岳へ向かいます

鎖場

ここが横ばいですかい
足元もしっかりしてますし、恐怖感はないですね

イワギキョウ

渋滞待ちの足元にイワギキョウ

大同心、小同心を横目に見て

横岳山頂で

8:30
横岳山頂です
今回の山行の目標達成ですよ
ふたりで登れてよかったね

主峰赤岳と阿弥陀岳、権現岳

横岳から主峰赤岳と阿弥陀岳、後方は権現岳ですかね

しばし、展望を楽しみます
天気はいいのですが、霞みかかっていて
北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳が見えるが
富士山はすでに雲におおわれ
北アは霞んでまったく見えずでした


行きかう人も増えてきたので戻りましょ

タカネツメクサ?

タカネツメクサですかね

ウメバチソウ?

ウメバチソウでしょ

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ、岩陰に

渋滞を抜けた

クサリ、ハシゴ場を抜ければ雲上散歩
気持ちいい稜線歩きです

大同心と阿弥陀岳

振り返り、大同心と阿弥陀岳
大同心、小同心ともしっかりとした道が付いていたのは驚きでした

硫黄岳山荘と向う硫黄岳

ど~んと待ち構える硫黄岳へ戻ります

イワツメクサ

上り道も花があるので観賞しながらのんびりとね

10:00
再度 硫黄岳

火口壁

往路は
朝日が眩しくてよく見られなったが
爆裂火口壁、大迫力です

北八ヶ岳の山並み

北八ッの山並み、雲が出てきた

ブランチを

小腹がすいたのでここでブランチを
陽射しは痛いほどですが
吹く風は爽やか
歩いてきた道を眺め
のんびりします

雲が

だいぶ雲が広がってきました

下山も赤岩の頭から

硫黄へ向う行列

今日は土曜日、続々と硫黄へ

オーレン小屋から

12:00オーレン小屋へ戻った
すぐにテント撤収
水を補給して帰ります

気温も上がってきたようですが
桜平までほとんど日蔭の道なので
ずいぶんと助かりましたが
それでも大汗でした

往路では気付かなかった

オダマキ

オダマキ

センジュガンピ

センジュガンピ


多くのハイカーさんを見送り
路上駐車の目立つ桜平へ戻った



大展望は叶わなかったですが
満天の星空は何度見てもいいですね
おくさんも初めて見ることができたと喜んでました

しかし、テント担いで縦走はキビシイのが現実
でも、今回のようなテン泊山行もまた楽し、でした


お終いに今回参考にさせていただきました

展望とコマクサがキレイな
「おやまに行こう!!」硫黄岳・横岳

展望そして花・花・花の
K2Couple 硫黄岳・横岳(24/6.23,24)

ありがとうございました。


関連記事
スポンサーサイト



2013-08-14 21:30 : 八ヶ岳 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

決まってますよ♪
kazuさん こんばんは。

八つバックの写真、グーですよ。
なるほど、私も今度は後ろ向きで・・・。

一度すわってあの景色を眺めちゃうと、ついつい長居をしちゃいますよね~。硫黄岳からの景色、大好きです。

それに、コマクサ まだ咲いてたんですね。
間にあって良かった 良かった。

満天の星空、最高ですよね。
私も山泊まりでの一番の楽しみです。
初めて山泊まりしたときに(燕山荘です)見た星空はいまだに忘れられません。
今でも星空を眺めたいがために泊ってるようなもんですよ。

コンデジじゃ写真に撮れないのが残念だけど、今回も見られると良いなあ・・・。
2013-08-15 00:43 : みーさん URL : 編集
Re: 決まってますよ♪
みーさん こんばにちは。

南八ツは初めてでしたが
硫黄岳の山頂からの眺めで満足しちゃいそうでした
それ以上に横岳はよかったなあ

星空 昨年の爺ヶ岳ではパッとしなかったので
どうかなと思ってましたが
テントから顔をだすと
まさに、満天の星空と天の川
これだから山泊まりは止められない状態でした

いよいよ北アですね
天気はよさそうだし、
展望と星空を楽しんできてください
2013-08-15 10:00 : kazu URL : 編集
No title
クゥーーー!
イイ景色だぁーヽ(*≧ε≦*)φ

南八
最高の景色ですネ。
だって、背中が そう言ってますもん☆

冬に行ってみようかと思っているところですが、
やっぱり、今もイイですね@@

Kazuさんのペースで山歩きが出来たらイイのになぁ~
明日も、里山ですわぁ(^^ゞ





2013-08-17 12:49 : tuba姐 URL : 編集
Re: No title
tuba姐さん こんばんは。

南八ツ 初めてだったのよ
まだまだ残りが多いのですよ
赤岳、権現、阿弥陀
今回は眺めてきただけ
冬はとても行ける山ではないので
今のうちに

もう1回、テント泊で行きたいけど
しばらくはのんびり歩きが続きそうですよ
2013-08-17 21:14 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR