fc2ブログ

八ヶ岳(根石岳・硫黄岳・横岳) ①

  オーレン小屋をベースにのんびり山行

根石岳と山荘

1日目 25/8/9(金)

根石岳 2603.0m


前橋(4:15)~前橋IC(関越道・上信越道)佐久南IC~桜平PS(7:05)

桜平PS(7:32)~夏沢鉱泉(8:25-8:30)~オーレン小屋(9:30)
オーレン小屋(10:45)~箕冠山(11:40)~根石岳(L)(12:00-13:30)
箕冠山(13:45)~夏沢峠(14:20)~オーレン小屋(14:55)


北アか南アか、あちこち考えたが
なぜか近くて遠い八ヶ岳へ行ってみよう
北八ヶ岳の主な山は歩いているのですが
南はまったく歩いていない
今回は、南北を分ける夏沢峠下
オーレン小屋でテント泊
根石、天狗岳、それから硫黄岳、横岳を予定
でも、赤岳を選択しないとこがウチらしいでしょ


出発が遅れ、桜平へのダート道の走行時間を読み誤り
歩き出しが計画より1時間遅れた

予定は未定、のんびり行きましょ


夏沢に沿って

沢に沿って車道歩き
日陰が多く、見た目も涼しく

夏沢鉱泉

夏沢鉱泉
振り返っても、槍・穂高は見えず
女性スタッフさんによれば、昨日の午後は見えていたらしい
期待して歩きましょ

よろけてる?

よろけそうですねえ
今回、水の調達に困ることはないので
ザックの重さは14キロほどなのですが

登山道はあちこち補修してます

登山道、荒れた沢の復旧工事が続けられていました

アーチの木

見事なアーチです

癒される

道の両側、北八ツの雰囲気です
沢の水音が心地よい

オーレン小屋

オーレン小屋着 ヤレヤレです

テント泊の受付を済ませ

スノコ張りのサイト

スノコ張りのサイトを確保、今日は金曜日だし

夏沢キャンプ場情報
 利用料金 1人 1,000円
 (トイレ利用料を含む)
 トイレは小屋の施設を使用(水洗です)
 スノコ張りサイトが10ヶ所くらい
 テントの大きさにもよるが早い者勝ち
 全体で30張くらい、ほとんど平らです
 森林に囲まれ、風あたりは弱いでしょう
 縦走パーティも利用していましたが
 ほとんどはウチと同じ、ベース利用が多かった
 別料金(500円)で風呂に入れます
 

オーレン清水

テント設営を終えて、給水です
こちらは沢水
別に塩素消毒済みの水道施設もあり
このテント場を選んだ理由は水に困らないこと
それから水洗トイレですかね


サブザックに必要な食料、水、雨具を詰め替え
今日は、根石岳から東天狗岳の予定

箕冠山

箕冠山への直登コースを
ザックは軽いのにペースは上がらず
おくさんんも寝不足でお疲れ気味、暑さのせいかも


途中で「オコジョ」と遭遇、しかしすばしっこいですね
とても写真は撮れず

通過点のような箕冠山を少し下ると

根石岳と山荘

向かう根石岳と左に山荘

コマクサ

山荘前のコマクサ

根石岳から東・西天狗岳

ひと登りで根石岳
南側からの天狗岳、結構迫力あります


硫黄岳と赤岳、阿弥陀岳

硫黄岳と赤岳の頂上部、阿弥陀岳


ここでランチを
ラーメンがちょうどよい陽気です

食べ終わったら、睡魔が・・・
天狗は4年前に行ったからいいかと(なんと軟弱な!)
お昼寝タイムになっちゃいました

さすが標高2600m
吹く風が実に気持ちよい山頂で
のんびり過ごせる幸せ、こんな日があってもいいでしょ


帰りは夏沢峠経由で

根石岳、天狗岳

根石岳の両脇に東・西天狗岳

夏沢ヒュッテ

夏沢ヒュッテから硫黄岳の爆裂火口
明日ね

戻った

夏沢峠からオーレン小屋までは石ゴロ道もあり
歩きにくく感じたのはだらけていたから?


オーレン小屋テント場

平日のテント場、10張りほど
最終的には15張り、余裕がありました

毎度のカレーとチャーハン&スープ
満腹になって横になったらすぐに寝付いてしまいそう

夕焼けは

夕焼け

樹林帯の中なのでこんな感じで

日が落ちて満天の星空を期待したが
薄雲が多くこちらも残念


明日の用意を済ませ、8時過ぎには夢の中・・・


 第2日目 硫黄岳・横岳へ

関連記事
スポンサーサイト



2013-08-13 22:05 : 八ヶ岳 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

いいですね
同じテント泊でも爺ヶ岳に比べたら楽ちんだったのでは・・・
こんなノンビリゆっくりの登山も楽しいですね♪
2013-08-14 11:53 : ひらさん URL : 編集
Re: いいですね
ひらさん こんばんは。

まったくそのとおりでして
テントで一晩過ごすことが目的です(笑)
常念から蝶はコテンパンでしたので
今回はのんびりしてきました
これから、こんなのばっかりだったりして
2013-08-14 21:19 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR