fc2ブログ

赤城 地蔵岳・小沼

今夏のニッコウキスゲ観賞はこれでお終いかも?

囲いの中の花園

25/7/15

地蔵岳 1673.9m

行動時間 10:30~13:15


海の日三連休
初日は公の行事、二日目は自宅の電気関係工事
三日目、ようやく出かけました
例のごとく赤城、それも二週続けて地蔵岳です(笑)


八丁峠から階段を上がると

トンボが

トンボが、たくさん飛んでました
虫も少なくなるかも

階段部が終わるところで

登山道脇にニッコウキスゲが

ニッコウキスゲが一株

登山道脇にニッコウキスゲ

囲いの中でしか見ることが出来ないと思っていたので
驚くとと同時にうれしい瞬間でしたよ
鹿の生息域が移ったのかわかりませんが
このまま増えてくれるとうれしいですね


今日は南側から山頂へ向います

ヤマオダマキ

オダマキ 大ピンボケ
風が強くなってきてましたが

山頂南端部から

小沼・長七郎山・小地蔵岳

小沼・長七郎山・小地蔵岳

荒山と鍋割山

荒山、後方に鍋割山

ちょっと位置が変わると新鮮です

そして

囲いの中の花園

囲いの中の花園、その1

ひっそりと祠

今日は祠にお参りを

雲行きがあやしい

強風とともに雲行きがあやしくなってきた

囲いの中の花園

囲いの中の花園、その2

1週間経つと
ニッコウキスゲは順調に開花、ハクサンフウロ、シモツケソウも開花
タニウツギはすっかりお終いになってました


三角点から

黒檜山は雲が

黒檜山の山頂部は雲がかかって
山頂北側は特に風が強く
写真も撮れないほどでした

ランチは下山してからにして

ケルンに咲く花

ケルンのすき間から
こんな場所に咲かなくてもいいのにね


下山路で

ハクサンフウロ

ハクサンフウロ 一輪

ウスユキソウ

ウスユキソウ ちょうどいい感じ

クサタチバナ

クサタチバナは最終盤でした


今日も歩き足りないので(笑)

小沼を一周

小沼を一周して

ランチは久々の山ラーメン
雲が広がり、風が冷たく感じるほど
避暑で訪れた観光客の中には、ひざ掛けを羽織る姿も
でも、ワンコは小沼の中に入り気持ちよさそうでしたよ

ランチタイム


立ち寄ったビジターセンターの気温は17℃
歩くには快適な陽気でした

地蔵岳のニッコウキスゲ
今日囲いの外で確認できた個体数わずか5株
10数年前訪れたときは一面の黄色までは行かないまでも
相当数が自生してました
自然回復してくれるといいのですが

関連記事
スポンサーサイト



2013-07-15 21:45 : 赤城 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

お花畑
どこもかしこもフェンスに囲まれた花畑ばかり…(´д`|||)
自然に戻るのはいつのことやらですね!!
2013-07-17 12:17 : ひらさん URL : 編集
Re: お花畑
ひらさん こんばんは。

赤城もニホンジカの生息地になってどのくらい経つのでしょうか。
今回はわずかでもニッコウキスゲを見ることが出来てうれしかったですよ
登山道の両側にお花畑・・・を願ってます
2013-07-17 21:39 : kazu URL : 編集
オダマキいいですね
苗場山では見かけたのですが赤城に自生していたとは
 今度この時期に注意して行ってみます。
 
2013-07-19 05:52 : とっしゃん URL : 編集
Re: オダマキいいですね
とっしゃんさん コメントありがとうございます。

花があり、なにより楽なので(笑)
夏場は地蔵岳が多くなります。

オダマキ、ポツポツ見られますが
やはり、囲いの中にたくさんありました。
私のカメラではうまく撮れませんでした、残念。
2013-07-19 13:11 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR