黒斑山 雪景色

黒斑山 2414m
平成22年11月23日(火)
天気 のち
単独 およそのコースタイム
車坂峠9:45-9:58車坂山-10:52槍ヶ鞘10:57-
11:12トーミの頭11:18-11:33黒斑山12:20-
12:30トーミの頭12:40-12:47槍ヶ鞘12:49-
13:28車坂山-13:40車坂峠
朝起きてみればまだ雨が降っている
どこへ行こうか迷っていた
紅葉は終わりに近いし、また赤城かなー
標高の高い山はどうだろう
ネットで黒斑山の監視カメラの様子を見たら
浅間は「真っ白」じゃないですか
今日は 冬支度で出かけよう
安中付近からきれいな浅間が見えてます
行くまで待っててよ~
長野県に入るとやっぱり霧です
でもすぐに雲の上に出ましたよ
車坂峠までの車道には雪はなし ノーマルタイヤでもOK
私の車はもうスタッドレスタイヤです
実は 準備してました
車坂峠から
表コースから行きますよ
先行者のトレースを追って
車坂山を越えしばらく歩くと 天気も回復
陽が射してきました
いい感じになってきましたよ~ テンション だけど 足取り
山頂も晴れてきた
槍ヶ鞘が近くなると
雪も増えてきましたがアイゼンを装着するほどではない
早く浅間が見たい けどやっぱり写真を撮る時間が長くなる
1時間ほどで槍ヶ鞘へ さて
なんとか間に合いました よかった~
このあたりの雪の様子は
やはり湿った雪でした
いったん下り、踏まれて融けた雪に足をとられながら
トーミの頭へ
風が強く、雲の流れが早い
とりあえず 山頂を踏んでこよう
積雪量はこれくらい
山頂に着くころにはすっかりガスの中
山頂付近では
ランチを食べながら待ちます
ほんの 一瞬でした
風は弱くなってきましたが、陽が陰り気温も下がってきた
トーミの頭からの下りが最も神経を使った
帰りも表コースで
コース上の雪は気温が下がったのでさほど融けずに歩きやすい
アサマ2000スキー場は 人工雪で20日にオープンしたようです
15年ほど前にここで滑ったこともありました
アイスバーンで怖かった記憶がある
黒斑山は4回目ですが、季節を問わず歩けるお気に入りの山のひとつです
でっかい浅間は見ることができませんでしたが
今シーズン初の雪景色には十分満足の1日でした
- 関連記事
-
- 烏帽子岳・湯の丸山 (2011/07/05)
- まっくろふ(トーミの頭) (2011/02/08)
- 黒斑山 雪景色 (2010/11/23)
雪山は何処だろ?と思ったのですが やっぱり黒斑山だったんですね。
土曜日に見た浅間山の南側には全く雪がなかったのですが
昨日一日でこんなに降ったんですね。
明日からまた天気が良さそうなのでまた融けちゃうかもですね。
こんなチャンスにさっと行けちゃう所が凄いわー (^_-)-☆
どこにでもありそうな山の写真を添付してしまい失礼しました
朝、黒斑はどうかなと、山頂下の監視カメラの様子をネットで見たら
浅間が真っ白だったので行ってしまいました。
時間が遅かったので、でっかい浅間を見ることはできませんでしたが
雪景色を楽しんできました。
> 明日からまた天気が良さそうなのでまた融けちゃうかもですね。
たぶん週末までには融けちゃいそうですね
K2隊のとこで黒斑だと思いましたよ。 私は7回登ってますから。
ウォーキングしながら白くなった浅間を見て、いよいよ雪山突入か、ってワクワクしてました。
いいなあ、黒斑~
kazuさんはもうスタッドレスですか。
私は、12月は仕事が忙しくていつも下旬に履かせるので、霧氷の黒檜とか、チャンスがないんですよね。
> K2隊のとこで黒斑だと思いましたよ。 私は7回登ってますから。
黒斑 7回行ってるんですね 花の季節も歩きたいですね
> ウォーキングしながら白くなった浅間を見て、いよいよ雪山突入か、ってワクワクしてました。
> いいなあ、黒斑~
このところ、テンション下がり気味で
21日の水沢山は、なんと裏口からでした
西上州も考えていたのですが、岩場はこわいし・・・
真っ白な浅間の映像がいい刺激になり、突入してしまいました

> 私は、12月は仕事が忙しくていつも下旬に履かせるので、霧氷の黒檜とか、チャンスがないんですよね。
早くタイヤ交換してもチャンスはそれほどないんですけど
でも いよいよ雪のシーズンですよ~
