fc2ブログ

平標山

 花の百名山 平標山で


   うれしい出会い


花を見ながら戻る

25/6/23 (日)


 平標山 1983.7m


前橋(4:15)~渋川IC(関越道)月夜野IC~元橋P(5:35)
 元橋P(6:10)~鉄塔(7:20-7:25)~松手山(8:08-8:17)
 大山祇(9:27-9:37)~平標山(10:10-10:15)~お花畑(L)(10:30-11:30)
 平標山(11:45-11:47)~平標山の家(12:32-12:44)
 平元新道登山口(13:35-13:40)~元橋P(14:25)
  所要時間8時間15分  
元橋P(15:10)~月夜野IC(関越道)渋川IC~前橋(16:50)


22日は所用で山は圏外の1日
23日はどこへ
浅間界隈、四阿山・根子岳、湯の丸山・烏帽子岳
本命は篭ノ登山・水ノ塔山そして池の平湿原だったのですが
前夜、おくさんと話をしているうちに、平標山になった
来週でもいいかなと思っていたのですが
出遅れてはならぬ、ということになった
天候は、長野、新潟ともに曇りのち晴れ
展望は期待できそうもないので
お花畑に専念しようと


5時半ごろ元橋駐車場へ、間もなく満車になりそう
やはり今週末がピークかい

あれ、今日もK2隊の車が
今日は追いつくかなあ・・・


朝食を済ませて支度をしていると
お見かけしたような方が
思い切って声をかけると
気楽に山歩き」の
トシちゃん、sanaeさんでした。
先日の野反湖では、すれ違っているのに気付かなかっただけに
山歩きの大先輩のお二人と、朝からうれしい出会いでした。


そんなことで、いつもの松手山コースへ

霧のなかヤマツツジの道を

天気はこんなです
湿度が高く
急登に汗、ダラダラ
道はドロドロ、暫くの我慢です

タニウツギ

タニウツギ
先週の奥裾花もキレイでしたが
こちらもつぼみも残っていい状態でした


鉄塔で水分補給して、松手山へ

苗場山は雲の中

今日は苗場山は雲の中

ウラジロヨウラク

ベニサラサドウダン

ウラジロヨウラクとベニサラサドウダン
いい色してますよ
青空も見えてきたし

アカモノ

アカモノ やや少ないかな

松手山も賑やか
おやつ休憩している間も続々到着
上を見ればアリの行列です


松手山から平標山頂

松手山から、平標山は一番奥のピーク

松手山のハクサンシャクナゲ

松手山に咲いていたシャクナゲ


さあ、稜線のフラワーロードへ

プロムナード

何度歩いても気持ちのよい稜線歩きです、が
一の肩への階段は来るごとにきつく感じるのは、気のせい?
まあ、花を愛でながらのんびり行きましょう

ウラジロヨウラクとハクサンチドリ

シラネアオイは終わっていましたが

ハクサンチドリ

ハクサンチドリがイキイキ

振りかえる

振り返って松手山からの稜線

コバイケイソウと平標山

コバイケイソウの後方に平標山

ヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ三兄弟


小腹がすいてまたも休憩

休憩中です

この休憩タイムが山頂での5分差だったとは・・・


まもなく
トシちゃんとsanaeさんに追いつかれまして
山頂までご一緒させてもらいました

ハクサンイチゲと後方に平標山

山頂下のハクサンイチゲの花畑

ハクサンイチゲ

何度見ても素晴らしい
大切にしたいですね

オノエラン

オノエラン
ピンボケ写真ばかり

先行するトシちゃんとsanaeさん

先行するのトシちゃんとsanaeさんの後を追って

平標山頂まであと一息

山頂はガスにつつまれそうだが
お花畑では晴れてほしい

ミツバオウレン

山頂下のミツバオウレン


今年も4時間かかって山頂

久しぶりのツーショットです

久しぶりのツーショットです
sanaeさんありがとうございました

しかし、あたさんとはらっぱさん、5分前に下山でしたか・・・

sanaeさん、ここでも別のカップルさんとバッタリで

先行してお花畑へ突入です

お花畑

お花畑

ハクサンイチゲ ハクサンコザクラ 花の海

ハクサンコザクラ

ハクサンイチゲと

ハクサンイチゲとハクサンコザクラ

仙ノ倉山は晴れそうもないのでやめにして
いや、予定通りの行動です

仙ノ倉はガスが晴れない

鞍部のベンチがあいていたのでランチタイム
風は弱いものの肌寒い
暖かいスープがご馳走でした

お花畑をウロウロして

平標山は時々晴れる

明るい平標山へ戻ります

平標山へ花を見ながら戻る

帰りも花を楽しみながら

花を見ながら戻る

花を見ながら戻る

イワカガミ

帰りの平標山頂

登りり返した山頂で
これからランチのトシちゃん、sanaeさんにご挨拶
今日は本当にありがとうございました。
この後、三角山まで行かれたとは、スゴスギデス。


ひたすら階段を下り山の家へ

平標山の家へ下る

ワタスゲ

ワタスゲ 雨に濡れてしょんぼり

ベニサラサドウダン

ベニサラサドウダン ほんとに鮮やか

山の家から

山の家から平標山
仙ノ倉山はガスの中

冷たい水を補給

ここからまだ先が長い
今日は久しぶりに左膝に違和感が

いやになったのを通り過ぎたころようやく林道へでる
あとはとっとと林道を歩いて元橋へ
やはりK2隊には今日も追い付きませんでしたよ

帰りの駐車場

駐車場に帰りついて
一息ついていると


おや、とおもって声をかけると
やはり、ひらさんでしたよ、お会いできないかと思ってましたが
最後にお会いできましたよ

中西山情報の御礼など話していると
そのうちの一人は、山バナナの会、なんとdanbeさん
またご婦人はabeちゃん、でした
これまた驚きでした
いつも拝見しているお二人ともお会いでき、ビックリの連続の1日でした。


花の平標山 お花畑最高
そして
多くの出会い
思い出に残る一日となりました。

関連記事
スポンサーサイト



2013-06-27 21:50 : 谷川・平標山 : コメント : 10 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
前の日なんか、ほんっとガラガラでお花畑なんて
不安になるくらい誰もいなかったのに・・・・・
みんなやっぱりこの日を狙ってたんですよね。
わたしゃ、お仕事だったから無理だけど。

さて、次はどこで皆さん会うのかな??
候補のお山ならどこでも誰かとバッタリ会いそうです。
2013-06-27 22:15 : はなはな URL : 編集
Re: No title
はなはなさん こんばんは。
雨の平標山、お疲れさまでした。

この日、平標山はお祭り状態
昨年同時期以上の、人、人、人・・・
それだけ人を惹きつける山なんですね
って、ウチも結局はそのうちの二人でした。

次はどこでしょうかね?
浅間界隈、いつ行ってもいいですね。
今週末は雨?
新潟方面は天気いいのかなあ?
2013-06-27 23:02 : kazu URL : 編集
ありがとうございました♪
かずさんもたくさんの出会いがありましたね。
それだけお花の名山ということでやはり平標山は素晴らしかったです。
天気に恵まれたら言うことなかったのですが、降られなかっただけ良かったですね。
2013-06-27 23:45 : sanae URL : 編集
嬉しかったです!
お声を掛けていただき有難うございました。
ヘロヘロバテバテでなんとかご一緒に山頂にあがれてホッとしました。
当初は三角山まで行くつもりは毛頭なく(私の頭の事か?!)
sanaeのいつもの「ごり押しで」やさしいトシちゃんは折れました。
我家の勢力図が分かってしまう(涙)

またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
2013-06-28 00:08 : トシちゃん URL : 編集
さすが花の名山!
かずさん おはようございます。
初めてお花畑を見ましたが、あれを見ずして帰った前回はなんだったんでしょうね。
家内にも見せてやりたかったです (T.T)

今回は先発のだんべえさんを追いかけた都合で足が痙攣する一歩手前でした(笑)
ふだんは、のんびりゆっくり登山なので機会があったら是非ご一緒して下さいね。
奥様にもよろしくお伝え下さい。
2013-06-28 08:28 : ひらさん URL : 編集
Re: ありがとうございました♪
sanaeさん こんばんは。

この時季の平標山、3年続けて歩いてます。
過去にも出会いがありましたが
今回ほど、多くの方々にお会いできたのは初めてです
想い出に残る山行となりました。

sanaeさんのブログを拝見すると
あっ、あの人が、そうっだたのかと、後からわかった方も。
それから、山花空さんとは松手山辺りから山の家まで
抜きつ抜かれつ、いやウチが抜かれる一方でした(笑)
2013-06-28 18:34 : kazu URL : 編集
Re: 嬉しかったです!
トシちゃん こんばんは。

野反湖でのすれ違い、痛恨の一日でして(笑)
今回は絶対間違いなしと思って声をかけました。

それにしても三角山まで足をのばし、
そしてバスの時間までの下山、お疲れさまでした
それにしてもやはりお二人はスゴイです

こちらこそ、どこかでお会いできることを願いつつ
山歩きを楽しみたいと思っています。
2013-06-28 18:36 : kazu URL : 編集
Re: さすが花の名山!
ひらさん こんばんは。
 
ひらさん お花畑は初めてだったんですね
平標の山頂でランチの方々、仙ノ倉はともかく、
お花畑を見ずに下山はもったいないですね
私は3年連続でお花畑のベンチでランチです、至福のひとときです

私も、年ごとに弱足がひどくなり(笑)
初めての平標は、花がなかったせいか3時間弱で歩けましたが
昨年はなんと4時間半、今年は少しがんばっても4時間でした
花目当ての山行なので時間はまったく気にしてません。

今後もおつきあい、よろしくお願いします
2013-06-28 18:39 : kazu URL : 編集
こんにちは
kazuさんはじめまして!
sanaeさんのところであの日お話しさせていただいた方がkazuさんだと分かりましたm(__)m

平標山では最初から最後までほんとに抜きつ抜かれつでしたね~。
実際はお二人が撮影や休憩されている間に何とか前に出るだけでしたが…(笑)

お花もたくさんで久しぶりの山歩きだった私たちはかなり励まされました。

またどこかでお会いできたら嬉しいです♪
2013-06-29 14:00 : 山空花 URL : 編集
Re: こんにちは
山空花さん
コメントありがとうございます。

平標山では抜きつ抜かれつで、いやウチの方が抜かれてばかりで
最後くらいはと、林道から駐車場まで真剣に歩きましたよ(笑)
でも、結局はほとんど差はなかったですよ
花はもちろん楽しめましたが
お二人とのデッドヒートも楽しかったですよ(笑)

きっとどこかでお会いできそうな気がします♪
2013-06-29 20:50 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR