野反湖のシラネアオイと八間山


25/6/1(土)
八間山(はちけんざん) 1934.5m
前橋(6:14)~富士見峠P(8:18)
富士見峠P~シラネアオイ保護地~イカイワの頭
八間山(L)~富士見峠P
行動時間 9:00~12:58
富士見峠P~池の峠~
チャツボミゴケ公園(14:15-15:00)~前橋(18:10)
野反湖のシラネアオイが見頃だと5月28日の地元紙に載ってました。
シラネアオイ、松手山と白毛門でそれぞれひと株しか見たことがないのですよ。
ということで、平成20年7月以来の野反湖へ
野反湖まで2時間強、八ッ場ダム事業で道路は整備されたが
やはり遠いエリアです。
中之条町六合(くに)地区の花情報など ⇒ 六合地区観光情報
9時、爽やかな風が吹く野反湖
道を挟んで登山口
八間山より、シラネアオイがメイン?
コマクサの植栽地を過ぎて
10分ほどでシラネアオイの群生地です
地元住民や六合中学校の生徒さんが1996年から保護増殖活動に取り組み
今年は8万3千株まで増えたそうです。
陽がさして色淡く
出遅れ感はありましたが圧巻でしたよ
あれ~
しっかり背後から撮られていた・・・
登山道へ戻り八間山へ行きましょう
ミツバツチグリの花がずっと続いてます
同じ黄色なので見落としそうでしたが
ナエバキスミレが
ちょっとした群落でしたよ
登山道をすこしはずれたところに
これ、なあ~に?
花が咲いてもわからないことが多い
蕾ではなおのこと、勉強不足で
イワカガミは咲き始めでした
こっちを見てたすみれさん
見えているのは八間山ではなくイカイワの頭ですね
ツバメオモト、ひっそりと樹林帯で
アズマシャクナゲ、ここでも花数は少ないようでした
イカイワの頭から八間山
陽射しは強いが、心地よい涼風が吹いてましたよ
振り返れば
草津白根山、横手山
浅間連山もきれいに見えてました
山頂手前で
ミツバオウレンの群落、輝いてました
山頂から
白砂山、未踏です
虫が多いので、そそくさとランチ
それにしても賑やかな山頂、鍋割以上?
後方には団体さんも見えていたし、次の予定もあるので下山します
青空に水平雲
オオカメノキと八間山
登りでは気付かなかった?コヨウラクツツジ
無事に下山して
キャンプ場方向へ車で移動
お目当ては
池の峠駐車場のムラサキヤシオ
ムラサキヤシオ、久しぶりに見た
野反湖のシラネアオイ、一見の価値あり、です
そして、もうひとつの目的 チャツボミゴケ公園へ・・・(別記事で編集中)
- 関連記事
-
- チャツボミゴケ公園 (2013/06/04)
- 野反湖のシラネアオイと八間山 (2013/06/03)
- 嵩山 (2012/10/14)
たまの休み7時半まで寝てしまって出かけたのは9時過ぎでした、着いたら車が置けなくて2度程廻ってしまいました。着いた頃にかシラネアオイの群生地だったか、すれ違いでしたねー、それにしても花に恵まれて久しぶりに満足な山旅でした、帰りにチャボゴケの看板を見たのですが看板通りで行けるのでしょうか?
昨年私も観に行きました懐中電灯照らしてロープの外からですが沢山咲いていて感動しました。白砂山→八間山をついでに登って来ましたが八間山から白砂山方向に下った所に野生のシラネアオイが少々咲いてましたが先に此のシラネアオイの群生観てしまったので感動が薄れてしまった事を思い出します。
そうでしたか、下山中に昼食されていた展望地をちょっとのぞいたのですが
大勢の方がいらっしゃたのですぐにスルーしてしまいました
じっくり一回りすればよかったかも(笑)
それにしても、シラネアオイだけでなく
多くの花々に癒されましたね
チャツボミゴケ公園、記事にも書きましたが
ウチは遠回りしたようで
アクセスルートでわかりやすいのは、長野原駅を過ぎて信号を右折、
道の駅六合の先、草津方面へ、品木ダムを渡っていくのが近いかと
案内標識はしっかりとありますので迷うことはないかと思います
ただ、距離は野反湖までと同じくらい距離があります。
チャツボミゴケだけではなく、散策路もありますよ
ツツジももう少し楽しめそうでした。
コメントありがとうございます。
野反湖のシラネアオイ、前々から知っていたのですが
ようやく重い腰を上げて行ってきました。
早咲きの花は枯れ始めているのもありましたが
面積、株の多さ
素晴らしかったです、まさに圧巻でした。
今後もよろしくお願いします。
先日は嬉しいお声かけありがとうございました。
八間山でもすれ違っていたとは!と驚きました(^^ゞ
シラネアオイきれいでしたね。
平標山もさすがに人気の山ですね。人が多く久しぶりに大勢の知っているブロガーさんにも再会し、ビックリの一日でした。
kazuさんとはお初でしたがいろいろな繋がりがあってそれもびっくり!お話すれば初めてとは思えず、お蔭で楽しい一日でした。
私はこの日の下山でかなり急いだので、その疲労感が数日は続きそうです^^;
レポは遅れるかもしれませんが、kazuさんのレポをまた拝見させていただきますね。
お会いできる機会はそうはないだろうと思っていました。
まさか、こんなに早くお会いできてホントにうれしかったです。
また、ご一緒させていただく時間もあり、楽しい山行となりました。
ありがとうございました。
三角山まで回られたということは、トシちゃんも足は問題なかったようですね。
REPO、私も少し時間がかかりそうです。
相変わらずの稚拙な内容になると思いますが。
今後もよろしくお願いします。