fc2ブログ

棒ノ嶺

   人気の山は大賑わい

白谷沢

棒ノ嶺 969.0m

25/5/5(日)

前橋(6:20)~関越道・前橋IC~圏央道・狭山日高IC)~さわらびの湯P(7:50)
さわらびの湯P(8:30)~白谷沢登山口(8:56)~白孔雀の滝(9:46)
林道東屋(10:20)~岩茸石(10:20)~権次入峠(10:58)
棒ノ嶺(11:10-12:30)~権次入峠(12:40)~岩茸石(13:00)~さわらびの湯P(14:30)
さわらびの湯P(14:50)~圏央道・青梅IC)~関越道・前橋IC~前橋(16:30)


GW後半、人気のお山、棒ノ嶺へ
新緑の沢歩きを楽しみに

さわらびの湯Pから車道歩きで
有馬ダムを渡り、白谷沢登山口へ
登山口近辺にも車が相当数
「ここまで車で来れば・・・」と言われたが
周回する予定なのでね

登山口で

白谷沢登山口に咲くミツバツツジ

鮮やかなミツバツツジが出迎えてくれましたよ
ツツジの季節ですよ、この先もあるんでしょうか

やはり人気のコースですね
前にも後にもひっきりなし
ゆっくりと楽しみたいので道を譲るのですが
なんか、ちょっと雰囲気違うかなあ



藤懸の滝

白谷沢

沢を何度も渡り
このあたりが核心部

CIMG7279.jpg

今日の水量であれば、おくさんも心配なく歩ける

白谷沢の新緑

こんな新緑を楽しみに来たんだよ
気持ちいいですね
花はニリンソウの咲き残りが二輪、見かけただけ
スミレが上部に、こちらは残念

林道を横断して階段登って、トラバース道

横道の新緑

快適、快適

岩茸石から折り返すように権次入峠へ

権次入峠へ

歩きにくい階段だったり、木の根の道を歩いて

山頂へ

登頂記念に

山頂標識。復活してましたよ

それにしても賑やかです

大賑わいの棒ノ嶺山頂

ファミリー、若いグループが多かったですね

木陰で休憩
食事を終われば昼寝したいようで
山頂を散策
展望は霞がかかり、上州の山並みも見えず残念

山頂の山桜

サクラはちょうど見頃でした

さて帰りましょ

帰りの権次入峠

帰りの権次入峠

あふれそうです

岩茸石へ

下りも鬼のよう

この階段、バランス感覚がよくないと難しい
両側に何本も道ができるわけです


岩茸石から滝の平尾根で帰ります

帰りの岩茸石

少しばかり、ツツジを期待して

ヤマツツジ

ようやくヤマツツジが
数はきわめて少ない

滝の平尾根も行列

下山中も時々、こんな状態でして
えぐれて段差が大きい場所、滑りやすい土だったり
小さな子供づれファミリーだとちょっと苦労してる場所も
今日は日陰となってよかったですが


老若男女、縦走者もいればファミリー登山も相当数
山ボーイ&山ガール、同年輩の夫婦連れ
やはり人気のお山は大賑わいでした。

ショルダーバックにコンビニの袋をぶら下げては・・・?

関連記事
スポンサーサイト



2013-05-06 21:35 : 奥多摩・奥秩父 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

物凄い人ですね(驚)
山頂の桜が今頃さいてたのね。
そして山頂標識がちゃんと立ってる~
さすが人気の山ですね(^^)
沢沿いに沢山あったニリンソウは咲いてましたか?
それにしても沢山の人でしたね。
あの人では温泉に寄る気しないよね
私達は大型バスが2台停まってたので寄らないで帰りましたよ
2013-05-08 20:27 : はらっぱ URL : 編集
Re: 物凄い人ですね(驚)
はらっぱさん こんばんは。

こんなに人が多かったのは高尾山以来ですかね。
山頂標識、きちんと立ってましたよ
おかげで、寝っ転がらずに済みました(笑)

白谷沢、新緑はよかったのですが
ニリンソウはほぼ終わりで
見つけたのは二輪だけ、スミレが少しばかり
こちらは残念、でした。
山頂の桜がキレイだったのでよしとしましょうか、

さわらびの湯、前日「アド街」で放送されたようで
こちらも、激混み、さっさと帰りました。
2013-05-08 22:33 : kazu URL : 編集
想像以上の人出ですね
kazuさん こんばんは。

人気の山だとは知っていましたが、山頂写真を見ると
想像以上ですね。なるほど高尾山なみだわ~。
交通の便もあまりよろしくない山なのに、何故なんでしょうかね。やっぱりあのコースが人気なんですね。

沢沿いの新緑はいかがでしたか。人が多くてのんびり出来なかったようですけど・・・。

ウチは静かな沢沿い歩きが出来ましたよ。
奥さんもほぼ復活しまして、すでに置いて行かれギミです(笑)

花のシーズンは始まったばかりなので、これからも楽しみですね♪

2013-05-09 18:15 : みーさん URL : 編集
Re: 想像以上の人出ですね
みーさん こんばんは。

みなさんのREPOを見ても、賑やか、若者が多い、と
予習済みだったのですが、想像をはるかに上回って驚きでした
やはり東京に近いからですかね、車は地元の方が多かったようですが
明らかに赤城とは、違うって、当然ですかね(笑)

新緑は好かったですよ、
あまりの人出で、のんびりと楽しむというわけにはいかなかったですが。

*みーさんちへおじゃましようと思ってたら、先に、でしたので
 丹沢って、奥深く、データを見て卒倒しそうです
 せめて、で鍋割山で鍋焼きうどんだけでも(笑)

 ふうさんも完全復活のようですね、花のシーズンに間に合いましたね。
2013-05-09 21:39 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR