鳴神山
嬉し、楽しの山頂滞在3時間
歩行時間よりも長いらしいよ・・・

鳴神山(なるかみやま) 980.0m
平成25年4月20日(土)
行動時間8:10~14:00
HORIさんとは、なんと半年振りの山行です
花見へ行きたいということなので
アカヤシオ、おそらく満開に近いであろう
ということで西尾根ルートで鳴神山へ
(今回もハイトスさんのREPOを参考にさせていただきました)
8時前に駒形登山口、すでに数台の車が
天気は今のところまずまず
さて行きましょか
仮設の橋を渡ってすぐに左手の尾根へ取り付きます
最初は岩場の急登
HORIさん、ナイスフットワーク!!
ヤマツツジと
ミツバツツジも咲き始めてました
しばし植林帯を
見た目以上にキツイです
時々地図を確認しながらですが
マークは要所にありますよ
間伐したばかりのようです
右に折れて734ピークから鳴神山方面
一旦下って、ヤセ尾根あり
こんな尾根あり
気持ちよく歩けます
つぼみがたくさん
咲いたらキレイでしょうね
高度が上がると
アカヤシオのお出まし
次第に雲ってきちゃったよ
青空がホシイ
寒さのせいか傷んだ花もありましたが
今年も会えたね
遠めにも色鮮やか
このくらいが好きだなあ
仁田山岳までもう少し
合流地点の石祠
ひとまず桐生岳へ
花は少し傷んでましたがガンバって咲いてくれてました
しかし、天気は冴えませんなあ
アカヤシオの下で休みますか
仁田山岳へ移動
時間はまだ10時過ぎですが
やはりラーメン、食べるってもんでしょう
お湯を沸かし始めたら
アレッ~!
先頭を行くさくら姫
はなはなさん、石塚さんだ~
思わず手を振っちゃいましたよ
今日も連れてきてもらちゃったよ
ホントにいい娘だ、さくら姫は
下山してからお昼を食べるお二人をひきとめちゃいましたね
移動する石塚さんを見送り、
のんびりコーヒータイムを
すると
「こんにちは」と背後から
アレッ~!
プラムベリーさんでしたよ
店じまいをして桐生岳へ
石塚さん、プラムさん、レモンさん
ベリー家と親交の深い夢創歩さんと楽しい時間でしたよ
話をしているうち
なんとプラムさんとこの私、同い年と判明
さらに
小学生(確か5年生だったかなあ)時代
野球の試合をしたことがあったんですねえ
いやいや、思わぬところでつながりが・・・
(プラムさん、バリバリの野球少年から高校球児)
話は尽きませんが、いつの間にか
予定では家に着いてる時間になってしまいました
お先に下山
帰路は沢コースで花でも見つけながら
新緑が眼にしみる
14時駒形登山口着
ポツンと赤いX-trail
確か、朝は停まってなかったような・・・
やはり、お膝元のハイトスさんでしたか
下山は3時過ぎと読んで、帰路へ
まあ、こんな一日もあるんですねえ
楽しい山行でした
今日お会いしたみなさんの・・・
石塚さん 石塚さんちのホームページ
はなはなさん はなはな日記
プラムベリーさん PBgardenerのブログ
レモンベリーさん レモンベリーのキッチンへようこそ
夢創歩さん 愛と夢のブログ
- 関連記事
-
- 鳴神山 (2014/04/21)
- 鳴神山 (2013/04/22)
- 前仙人ヶ岳・仙人ヶ岳 (2012/01/18)
5時間後に全く同じルートでおんなじ写真を撮って歩いておりましたよ。
この日は午前中に来客が2件もあり、結局出発が午後になってしまったのです。
天気も悪いし。
もし午前中に行っていれば石塚隊にもかずさんHORIさんにも再会できたのですね・・惜しいことをした。
今年は少し寂しかったですね。
やはり金曜日の強風でかなり散ってしまったようでした。
GWは栗生山辺りがピークでしょうかね。
そして最後は袈裟丸でしょうが・・。
かずさんのヤシオ三昧は続くでしょうか。
とうとう行き会いましたね。 今年は沢山雪が降り、赤城山も面白かったですね。
地区の誇りをかけた、野球の試合で対戦していたなんて、45年前が蘇りました。
また、行き会って色々話しましょう。
HORIさんにも宜しくお伝え下さい。
PBgardener
kazuさん、こんばんは~♪
kazuさんにお会いでき、とっても嬉しかったです(^-^*)/
赤城では会えなかったのに、鳴神でしたね。
仙人ヶ岳で誰かに会えるかなぁと意気込んでたのに
空振りだったので、今回は満塁ホームランの気分です(^o^)ノ
3時間も山頂にいたのに、まだ話し足りないほどでした。
HORIさんも楽しい方ですね(^-^*)/
今度は赤城で会えるでしょうか?
今度は、奥様ともお話したいです(^-^*)/
楽しい一日をありがとうございましたv(^-^)v
レモンベリー
お膝元の鳴神山ですから、きっと午後からの出動と思っておりました。
今回はお会いできずに残念でした。
HORIさんとなら絶対にこのルートでと思ってまして
先に踏み跡を付けちゃいましたが
ふたりとも楽しく歩けましたよ
しかし、ウチのおくさんならイエローが出そうです(笑)
アカヤシオ、やや残念でしたが
キレイな花も見られましたので満足でした。
次は、栗生山か西上州か?
翌21日の降雪の影響が心配です。
最後は袈裟丸ですかね
いや、やはり赤城・・・になるかもです(笑)
なにげに近くを歩いていながら
バッタリできなかったですが
アカヤシオ咲く鳴神山で、いいタイミングでお会いできてよかったでした。
えっ、45年前でしたか
年令がバレバレですね(笑)
また会える日を楽しみにして赤城通いしますよ(笑)
レモンさん こんばんは。
お会いするなら、絶対に赤城!!と思っていましたが
鳴神山が引き会わせてくれましたね
HORIさん共々、楽しい一日でしたよ。
この先しばらくはアカヤシオだけじゃなく
花を追っかけ、あちこちと・・・
しか~し、赤城のパトロールは怠りなきように
したいと思ってますので(笑)
赤城でお会いしましょう!!
ベリーさん繋がりで 知り合いになっちゃいましたね(*^_^*) どうぞよろしくお願いします。
9年ばかり早く生まれてますが、山はまだ幼稚園といったところです。ヤマレコも見て頂いて恐縮です(・3・) アルェー
駒形の西尾根があるとは知りませんでしたが、何やら左の急登を登っている人が1人いたのですが山菜でも取りに行くのかと思って付いて行きませんでした、鳴神山なので細かい地図を持ってませんでした。
梅田の木品の滝の方の上に尾根道(?)が山頂まで続いているのでいつか行ってみたいと思った事もあったのですがもう忘れてました。
トウゴクミツバツツジの蕾でしょうか すごく付いてますねー、きっと咲いたら豪華でしょうね。
何処かで(赤城)会うと思いますね、これからもどうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
今回お知り合いになれたのも、ベリーさんのおかげですね。
私も万年、初級のウィークエンドハイカーの一人です
一般コース以外を歩くことは滅多にありません
鳴神の西尾根ルートだけです
少しばかり魅力を感じ始めているところですが(笑)
今回のルート。間違え易い尾根の分岐もありますので
歩かれるとすれば、地図とコンパスは必携で。
ツツジの季節となるとあちこちと忙しいです。
メインはやはり赤城ですかね
またお会いできることを楽しみにしております。
お会いできて嬉しかったわ♪
さくら姫はイイコなんだけど、自由きまま過ぎて、
最近いう事を聞いてくれません。
飼い主はもっと厳しくしなくちゃね~とは思うんですが・・・
今週末からのGW、悩みますね。
火曜日に新潟へ遊びに行ったけど、ここのところの寒戻りで
お山はどこも真っ白でした。
HORIさんにもよろしくお伝えくださいね。
こちらこそ、今年初めてのバッタリで嬉しゅうございましたです。
そうか、さくら姫も言うこときかない時もあるんですね
でもいいじゃないですか、かわいい娘なんだから。
新潟、まだ真っ白だったですか
やはりGW後半ですかね、