赤城鍋割山(2/23)
帰ってきました~
やっぱり、鍋割は落ちつきます

やっぱり、鍋割は落ちつきます

鍋割山 1323.3m
平成25年2月23日(土)
行動時間 9:45~13:55
朝のニュースで
「今日は富士山の日です」と山中湖からのキレイな富士山が映し出されていた。
では、見に行くか、と行ける距離ではないので
現実に戻って、赤城へ・・・
ちょっと離れている間
皆さんのREPOを拝見すると
鍋割にしては大雪のようで
よし、この眼で確かめなければ
「また行くの?」といわれたが・・・
姫百合Pまで、途中コンビニへ寄っても40分
やっぱり近いが一番
今日も賑やかかい
荒山高原の手前は凍ってガリガリ
おくさんアイゼンを履いて、涼しい顔で
ボクは冷や汗!?
ヤレヤレ荒山高原までくれば一息つける
荒山の北面には霧氷が見えてましたが
「荒山行くの~?」と
ちょっと荒山に未練はあったが
ハイ、鍋割ですね
雪庇、のしかかってきそう
雪庇越しに荒山、地蔵岳
火起山、山名板は雪に埋もれてるようです
快適に歩いて
やっぱり、ここは風が冷たい
ザックが枝にかかってる
今日も賑わう山頂
雪庇で風をよけて
日ざしの温もりを感じてのんびり
埋もれそうな山頂標識
これほどの雪は見たことないです
うん、上になにかいる?
カエル?
に見えましたが、どうでしょうか。
そして
いつの間にか誰もいなくなったよ
やはりウチだけかい、のんきにしてるのは
帰ろうかね
火起山から、荒山、地蔵岳
霧氷もなくなってました
雪庇、登山道にはみ出してます
この木では支えられませんね
鍋割名物、泥んこ道も3ヶ所ほど
これからは、やはりスパ長でないと(笑)
雪が降ったらまた来ようかね
- 関連記事
-
- 赤城地蔵岳(3/9) (2013/03/11)
- 赤城鍋割山(2/23) (2013/02/24)
- 赤城地蔵岳(2/3) (2013/02/03)
スポンサーサイト
コメントの投稿
赤城も寒そうですね!
最近訪問させて頂いております。
私も時々赤城山に登るのですが参考になります。
今年は雪が多くてなかなか重い腰が上がりません。
赤城でお会い出来る事を楽しみに訪問させて頂きます。
私も時々赤城山に登るのですが参考になります。
今年は雪が多くてなかなか重い腰が上がりません。
赤城でお会い出来る事を楽しみに訪問させて頂きます。
No title
今週は赤城なら鍋割~と思っていたんですけど、(旦那さん行ってないからネ)
さくらが未踏、ということで太平山でした。
やっぱいいなぁ~雪の鍋割・・・・
でも、あんなに雪降っても泥んこになるんだね・・・・・WWW
さくらが未踏、ということで太平山でした。
やっぱいいなぁ~雪の鍋割・・・・
でも、あんなに雪降っても泥んこになるんだね・・・・・WWW
Re: 赤城も寒そうですね!
とっしゃんさん 訪問、そしてコメントありがとうございます。
参考になるかどうかわかりませんが、
冬季の赤城はどうしても、楽なコースばかり歩いてます。
八丁峠から地蔵岳、箕輪から鍋割山、長七郎など。
今冬は雪が多いと思いますが、地蔵、長七郎、鍋割は
入山者も多く、ウチのような雪山初心者でも歩きやすいコースですね。
こちらこそ、お会いできることを楽しみにしております
今後もよろしくお願いします。
参考になるかどうかわかりませんが、
冬季の赤城はどうしても、楽なコースばかり歩いてます。
八丁峠から地蔵岳、箕輪から鍋割山、長七郎など。
今冬は雪が多いと思いますが、地蔵、長七郎、鍋割は
入山者も多く、ウチのような雪山初心者でも歩きやすいコースですね。
こちらこそ、お会いできることを楽しみにしております
今後もよろしくお願いします。
2013-02-27 08:38 :
kazu URL :
編集
Re: Re: No title
はなはなさん こんばんは~。
ウチも里山なら、大平山から晃石山
両崖山から天狗山を考えていたのですが
雪のあるうちに鍋割へ行こうと、なってしまいまして
もう、泥んこ道が出現!!とは読めませんでしたが(笑)
でも、ほどほどに雪があり、寒くもなく、楽しめました。
そろそろ、花の便りがあちこちから・・・
雪遊びもしたい、花も見たい、富士山も見たい(笑)
行先選びに悩みますね
でも、結局は赤城ですかね(笑)
ウチも里山なら、大平山から晃石山
両崖山から天狗山を考えていたのですが
雪のあるうちに鍋割へ行こうと、なってしまいまして
もう、泥んこ道が出現!!とは読めませんでしたが(笑)
でも、ほどほどに雪があり、寒くもなく、楽しめました。
そろそろ、花の便りがあちこちから・・・
雪遊びもしたい、花も見たい、富士山も見たい(笑)
行先選びに悩みますね
でも、結局は赤城ですかね(笑)
2013-02-27 08:43 :
kazu URL :
編集