fc2ブログ

竜ヶ岳

でっかい富士山、見たいね

霧氷と富士

竜ヶ岳 1485.0m

平成25年2月10日(日)

自宅(5:15)~本栖湖キャンプ場P(7:58)
駐車場(8:30)~登山口(8:43)~展望台(9:32-9:35)
石仏(10:01-10:18)~竜ヶ岳(L)(11:15-12:47)~石仏(13:34-13:39)
展望台(14:02-14:13)~駐車場(14:50)
駐車場(15:10:)~精進湖~自宅(18:40)
所要時間6時間20分  歩行時間4時間12分


昨年11月頃から行こう、行こうと思いながら
赤城の魔力には勝てず(笑)
10連続を一区切りとして

三連休は中日が好天になりそうなので
重い腰を上げて

富士山を見に行こう!!.

前回(といっても23年11月ですが)
山中湖側の石割山でしたので
今回は反対側の富士五湖西端の本栖湖
竜ヶ岳へ行ってみよう
天気次第で山中湖のパノラマ台から鉄砲木の頭もあり?
昨日はライブカメラをチェックしまくると
精進湖、本栖湖側がよかったような


中央道へ入るころには明るくなってきたが
どうも雲行きが・・・

中央道から

大丈夫そうですが・・・

予定通り本栖湖へ向い
道の駅なるさわに寄ってみる

道の駅なるさわから

ちょっとアヤシイ・・・
でも、戻るのもなんだし、迷ってると
「竜ヶ岳に行くよ」
おくさんの一言で、GO です。


本栖湖畔から

本栖湖から竜ヶ岳

あれですね

山頂には霧氷が

霧氷も見えてますよ
間に合うかな

本栖湖キャンプ場から

支度してさあ行こうかね

キャンプ場を抜け林道から登山道へ
植林帯の日陰の道、凍結してるのでおくさんだけ軽アイゼン装着して

明るい道になってきた

ようやく明るい道になってきましたよ

白根三山が

右手には白峰三山が輝いてます

こちらは八ヶ岳

八ヶ岳、こちらから見たことないので新鮮
今日は展望期待できそうです

展望台がある小ピークまでくると

展望台から

でっかい富士山
今日は近いよ~、全部見えるよ~

石仏への道

石仏へ向う
雪のあるところはいいが
九十九折れの南面の道は早くも泥濘状態

石仏から

石仏の東屋から

拝んでる

振り返ると
おくさん手を合わせてた

ここからは富士山を背に上って行きますよ

富士山を背に

樹海、西湖と三ッ峠山

樹海、西湖、後方右は三ッ峠山ですかね


完璧だわ

振り返ってばかり
写真撮ってばかり、なかなか先へ進まない
まあ、楽しんで行きましょう

富士山を背中に

笹原の見通しのよい、気持ちいい道です
ただ、ぬかるむ足元には気をつけてね

どこ見てるんだか

この人、どこ見てるんだろう

本栖湖分岐

今日は風も弱く、汗拭きながらの山歩きです
ようやく本栖湖からの道と合流

霧氷が残ってた

まだ霧氷が残ってましたよ

霧氷と富士

もうすぐ山頂なんだけど
つい、振り返ってしまう

山頂へ着いたよ

山頂着いたよ~

南アルプスも一望です

証拠写真を

空いたベンチでランチしながらもあっちへ行ったり、こっちへ行ったり

白峰三山

白峰三山、縦走は無理でもせめて北岳から間ノ岳の稜線、歩きたいもんです

赤石岳

赤石岳も魅力的な山容ですねえ

風も弱くポカポカの山頂にいること1時間半
いつまでも眺めていたいけど、帰ろうかね

下山、本栖湖へ下るか、ピストンするか?

富士山をずっと眺めたいので石仏へ下ります、が

泥んこ道

暖かいのはいいけど、道はますます泥濘状態

石仏でひと休み

石仏まで下りてきてヤレヤレ

展望台までゆるやかな上り道で大汗
また休憩

展望台でもひと休み

富士山をもう一度しっかりと眺めて

ワンダフル!!

素晴しいよ~
いよ~ 日本一!!

思わずやっちゃいました

思わず
やっちゃいました

そんなこんなで
これでもかというほど、富士と南アルプス、八ヶ岳など
展望を楽しんだ一日でした

おくさんも大満足、もちろんこの私も

せっかくここまで来たので
精進湖に寄り道

精進湖から

子抱き富士ですね

山中湖へ回ってダイアモンド富士ですか
山頂部に雲がかかってきたのでやめました
またの機会に・・・

関連記事
スポンサーサイト



2013-02-11 22:30 : 山梨県 : コメント : 10 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

素晴らしい!
富士山だけでなく 南アルプスに八ヶ岳・・・
これだけ綺麗に見える日はそうそうないでしょう
本当に良い日に行かれましたね
日帰りか~・・・
なんかあそこまで行って1山は勿体無い気がしてたんだけど
これだけ綺麗に見えれば満足よね(^^)
2013-02-12 15:52 : はらっぱ URL : 編集
Re: 素晴らしい!
久しぶりに天気に恵まれました
泥んこ道は読めなかったですが(笑)

富士山はもちろん南アルプスも
写真では伝えられない
ずっと見ていたい、美しさでした。

こんなに天気好ければ
夕方、ダイアモンド富士をみて
温泉入ってのんびり・・・したかったですね

次は北アルプスの白い屏風を眺めたいですが、
赤城も雪多いようなので(笑)
2013-02-12 18:26 : kazu URL : 編集
No title
富士山って別格ですね。
先日(kazuさんの1日前だよ)ちっこい富士山見てきました(^^;
kazuさんいなかったし。。。
嫌というほど富士山の写真に触れる機会が多いけど、自分の目ででっかい生富士見たいです。

振り返り振り返り、富士山の写真いっぱい撮ったんでしょうね、50枚以上?
わかるなあその気持ち。
2013-02-12 21:10 : あた URL : 編集
Re: No title
あたさん おばんでございます。

9日は、赤城へ行きたかったのですが、翌日に備えて休息日でした。

いつも、ちっちゃい富士山しか見てないので
ようやく行きましたよ(天気はずしたくないがために延ばし続けてました)

遮るものがない竜ヶ岳登山道、ずう~っと、ワンダフル!!でした。
振り返り、同じような写真を何枚も撮り
足が進まないことったら
富士山の写真、150枚くらい撮ってます
あたさん すぐ後を歩いてました?(笑)

やっぱり、富士山は日本一
次回がどこがいいかな~
2013-02-12 21:49 : kazu URL : 編集
素敵です
初めまして
雪山登山!!
爽快そうですね
晴れていて景色も最高ですね
美しい富士山ありがとうございます
2013-02-13 18:23 : マーブルママブル URL : 編集
Re: 素敵です
ご訪問、そしてコメントありがとうございます。

白い山々、青空、冬ならではの楽しみです。
私の場合、低山に限られますが。

そろそろ、花の便りが気になる時季になってきましたね。
栃木の低山、今年も訪れると思います。

今後もよろしくお願いします。
2013-02-13 21:52 : kazu URL : 編集
No title
おお、年末に年賀状を撮りに行ったとこだ・・・・
さくらの嫌いな泥んこ道、やっぱり泥んこなんだ。
バンザイ決まってますね、kazuさん。

うちも、向こうが(旦那の)地元っぽくなってきたせいか、だんだん行きやすくなりました。
次は泊まりで行きたいんだけど、私の休みがね~っ (^_^;)

さくらさん、2月半ばでおでかけ13回ですと。
私は11回、旦那が9回、完全に負けている(笑)
2013-02-13 22:28 : はなはな URL : 編集
Re: No title
はなはなさん こんばんは。

行ってきましたよ、竜ヶ岳
ようやく赤城から離れて(笑)
やっぱり、富士山はでかい、と再認識でした。

天気はあたりましたが
泥んこ道は読めませんでしたよ
靴が汚れない程度に登山道には雪があると思っていたのに

さくらさん、もう13回・・・
ウチは頑張って9回
とても勝てませんね。
2013-02-13 23:05 : kazu URL : 編集
大きな富士山
この季節は大きな富士山を見たくなりますね。

私も昨日は石割山から長池山までずっと大きな富士山を見ながら歩いてきました。

ブログにコメントありがとうございました!
2013-02-17 12:07 : まるこ URL : 編集
Re: 大きな富士山
まるこさん コメントありがとうございます。

昨日は石割山でしたか
好天、新雪、気持ちよく歩けたようですね。
(ネットの仲間が行ってました)
私も再訪したい山です。

今後もよろしくお願いします。
2013-02-17 19:19 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR