fc2ブログ

鼻曲山・剣の峰

霧積温泉から鼻曲山そして剣の峰

剣の峰から鼻曲山と浅間山

鼻曲山 1655.0m
剣の峰 1429.6m
平成22年11月3日(水)
天候  時々 
同行者 HORIさん

 およそのコースタイム
霧積館前P7:26-8:11十六曲峠分岐-9:28鼻曲峠9:30-
10:41鼻曲峠-11:40十六曲峠分岐-9:46大天狗9:48-
9:51小天狗10:31-10:34大天狗-
10:41鼻曲峠-11:40十六曲峠分岐-
12:28剣の峰13:17-13:50十六曲峠分岐-
14:08金湯館14:11-14:32霧積館前P
所要時間 7時間6分  歩行時間 5時間30分
アクセス、道路状況
R18の横川駅を過ぎで旧碓氷峠方面へ、霧積温泉の案内に従い右折
霧積ダムから先は舗装されているが、道が狭く朝は対向車もなくスムーズだったが
帰路は通行量も多く、待避所へ下がることもありました


先週の土・日曜日は台風の影響もあり山歩きはお休みにしました
今日は週の半ばでもあり、近くの鼻曲山へ

霧積館の前から歩きだします
霧積館

20分ほどで林道に出ると、大きな
大きい看板

いい感じですよ
紅葉の登山道1
もひとつ
紅葉の登山道2


剣の峰、角落山分岐を見送り、少し行くと
静かな散歩道
ここからは散歩道のようですよ

崩落した巻き道の迂回路の小ピークを越えると
樹間から山頂が見えてきた
鼻曲山頂が見えてきた

しばらくゆるいアップダウンの後は、鼻曲峠への天狗坂と大天狗直下の急登で大汗
非常にメリハリのあるコースです

9時46分大天狗、すぐに小天狗へ
先行者が2組、二度上峠から来られたようです

風が冷たい
浅間は雲に隠れていましたが
浅間は雲に隠れて

富士山が見えましたよ
富士山が見えた
相変わらずいい写真が撮れない 

賑やかになってきた小天狗から大天狗へ移動、
角落山方向を眺めると
剣の峰、角落山、背後は榛名、赤城
紅葉がきれいですよ、ということで剣の峰まで行くことに

十六曲峠分岐まで戻り
こんな道もあり
こんな道もあり

崩落地では
崩落地、鎖あり
鎖はありますが落ち葉が積もっていて足を滑らせないように慎重に


直下の急斜面を登りきれば、鼻曲山、浅間も雲がとれてきた
剣の峰から鼻曲山と浅間山
浅間隠山は
浅間隠山
風の当たらない南斜面の陽だまりで昼食

帰りは急斜面が終われば
後は紅葉を眺めながら
カラマツ林

紅葉を見ながら

金湯館へ立ち寄り
金湯館
1
14時32分霧積館前に戻った

紅葉は山頂は終わり、十六曲峠周辺が見ごろ
コースは尾根のピークを巻くように付けられていて、緩やかなアップダウンと急登箇所がはっきり分かれている
全体的には歩きやすい道でした

紅葉の様子は  
黄葉1 黄葉2 黄葉3
黄葉5 黄葉 霧積館前

関連記事
スポンサーサイト



2010-11-04 12:37 : 妙義・西上州 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR