fc2ブログ

赤城荒山

仕事始めの前に歩いてこよう


芝の広場から荒山

冷たい北風に負けた

荒山 1571.9m

平成25年1月3日
単独

森林公園P(8:28)~棚上十字路(9:13-9:25)~
南尾根避難小屋(9:58-10:08)~ひさし岩(10:15-10:18)
荒山(10:33-10:38)~荒山高原(11:18-11:21)
竈山(11:40-11:45)~(途中休憩15分)~
荒山高原(12:14)~森林公園P(12:53)
 所要時間4時間25分  歩行時間3時間35分


明日は仕事始め、でありますが
年末年始休暇の怠惰な状態を脱するため
よ~し、ひと歩きしてこよう


里山歩きが第一候補でしたが
次回以降にして
登山口を森林公園南面口として周回してこよう

気温はマイナス4℃、昨日より寒いぞ
風花が舞う中、スタートです

南面側は自然林なので雰囲気は好きです
何より明るいコースです

ツツジの道

ただ、
体が重く感じるのは気のせいではなさそう

上空で風がうなってます
汗をかかないよう、調節しながら

芝の広場から荒山

芝の広場から荒山

棚上十字路

避難小屋で一本 聞こえるのは風の音だけ

ミズナラの道

荒山南面の道、こういう道好きだなあ
ツツジも多い、今年は花咲く時季に歩いてみようか

補助ロープのある大岩

この道唯一の難所です
今日は岩が凍り付いてたので、ありがたく利用させてもらう

南尾根の避難小屋

南尾根の避難小屋でまた一本
ここで本日初めて単独さんとすれ違い
そうとう赤城を歩いているとお見受けしました

ひさし岩から地蔵岳と後に駒ヶ岳

ひさし岩から
地蔵も雪雲が

シャクナゲも完全防寒

シャクナゲも春が待ち遠しいんでしょうね

荒山山頂

いつも静かな山頂

霧氷が見られた

霧氷が少しだけ


荒山山頂直下の急坂、
凍結箇所もあり、木の根、補助ロープ、あるものは何でも使って下りる
アイゼン着けた方が早かったかも

荒山高原の手前、真ん中は凍結

踏み跡は凍結、滑って尻餅

こんな平らなところで滑ってしりもち、とほほ


荒山高原でひと休み

鍋割、どうしよう?
とりあえず稜線まで上がろうか

竈山、今日はここまで

稜線は強風 寒い~
山頂でのんびりできるような状況ではなし
明日から仕事だし
ここで折り返し


棚上十字路への道

静か~な道をサクサク下る

森林公園駐車場

帰りの駐車場の様子
ハイカーは2台
後は狩猟者の人達
実は駐車場が近くなって
派手な服装の方が、
背負っているのはザックではなく、銃砲でして
仲間を待っているようでした
少し話をすると、狙うはニホンジカ
登山道からはずいぶん離れた場所でということでしたが
狩猟期のこのコースでは熊よけと言うより
ハンターに存在を知らせる意味で鈴が必要ですね


戻ったときの気温もマイナス4℃
今日は寒い山歩きでした



関連記事
スポンサーサイト



2013-01-04 22:15 : 赤城 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR