磐梯山
中腹から山頂にかけて 紅葉 は見頃でしたが

天気 悪いなあ~
磐梯山 1819.0m
平成24年10月7日(日)
天候 曇り
同行者 HORIさん
前橋(3:00)~HORIさん宅(4:00)
北関東道・東北道・磐越道・磐梯河東IC~八方台P(7:00)
八方台P(7:35)~中の湯(8:05-8:08)~弘法清水(9:15-9:17)
磐梯山(L)(9:42-11:02)~弘法清水(11:30-11:35)
弘法清水(11:30-11:35)~中の湯(12:35-12:47)~八方台P(13:05)
行動時間5時間30分
八方台P(13:20)~前橋(17:55)
三連休ですが、仕事が忙しい時期でして、どうも落ち着きません
できれば、テン泊で北アへ行きたいところですが、
日帰りではもったいないし、もう寒いし・・・
やはりここは、紅葉の山でしょう
福島の西吾妻、安達太良山が候補でしたが
やっぱり、まずは磐梯山でしょう・・・で決定
コースは八方台からです
3時、家を出て、HORIさん家を経由して
雨の北関東道、東北道を福島へ
しっかり雨降ってます
郡山JCTから磐越道に入っても降りやまず
無料の磐梯山ゴールドラインに入ると
磐梯山、猫魔かな?が見えてますが
ちょうど7時に八方台Pへ
こんな天気のせいか、駐車場は半分くらいでした
(下山時は当然、満車でしたが)
朝飯を食べて、様子見、歩きだす人も
どうやら雨も上がり、青空もすこしだけ見えてきて
7時35分、出発です
中の湯までのブナ林、もう少し先ですね
林道のような道を30分
中の湯付近の紅葉は、まずまずですが
しかし、天気が回復せず
まもなく弘法清水
弘法清水、霧が深くなってきました
山頂への急坂、前夜来の雨で登山道はグチャグチャ
紅葉はピークなんですが
2時間ほどで山頂
こんな青空も見えました
天気の回復を期待して
早ランチ、コーヒーを淹れて、山頂滞在1時間20分
猫魔、猪苗代湖が一瞬見えましたが
ほとんどこんな天気でした
紅葉はちょうど見ごろなだけに、残念
続々と山頂へ上がってきて鈴なり状態なんで下山
弘法清水までの下山路、待ち時間多し
さすが百名山
真っ赤ですが、青空がほしい
山頂方向を振り返って
弘法清水からお花畑経由で下ります
ちょっと天気も回復
うす~く桧原湖、秋元湖、小野川湖が
お花畑から見る紅葉、晴れてれば鮮やかなんでしょうね
山頂、視界はどうなんでしょう
紅葉を楽しみながら行きましょう
お昼になってもどんどん上がってきます
軽装の若者が多い、地元の方が多いんでしょうか
中の湯付近で
右側に斜めってる木道
どうも苦手ですね
中の湯の足湯
湯加減はちょっとぬるめ?
疲れてないのではいりませんでしたが
下山も2時間ほど
こんな天気の日でも入山者数ってどれくらいだったんだろう
と思うほど、すれ違いました
恐るべし、磐梯山
帰路、ゴールドラインの展望台から
やっぱり天気悪いや~
山頂からの展望、まったくのゼロ
もう1回きてもいいかなあ
- 関連記事
-
- 会津磐梯山 (2015/10/05)
- 安達太良山 (2013/10/17)
- 磐梯山 (2012/10/10)